赤ちゃんが歯磨きを嫌がる?一発解決する方法ベスト5はコチラ!!

069749

パパ、ママの皆さん毎日の育児本当にお疲れ様です。
ところで
大事な赤ちゃんの歯磨き
うまくいってますか?

なかなか思うようにいかないでしょう?
うちでも1歳7ヶ月の娘がいますが
歯磨きの度に嫌がって大暴れ、逃げ回るところを捕まえて
無理やり磨くと大泣き・・・

実に疲れますね。
ついつい「ちょっとぐらい磨かなくても・・・」
などと考えてしまいます。

でも、歯は一生ものです。
そのうち永久歯に生え変わるとはいえ
子供の大切な歯を守れるのは私達だけなのです。

今日は歯磨きを嫌がる赤ちゃんに
どうやったらうまく歯磨きを受け入れてもらえるか
徹底的に調べてきました!

069749

赤ちゃんはなぜ歯磨きを嫌がるの?

そもそも、なんで赤ちゃんは歯磨きを嫌がるのでしょうか。
歯磨きの方法の前にまずは嫌がる理由を考えてみましょう。

赤ちゃんから直接聞いたわけではありませんが
色んな歯医者さんや専門家のお話によりますと

  • 痛い
  • 怖い
  • 気持ち悪い
  • 歯ブラシ自体が嫌

というのが主な理由だそうです。
赤ちゃんはまだ「歯を磨く」ことの重要性を理解していません。
歯磨きをしないと口の中のばい菌が増えて虫歯になる
ということが分かっていません。

美味しいご飯を食べた後に変な棒を口の中に入れられて
痛い思いをさせられた・・・怖いし嫌だ!
と考えるのは当然でしょう。

赤ちゃんが歯磨きを嫌がるときには?

とりあえず簡単にできることから試してみましょう。
赤ちゃんの中にも色々なタイプがあって
その日その日の気分でも効果があったり無かったりします。

一度ダメでも何日か経って試すと意外と成功したりします。

  • 褒めて褒めて褒めちぎる
  • 怒ったり怖い顔をしない
  • 機嫌の良さそうなときを狙う
  • 歯磨きの歌を唄う(聴かせる)

少しでもうまくできたらパパママが褒めるだけでなく
可能なら実家のじいじ、ばあばに電話をかけて
携帯越しに褒めてもらうのも効果があります。

今ではスマートフォンやネットのYouTubeなどで
色んな「歯磨きの歌」を視聴する事ができます。

おススメは
東京ハイジさんの「はみがきのうた」
野田順子さんの「シャカシャカ歯みがき」です。
検索すればすぐに出てくると思います。

077507

日頃からしておくと良いことは?

上手に歯磨きをする事が一番ですが
虫歯予防の観点からは他にもしておくと良いことがあります。

  • 「歯磨きの絵本」などを読んで聞かす
  • 自分達(パパママ)が歯を磨く姿を見せておく
  • ジュースやお菓子など糖類が多くて甘いものは極力与えない
  • 食後(歯磨きの後も)に お茶や水を飲ませる

上記はいざ歯磨きという場面になったときに
少しでも抵抗なく受け入れてもらうための
言うなれば「予告編」みたいなものです。

また、赤ちゃんの成長過程においてジュースやお菓子は
それほど必要ではありません。
与えれば喜ぶので、ついつい食べさせてしまいますが
ほどほどにしておきましょう。

食後や寝る前1杯のお茶や水だけでも口の中の洗浄ができる為
虫歯予防になります。

084367

便利な歯磨きグッズとは?

ベビー用品を取り扱っているメーカーから
色々と役立つアイテムが発売されています。
努力でダメなら物に頼る
というのも1つの手です。

  • ピジョン ジェル状歯みがき
  • ピジョン 親子で乳歯ケア タブレットU
  • バンダイ スタンプハブラシ ハピネスチャージプリキュア
  • のど突き防止 リング乳歯ブラシ

ジェル状歯磨きは何人かの友人も愛用していまして
中にはそれがないと磨いてくれない子もいます。

タブレットはキシリトールが配合されていて
大人でもほんのり甘味を感じられて実際に美味しいです。
私がおやつ代わりにちょくちょく食べていたら
妻から怒られました・・・。
子供がうまく歯磨きが出来たときのご褒美にあげましょう。

IMG_5820

やめた方が良いことは?

赤ちゃんの歯磨きにおいて以下の行為は
好ましいとはいえませんので、しないほうが無難です。

  • 力ずくで押さえつける
  • 大人用の歯磨き粉を使う

暴れるのでパパに足を押さえてもらって2人がかりで・・・
などとしようものなら赤ちゃんは
恐怖心からますます歯磨きが嫌いになってしまいます。
ひどくなると歯ブラシを握ることすらしなくなるようです。

それに無理やり磨こうとすると赤ちゃんの
口の中を歯ブラシで傷付けてしまう恐れもあります。

また、赤ちゃん自身が舌を噛んでしまったり
危険な一面も考えられます。

どうしても「磨かなくてはならない」わけではありません。
そんなに嫌なら今日はやめとこうか
という寛容な気持ちも大切です。
歯磨きは赤ちゃんとのコミュニケーションでもあります。

それから「大人用の歯磨き粉」は赤ちゃんにとって
薬用成分が強すぎる場合があります。
また、味もキツイものが多く刺激になったりする為
赤ちゃんは嫌がります。

子供用の歯磨き粉が無くなったので
ちょっとパパママのを使おう・・・というのはNGです。
お気をつけ下さい。 「赤ちゃんが歯磨きを嫌がる?一発解決する方法ベスト5はコチラ!!」の続きを読む…

安産祈願っていつ?どこで?おススメの穴場ベスト10はコチラ!!

069971

まずはご自身が妊娠された妊婦さん
おめでとうございます!

もしくは奥様が妊娠された旦那様でしょうか
これから色々と大変かと思いますが、私も同じ立場を経験し
今ちょうど二人目の赤ちゃんが妻のお腹にいます。

ありがたい事にもうすぐ安産祈願の時期を迎えます。
初めての赤ちゃんのときは妻に任せっぱなしで
恥ずかしながら私はお寺までの運転と付き添いだけでした。

正直なところ
いつ、どこへ、誰と、どんな格好で行ったらよいのか
さっぱり分かりませんでした。

そんな一人目のときのこともあり、今回は
安産祈願のお参りについて徹底的に調べてきました!!

069971

安産祈願の正式名と由来は?

昔から「安産祈願」といえばだいたい意味は通じますが
正式には

  • 戌(いぬ)の日の祝い
  • 帯(おび)祝い

などと呼ばれています。
ちなみに地方によっては他にもあります。

なぜ戌(犬)かと言いますと、一度に多くの子を産み
他の動物に比べてお産が軽いことに由来しています。
ワンちゃんは昔から子沢山で安産の象徴なのです。

また、妊婦さんの心理的効果や医学的見解として
5ヶ月くらいから安定期に入ると共にお腹が
だんだん大きくなってきます。
腹帯を巻くことで大事なお腹を保護することに加え
常に慎重で安全な行動を取るという自覚を備える為とも
考えられています。

いつどこへ行けばいいの?

一般的には
妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日
神社やお寺にお参りするというものです。

が、絶対にこうでなくてはダメというわけではありません。
1ヶ月のうちに「最初の戌の日」は当然ながら1日しかなく
また、「戌の日」自体も2日か多くても3日しかありません。

なかなか予定が付かない場合も考えられますので
あまり形式にとらわれず
いつ行っても良い
と考えておきましょう。

地方によっては7ヶ月目や9ヶ月目という風習も
あるそうです。

大切なのは「気持ち」なのです。

025330

事前の予約は必要なの?

はい、いくら少子化時代とはいっても妊娠されて
安産祈願を考える方はそれなりに多いです。

やはり人気の「戌の日」に加えて「土日祝」「大安」などが重なり
さらに有名な神社やお寺だと予約がすぐに埋まってしまいます。
妊娠4ヶ月くらいになったらカレンダーを見て
「最初の戌の日」を意識されると良いでしょう。

中にはあるかもしれませんが予約なしの飛び込みで
安産祈願をしてくれる所は少ないと思われます。
事前の予約は必要です。
合わせて次のことについても確認しておくと良いでしょう。

  • 受付時間とお祓いの時間
  • 初穂料(祈祷代)はいくらか
  • 腹帯は持参かどうか

夫に仕事を休んでもらったりする場合にも早めに予定を
立てておくと事が進みやすいでしょう。

腹帯は大きな所では料金に含まれていて
先方で用意してくれますが、小さめの所では
こちらから持参という場合があります。
当日になってバタバタしないためにも必ず確認を
した方が無難です。

お金はどれくらいかかるの?

安産祈願をしてもらい際の料金のことを

  • 神社では「初穂料(はつほりょう)」
  • お寺では「御布施(おふせ)」や「祈祷代(きとうだい)」

といいます。
昔はこういった料金についてはあまり明確でなかったそうですが
近年ではほとんどのところでだいたい5,000円~10,000円
設定されています。

ちなみに関西での安産祈願の大手?といわれています
兵庫県宝塚市の中山寺(なかやまでら)では

通常祈願10,000円
特別祈願30,000円

とありました。
決して安い方だから手を抜いて祈祷される訳ではありません。
ただ、高い方がより「念入り」にお祓いして下さるということです。

繰り返しになりますが大事なのは「気持ち」です。

誰とどんな服装で行けばいいの?

服装も基本的には普段着でも大丈夫です。
ただ、お祓いや祈祷をしてもらいますので気にされる方は
少しフォーマルを心掛けると良いでしょう。
気持ちの問題ですが、ジーンズやTシャツにスニーカーは
避けた方が良いかもしれません。

次に誰と行くかですが、これも特に決まりはありません。
妊婦さん1人でも構いませんし、もちろん夫や
それぞれの親兄弟親戚と一緒でも問題ありません。
仲の良いお友達を誘っても良いでしょう。

ƒvƒŠƒ“ƒg

当日気をつけることは?

さあ、いよいよ安産祈願の当日がやってきました。
ここでは当日~2、3日前に準備しておくと
当日慌てなくて済むことなどを紹介します。

  • 気持ち早めの出発
  • 腹帯(持参の場合)
  • 初穂料(祈祷代)
  • 体調管理
  • 折りたたみ椅子
  • 日傘や雨具、防寒着
  • 水分補給できるもの

まず祈願してもらう場所へ車で行く予定でしたら
万一の渋滞などを考えて早めに出発しましょう。
予約している時間に遅れてしまうと先方にも
迷惑がかかるほか、焦って事故などに遭っては大変です。

それから持ち物について肝心の「腹帯」「初穂料」は
出る前に必ず持ったかどうかの確認をしましょう。
現地での待ち時間が長い場合もありますので
夏場なら水分、日よけ対策
冬場なら雨具や防寒対策などをしておきましょう。

私が妻と行った時は待ち合いや控え室が満員状態で
外で時間を潰しました。
座れるところも限られていましたので
キャンプなどで使う小さくて折りたたみのできる椅子
持ってくれば良かったと思いました。

また、妊婦さんの体調にも気を遣いましょう。
どうしても当日の朝などに身体がしんどくなった場合などは
勇気を持って一旦中止の連絡を入れましょう。

「安産祈願っていつ?どこで?おススメの穴場ベスト10はコチラ!!」の続きを読む…

ダイエット中でもアイスが食べたい!?太らないアイスBEST5はコレだ!!

077913

日々頑張っている ダイエット中の貴方!

仕事帰りや部活の帰り道、またはお風呂上りに
冷たいアイスクリームは最高ですね!
でも、やっぱり体重が気になる・・・

それでも食べたい!
そんな貴方に朗報です!
今日は食べても太りにくいアイス
徹底的に調べてきました。

077913

アイスには分類がある?

一口にアイスクリームといっても実は4種類あります。
それは乳固形分乳脂肪分の割合が関係しています。

ああ、あれか!
と一度は聞いたり目にされたことがあると思います。
アイスの箱の裏やカップの側面の所に必ず表記してあります。

  • アイスクリーム
    乳固形分15.0%以上、うち乳脂肪分8.0%以上
  • アイスミルク
    乳固形分10.0%以上、うち乳脂肪分3.0%以上
  • ラクトアイス
    乳固形分3.0%以上
  • 氷菓
    上記以外のもの

の4つです。

078761

アイスの種類別カロリー比較は?

では各分類の中にはどんなアイスがあるのでしょうか。
順に見ていきましょう。

アイスクリーム
  • ピノ 1個(粒?) 31kcal
  • パルム各種 1本平均 220kcal
  • ハーゲンダッツ通常カップ各種 1個平均 240kcal
  • バニラモナカジャンボ 1個 259kcal

やはり分類上の最上級というだけあって
乳脂肪分もたっぷり。
食感もなめらか、高級アイスもこの中に含まれます。
こんなアイスを気兼ねなく好きなだけ食べられたら
どれ程幸せでしょう・・・。

074737

アイスミルク

次はこちらです。
アイスと相性の良い「コーン」や「モナカ」は
結構高カロリーなので注意が必要です。

  • 雪見だいふく 1個(2つのうちの1つ) 52kcal
  • モナ王バニラ 1個 225kcal
  • チョコモナカジャンボ 1個 301kcal

モナ王やチョコモナカジャンボ(私の大好物)は
1個まるまる食べると結構なカロリーになります。
ちなみにイタリア発祥のジェラートも分類上は
ここの仲間に入ります。

ラクトアイス

アイスの中での乳製品としては一応最下位の
ランクとなっています。
なめらかな舌触りのものもありますが
シャリシャリとした「氷系」のアイスも見られます。

  • パピコ チョココーヒー味 1本 87kcal
  • 九州名物白くま(棒付き) 1本 148kcal
  • 爽 通常カップ各種 1個平均 210kcal
  • エッセルスーパーカップ各種 330kcal

実は1個あたりのカロリーを比較した場合
ハーゲンダッツよりもスーパーカップの方が
高カロリーなのです。
もちろん内容量が違いますが1個食べ切るなら
ハーゲンダッツの方がまだマシとなります。

085799

氷菓

上記の3種類の乳製品アイスのどれにも
属さない(=おおよそ低カロリー)ものがこちらです。

  • アイスの実 1個(粒?) 9kcal
  • アイスボックス グレープフルーツ 1個 13kcal
  • ガリガリ君 コーラ味 1本 45kcal
  • ガリガリ君 梨味 1本 69kcal
  • ガリガリ君 ソーダ味 1本 70kcal
  • あずきバー 1本 98kcal

「氷菓」の名前の通り、この分類では大半が「氷」です。
原料が水であることからカロリーは低めになっています。

驚くことに同じガリガリ君でも定番のソーダ味や
季節限定の梨味などは意外とカロリーが高いようです。

とことんカロリーを気にするならば
ガリガリ君はソーダ味よりコーラ味が良いでしょう。

プリント

ジェラートってどうなの?

一時期流行りましたイタリア発祥のジェラートですが
上でも書きましたとおりアイスミルクに分類されます。

普通のアイスクリームと比べて空気の含有量が
35%未満とされているため、密度が濃くなっています。
その分味わいも深く、スプーンなどでかき混ぜると
独特のネットリ感があります。

しかし「濃い」という割りには比較的低カロリー
乳脂肪分は3%~8%に抑えられています。

最も低カロリーな氷菓の主流が「氷系」なのですが
あのざらざら感は仕方がありません。
舌ざわりの良い「クリーム系」が恋しくなったときに
このジェラートはおススメです。

カロリーコントロールアイスって?

これはグリコから発売されています。
名前のとおりカロリーをコントロールして(=抑えて)
低カロリーに仕上げたアイスクリームのことです。

カップの横には

  • 砂糖不使用
  • 豆腐仕立て
  • 食物繊維たっぷり
  • カロリー50%オフ

と記載されており、1個あたり80kcal
同量の普通のアイスの約半分になっています。

IMG_6127 IMG_6138

カップ入りのものに加えてモナカもありました。

ただ、大きめの店でアイスコーナーが充実している
スーパーでないとなかなか置いてないようです。
もしくはチェーン店のドラッグストアを探してみるのも
良いでしょう。

私が探したところ

  • 近所のスーパー4店のうち1店
  • ドラッグストア3店のうち1店
  • 各種コンビニでは5店回って一部のローソン1店

で販売されているのを見つけました。
定価が1個150円(税抜き)らしく
ドラッグストアでも1個120円(税抜き)でした。

味の方はといいますと、豆腐の影響なのか
わずかにモッサリ感があるような気がしました。
しかしながらなめらかな舌触りと口どけは
スーパーカップや爽などと比べて何ら遜色なく
満足のいく味わいでした。

個包装はなぜ良いのか?

それはその1個で食べるのを止めやすいからです。
袋を開ける → 食べる
という一連の動作が一種の区切りとなる為
抑えが効きやすいという利点があります。

通常サイズのポテトチップスなどで経験がないでしょうか?
一度開けてしまうと「やめられない、とまらない・・・」
CMみたいですが、気が付くと最後まで食べ切っていたり。

はたまた「しけってしまうから・・・」などと
自分に都合の良い理由をつけて完食してしまったり。

もちろん普通のカップアイスを4等分して
4分の1を食べた時点でピタッとやめられる人は問題ありません。
しかし、私もそうですが「あと少し、あと1口」と
アイスの誘惑に負ける人も多いでしょう。

その為にもピノやアイスの実などの個包装のものをおススメします。

「ダイエット中でもアイスが食べたい!?太らないアイスBEST5はコレだ!!」の続きを読む…

赤ちゃんに市販の虫除けは要注意!安全で簡単な手作り虫除けはコレだ!!

051219

パパ、ママの皆さん毎日の育児お疲れ様です。
初夏から晩秋にかけての
虫刺され!
嫌ですよね。

特に小さな可愛い赤ちゃんまで狙ってくる蚊には憤りを感じます。
そんな虫から身を守る必需品といえば定番の
虫除け(スプレー・ジェル)
なのですが、私たち大人には適していても
小さな赤ちゃん、乳児、幼児の肌には不向きな成分が
含まれている場合があります。

051219

虫除けに含まれる毒の成分とは?

大事な子供に吹きかける前にスプレー缶やジェル容器の裏側を
よく見てみましょう。

おそらく市販の虫除けにはほとんど入っていると思われるのが
ディート
という成分です。
これは虫が忌避(=嫌がる)もので、殺虫ほどの毒性はありません。

試しにうちにある虫除けを調べてみました。

IMG_0610 IMG_1673 IMG_2162

見事に全部(スプレー、ジェル、ミスト)にディートが含まれていました。

種類によって濃度は違いましたが、毒は毒なのです。
私たち大人は様々なものへの耐性がある程度ついてますが
赤ちゃんをはじめ、小さな子供のうちは避けた方が無難です。

ちなみに独立行政法人 国民生活センターの発表でも
まれに人体への影響がある
とされています。

ではどうしたらいいの?

市販で「乳幼児・子供向け」を表示されていてもディートが
含まれている場合があります。

近くのホームセンターやドラッグストアではこのディートが
入っていない虫除け見つけることができませんでした。

そこで
売ってないなら自分で作ろう!!
という結論に至りました。
ネットで色々と調べてみると
天然素材を用いて安全で簡単に作れることがわかりました。

以下に作り方を紹介します。

ハッカ油を使った手作り虫除けの作り方とは?

まず用意する材料ですが、全てアマゾンで入手できます。
逆に薬局などでは売ってないことが多く、手間を考えると
ネットで購入することをおススメします。

  • ハッカ油(20ml入り 約500円)・・・20滴
  • 無水エタノール(500ml入り 約1000円)・・・10ml
  • 水道水・・・90ml
  • 霧吹きPET容器(100ml用 約500円)・・・1個

無水エタノールは消毒用エタノールでも代用が可能です。
消毒用の方が少し安いです。

霧吹きPET容器は100円均一でも買えますが
揮発性のエタノールを使用するため、密閉性が低いと
蒸発してしまいます。
今回はあえて「いい物」を選びました。

IMG_5620

実際に作ってみよう!

ホント簡単です。
ゆっくり作っても5分もかからないのではないでしょうか。

まずは上記の材料の中から
①霧吹きPET容器に無水エタノールを10ml入れます。
スポイトがあると便利です。

IMG_3246

②次にハッカ油を20滴入れます。
いち、に、さん・・・と数えましょう。

IMG_3800

③ここでいったん容器を軽く振って混ぜます。
エタノール(水系)とハッカ油(油系)なので攪拌(かくはん)が必要です。

IMG_5875

④その後水道水90mlを入れます。
こぼさないように注意してください。

IMG_3181

⑤エタノール、ハッカ油、水が全て入ったのを確認して
最後にフタをしてよく振って混ぜます。
そして出来上がったのがコチラです。

IMG_9012

100ml入りの容器がちょうどいっぱいになり
中の液体はやや白濁しているのが分かります。

使い方は他の虫除けと同じで手や足に直接霧吹きします。
顔などは一旦手の平に吹きかけてから付けるようにしましょう。
ほんのり爽やかなハッカの香りがします。

ただし、目には入らないように注意してください。

「赤ちゃんに市販の虫除けは要注意!安全で簡単な手作り虫除けはコレだ!!」の続きを読む…

妻が妊娠した!?夫にできる8つの優しさはコレだ!!

015849

ある日のこと

「もしかして、(赤ちゃん)できたかも・・・」

貴方「!!!???」

お二人にとって待望の妊娠、おめでとうございます!
さて、嬉しさと同時に様々な試練が夫である貴方に訪れます。

中には理不尽、無理難題とも思われるような出来事も
たくさんあるでしょう。

決して脅かすわけではありませんが、妻は妊娠中のことを
とてもよく覚えているものです。
嬉しかったことも、腹が立ったことも含めて

あの時、こんなことしてくれたよね?

または、こんなことしてくれなかったよね?

という話を、まさに一生言われ続けることもあります。

それほど重要な分岐点に貴方は立っていると言えます。
私の一人目の子供の時の失敗談、成功談を交えて
今日は徹底的に調べてきました。

新しく「お父さん」になられる方々のお役に立てれば幸いです。

 

015849

妊娠初期の奥さんの状態とは?

まずは奥さんの今の状態を正しく理解しましょう。
数日間の「前兆」のような期間がある人もいれば
急にやってくる場合もあります。

  • とにかく身体がだるくて横になりたい
  • 絶えず吐き気、眩暈(めまい)に襲われる
  • 薬が飲めない(風邪薬なども)
  • お酒が飲めない(飲酒されている方)
  • タバコが吸えない(喫煙されている方)
  • 色んな不安で頭がいっぱい
  • ちょっとしたことでイライラする
  • 匂いにとても敏感になる
  • 頭痛や腹痛がひどくなる

上記が一般的に悪阻(つわり)と呼ばれています。
私たち男性には、おそらく一生経験することのない苦しみです。
例えるならば

  • お酒を飲んだ翌朝の二日酔い
  • 車や船などの乗り物酔い
  • 遊園地の乗り物「バイキング」

といったところでしょうか。
しかし、どんなひどい二日酔いでも3日目には治るでしょう。
船や車も降りればとりあえず気分は良くなります。
遊園地のバイキングもせいぜい数分間のはずです。

それが24時間、最長で出産まで(約9ヶ月間)続くと考えてみてください。
そんな状態ではとても料理、掃除、洗濯などの家事はできません。
想像しただけでゾッとします。

050434

奥さんのためにできることは?

つわりで苦しんでいる奥さんのために
夫である貴方にしかできない事がたくさんあります。

最低限してあげたいことに加えて
これをすれば間違いなく喜ばれることもまとめてみました。

  • 妻とお腹の赤ちゃんのことを常に気にかける
  • 出先からも小まめなメールや連絡
  • 優しい言葉をかける
  • 仕事から早く帰ってくる
  • 率先して家事をする
  • 妻の体のマッサージをする
  • 重い物を代わりに持ってあげる
  • 高い所の物を取ってあげる
  • 健診に付き添う(最初のうちは2週間に1回程度あります)
  • 妻にストレスを極力感じさせない
  • 寛容で広い心を持つ

身体(特に腹部)への衝撃や転倒は絶対に避けなくてはなりません。
奥さんが無理をしなくてもいいように、力仕事などは
進んで引き受けましょう。

それから、気持ち悪さのために食べ物が喉を通らなくなり
ひどい場合には飲み物すら無理な人もいます。
その状態が続くと病院で点滴してもらうことになります。

何かしら少しでも口にする事ができるならまだ良い方です。
食べられるものをとにかく食べさせてあげることが重要です。
また、中には飲食物の好みが劇的に変わる人もいます。

これまで大好物だったものが「見るのも嫌」になったり
逆に苦手だったものが意外と食べられるようになったりします。

「妻が妊娠した!?夫にできる8つの優しさはコレだ!!」の続きを読む…

かゆみを抑える方法は?あなたを救う究極の対処法はコレだ!!

050434

どうも最近肌がムズムズしてきて、体中がかゆい・・・。
寝ている間に無意識に搔いてしまい、朝になったら引っかき傷で
大変なことに!

こんな経験ないでしょうか?
実は私も20年近く前から毎年「肌のかゆみ」に悩まされています。

私の場合は3月頃から6月頃にかけてですが
年によって症状が軽い時と、重症化する時があります。

今日は同じような悩みを抱えている方々の役に立てばと
がかゆい時の原因と対処法
トコトン調べてきました!

050434

まず「かゆみ」を抑えるには?

とにかく「かかない」ことです。
とは言っても痒くて痒くて仕方ない!
思いっきりかいたらさぞ気持ちいいことでしょう。

でも、後から後悔します。

皮膚は引っ掻くことで、元々持っているバリア機能を失ってしまいます。
さらに、掻くことで「かゆみの元」となるヒスタミンという物質が分泌され
余計にかゆくなってしまうという悪循環に陥ってしまいます。

最も手軽な方法は?

そこで応急処置的にかゆみを止める(抑える)には

かゆい所を冷やす

という方法があります。
アイスノンや氷嚢(ひょうのう)、氷水で絞ったタオルなどを
患部に当てます。
これで、一時的ではありますが「かゆい感覚」が麻痺します。

ただし、冷やしている部分が痛くなる前にはやめてください。
あまり長時間冷やし過ぎると肌を痛めてしまいます。

市販のかゆみ止めにも注意が必要?

薬局などで普通に売られている「かゆみ止め」に関してですが
自身の身体に合わない場合もあります。
一度にかゆい部分全てに 塗ると、もし合わなかった場合に
大変です。

私は以前、ある一般的なかゆみ止めクリームを全身に塗りました。
どうも合わなかったようで、塗った部分が真っ赤に炎症を起こして
かゆみも余計にひどくなってしまいました。

市販のものを初めて使う場合には、まず腕や足など
小さな範囲の患部で様子を見て、何ともないのを確認してから
全身に使いましょう。
化粧品などでいうところの「パッチテスト」みたいな感じです。

040639

お風呂での注意とは?

古くなった皮膚や、皮脂、付着したホコリなどが
かゆみの原因になります。

入浴やシャワーで身体を清潔に保つのは大切なことです。
しかしながら、肌の調子が良くないときには以下にご注意ください。

  • 熱いお湯に入らない
    (→40度以下にする)
  • 長湯をしない
    (→湯船に浸かるのは5分程度にする)
  • 入浴剤にも注意
    (→香料や着色料のあるものは避ける)
  • 化学繊維のもので体を擦らない
    (→綿の手ぬぐい等にする)
  • 石鹸、ボディソープは使っても大丈夫
    (→低刺激のものならなお良い)
  • 体を拭くときはゴシゴシ擦らない
    (→ポンポンと叩くように拭く)
  • 上がって10分以内に乳液などで保湿をする
    (→肌に合わないものは避ける)

皮膚科の先生からお聞きしましたが、化学繊維のスポンジなどは
どんなに柔らかそうでも素材で肌を傷つけてしまうとのことです。

石鹸も皮膚への刺激になるのでは?
とお考えの方もおられるかと思いますが、皮脂などの脂分を
取り去るためにはやはり必要だそうです。

身体を拭くときに乾いたタオルでゴシゴシ擦ってしまうと
掻いているのと同じですので注意が必要です。
タオルを冷水で固く絞って身体を拭くと低刺激で済みますし
ひんやりと気持ちいいですよ。

•—˜C

食べ物での注意とは?

肌の調子は食事の内容からも影響を受けるといわれています。
いつもと同じものを食べていても、肌が弱っている場合には
注意が必要です。

もともと食物アレルギーを持っている方も、そうでない方も
食生活を見直してみましょう。

食べた方が良いもの
  • ビタミンA(βカロチン)を多く含む食材
    (→しそ、モロヘイヤ、人参、パセリ、ほうれん草、春菊
    大根の葉、かぼちゃ)
  • ビタミンCを多く含む食材
    (→赤ピーマン、黄ピーマン、アセロラ、パセリ、ゆず、レモン
    お茶の葉、焼きのり)
  • ビタミンEを多く含む食材
    (→アーモンド、ヘーゼルナッツ、ひまわり油、とうもろこし油
    大豆、アボカド、抹茶)

上記の食品には肌の代謝を高めたり、肌の表面にある
「保護バリア」機能を強めたりするはたらきがあります。

ただ、そればかりを食べ続けたら良い訳ではなく
日頃の食事の中に取り入れて自然に摂取しましょう。
基本は朝昼晩バランスよく食べるのが良いとされています。

015283

食べない方が良いもの
  • コーヒー、チョコレート
  • スナック菓子
  • インスタント食品
  • 揚げ物など脂っこいもの
  • コンビニなどの惣菜弁当
  • カレーなど香辛料の多いもの
  • お酒

肌の調子が悪いときには上記の食品は控えた方が無難です。
カフェインや脂肪分を多く含むものが肌に良くないという
研究結果が出ています。

「かゆみを抑える方法は?あなたを救う究極の対処法はコレだ!!」の続きを読む…

さくらんぼジャムのレシピを教えて!アレでお悩みの方に驚きの効能も!?

IMG_4672

ちょっと小ぶりですが真っ赤に実った
ほんのり甘酸っぱいさくらんぼ(桜桃)を収穫しました 。

生でそのまま食べてももちろん美味しいのですが
食べきれないのでジャムを作ることにしました。

1~2時間あれば誰でも簡単に作ることの出来るレシピを
写真入りで紹介します。

それから、知られざるさくらんぼの効能なども加えながら
今日は徹底的に調べてきました!

収穫で見つけた驚きの4つ子ちゃんのさくらんぼ!

IMG_4672

さくらんぼジャムを作ろう!

まずはじめにする事は?

お店から買ってきたものでも、ご自身で収穫されたものでも
ホコリや汚れが付いている場合があります。

茎を取る前にざるに入れて流水でよく洗います。
あまり力を入れすぎると実が潰れてしまうので
下に少し大き目のボールに水を張っておいて
その中でざるを上下させてジャブジャブしましょう。

IMG_8998

茎とへたはどうするの?

実をつまんだまま茎を引っ張ると、たいていポコッと取れます。
ここでも実をつまむ指に力を入れすぎると潰れてしまうので
くれぐれも優しくしましょう。

この取った「茎」ですが、思わぬ利用法がありました。
それについては後述しますので、興味のある方は捨てずに
横に避けておきましょう。

同時に痛んでいる実や、見るからに熟れていない実はここで
選別します。
これらは残念ながらどうしようもないので捨てましょう。

以下は今回痛んでいたさくらんぼです。
収穫の際に気を付けていても、裏側など見えないところが
痛んでいたりします。

IMG_1915

使用材料の分量はどの位?

綺麗に身だけになったさくらんぼの分量について紹介します。
お好みもあるとは思いますが基本的には
材料の10分の1の砂糖を使用しました。
さくらんぼの糖度も関係しますが
この割合だとやや酸っぱめに仕上がります。

  • さくらんぼ 500g
  • グラニュー糖 50g
  • 水 適量

IMG_7087

ここまで出来たら?

さくらんぼと砂糖を深めのお鍋(テフロン鍋を推奨)に入れて
水を加えます。
水の量はさくらんぼの上の方が少し出るくらいのひたひたです。
最終的にはこの水がほとんど無くなるまで煮詰めます。

IMG_6237

最初は中火でしばらくするとアクが結構出てきます。
写真はスプーンですくっていますが、アク取り網だと楽です。
次から次へと出てきますので、多少は残っても仕方ないです。

IMG_8540

種はどうやって取るの?

さくらんぼジャム作りの中で一番大変?
と言いますか、最も重要なのがこの「種取り」です。

当たり前ですが、実の数だけ小さな種もあります。
これを煮詰めて実が柔らかくなったタイミングで
取り除きます。

でもお箸やスプーンで取るのは大変です。
そこで良い仕事をするのが
茹でたジャガイモなどを潰すときに使う

ポテトマッシャーです。

うちのもそうですが、金属製のマッシャーの場合には
お鍋を傷める可能性があります。

はじめはコツが必要ですが、力加減に慣れてくると
お鍋の底に直接当たらないようにさくらんぼだけを
潰すことができるようになります。

種は硬いので潰している最中はゴリゴリした感触がします。

IMG_8953

ある程度、実と種が分かれてきたらマッシャーの内側ですくいつつ
お箸でつまんで別のお皿に取ります。

取った種はまだ捨てないで下さい!
勿体無いです!

IMG_0641

この作業を最後の一粒まで繰り返すわけですが
結構時間と根気が必要です。

火加減は弱火にしておきましょう。
蒸気やお鍋のふちでのヤケドにもご注意ください。

疲れたら火の側から離れずに一休みして
さっきから取っている種をしゃぶりましょう。
まだジャムにはなっていませんが種の周りには
多少果肉が残っていて甘くて美味しいですよ。

しゃぶった後の種は・・・使い道が無いわけではありませんが
使用法が限定されますので基本的には捨てましょう。
(一応、後述します)

IMG_6757

種が全部取り除けたら?

根気の要る種取り、お疲れ様でした!
お鍋の中がさくらんぼだけになり、水気も飛んできて
少しずつドロドロになってきたと思います。

「さくらんぼジャムのレシピを教えて!アレでお悩みの方に驚きの効能も!?」の続きを読む…

今年の土用の丑の日っていつ?知られざる鰻の秘密も一挙大公開!!

もうすぐ土用の丑の日(どようのうしのひ)・・・。
毎年思うことながら、いつだったっけ?
なんてことがあります。

今年(2014年)は、7月29日です。

ちなみにカレンダーに変化がなければ

  • 来年(2015年)は2回あって7月24日と8月5日
  • 再来年(2016年)は7月30日だけ
  • 3年後(2017年)も2回あって7月25日と8月6日

となる予定です。
ちなみに2回ある場合にはそれぞれ
一の丑(いちのうし )、二の丑(にのうし)といいます。

今日は「土用の丑の日」に
なぜ鰻(うなぎ)を食べるのか?
それから、この習慣の歴史と由来について徹底的に調べてきました!

最後まで読んで頂ければ貴方も鰻が食べたくなる!?

042878

「今年の土用の丑の日っていつ?知られざる鰻の秘密も一挙大公開!!」の続きを読む…

急な腹痛の原因は何?あなたを守る驚愕の解決法はコチラ!!

015843

皆さん、お腹とトイレのトラブルにお悩みではないでしょうか?
以下に挙げるような経験をひとつでもお持ちの方へ朗報です。

  • 車に乗っている最中、渋滞に差し掛かると・・・
  • 会社の会議中、発言の順番が迫ってくると・・・
  • 学校や塾の授業、講義中に・・・
  • 映画館内で映画を上映中に・・・
  • 有名人のイベントやコンサート会場で・・・
  • 渡し舟で沖合いの防波堤に上がって魚釣りをしている最中に・・・

どうしてもトイレに行きたくなった!
しかも大きい方!!
さっき行った時には全然出なかったのに、何故?

この先の記事は必ずあなたのお役に立つことを約束します!

015843

一体どういうことなのか?

これ、ホント実に不思議ですよね。
トイレが簡単に出来る状況にあるときには出る気配すらなく
ひとたび困難な状況に足を踏み入れた瞬間から
お腹の調子が悪くなるという・・・。

ちなみに私は全て経験済みです。
会社の会議中や学校の授業中などはまだマシな方です。
特に生きた心地がしなかったのは

  • 高速道路上での大渋滞中
  • 沖合いの防波堤での魚釣り中

での腹痛です。
運転をされる方や、魚釣りをされる方ならご存知かと思いますが
どちらも基本的に
トイレがありません!
そして青空の下、用を足そうにも
人目があります!

もし、私と同じような経験が度々起きている場合
それは過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん)
という病気の可能性があります。

Irritable Bowel Syndromeの頭文字をとって「IBS」とも
呼ばれている現代病の1つです。
20年ほど前、私がまだ中学生だった頃には「過敏性大腸炎」と
呼ばれていました。

過敏性腸症候群の原因とは?

これは現在の研究でもはっきり分かっていないそうです。
ただ、精神的なものとして以下の原因が考えられます。

  • ストレス
  • 不安感
  • 恐怖感
  • 焦燥感
  • 重圧(プレッシャー)
  • パニック発作
  • 予期不安(よきふあん)

あまり聞きなれない言葉ですが「予期不安」とは
以前にも同じような状況や経験があり
「もし、またお腹が痛くなったらどうしよう?」
「もし、トイレがなかったらどうしよう?」
「どうしよう・・・どうしよう・・・」

と、気にしているうちに本当にそうなってしまうことを指します。 050434

過敏性腸症候群の予防と対策は?

大きく分けて3通りの対策が考えられます。

まずは1つ目

食事に関する対策として
  • 寝る前3時間以内に食べない
  • 朝食をしっかり摂る
  • 出発してからの飲食は控える
  • レトルト、インスタント食品を避ける(特に夕食)
  • 脂っこいものを避ける
  • 食物繊維の豊富な野菜類を食べる
  • 間食を控える(特にお菓子や炭酸飲料)

やはり、お腹のトラブルを解決するには
食べることに注意が必要です。
夜遅くの食事や、食べてすぐに寝てしまうと胃の中の食物が
消化不良を起こします。

同様にカップラーメンやスナック菓子なども消化に良くないため
翌日の腹痛の原因となります。

消化器官になるべく負担をかけない食生活を心掛けましょう。 015710

次に2つ目

生活リズムに関する対策として
  • 早寝早起きをする
  • 朝、遅くとも出発の2時間前には起床する
  • 朝食後にはウォーキングをする(10分~20分程度)
  • 整腸体操をする

とにかく規則正しい生活リズムを作るのが大切です。
そして、朝家を出る前に快適な「お通じ」をするのが目的です。

「急な腹痛の原因は何?あなたを守る驚愕の解決法はコチラ!!」の続きを読む…

夜に食べないダイエット!?私はコレで14キロ痩せました!!

034691

人それぞれに理由はあると思いますが

とにかく痩せたい!!

でも運動は苦手・・・それに時間も無い。
そもそも体を動かすのは嫌い。

そんなあなたにピッタリなダイエット法があります。

私自ら約1年間実践(=実験)して
最初72kgあった体重を58kgまで落とすことができました。

マイナス14kgです。

現在の体重も58kg~60kgと現状維持を保っています。

これは成功しと言い切っても良いと判断しましたので
皆さんにもご紹介いたします。

034691

どんなダイエット法なの?

簡単に説明しますと

  • 夕食にカロリーの高いものを食べない。
  • 寝る前2時間以内に食べない。

の2点に尽きます。
カロリーの高いものとは、ご飯やパンなどの炭水化物や
揚げ物、炒め物などです。
もちろんスイーツなど甘いものも含まれます。
他にも細かいことは色々ありますが概要は
夕食を控えて、その分朝食をしっかり食べるということです。

057971

夜遅くに食べないと太らないの?

はい、その通りです。
これにはちゃんとした生物学的な根拠があります。

人間の遺伝子の中にあるタンパク質のひとつに
BMAL1(ビーマルワン)というものがあります。

これは別名を肥満遺伝子とも呼ばれており
その働きは体内に取り入れたエネルギーの中から細胞の中に
脂肪を溜め込むというものです。

ダイエットを志す方にとっては、余計なことを・・・!!
と思われる方も多いですが生物の生存に関していうならば
大切な遺伝子でもあります。

そして、この遺伝子は一日のうちで活発に働く時間帯が
だいたい決まっています。
それは午後22時~午前2時くらいといわれています。

つまり、この時間帯を含めて直近の時間の食事は
摂取したエネルギーが脂肪に変わりやすい
ということです。
ある研究によりますと、この深夜帯のBMAL1の数値は
昼間の午後15時付近と比べてなんと約20倍もの差があるとか・・・。

あなたの夕食(夜食)時間と比べてみてどうでしょうか?

参考までに私の場合ですが
学生時代からブラック企業就業時代の約20年近く・・・
まさにこの
脂肪蓄積のゴールデンタイム
食事、間食をし続けていました。

043603

夜は何も食べられないの?

肥満遺伝子BMAL1が脂肪を溜め込むように働く夜でも
全ての食品がダメというわけではありません。

当然お腹も空きますし、健康を保つためにビタミンやカルシウム
鉄分などの栄養素は必要不可欠です。

冒頭でも紹介したとおり「カロリーの少ないもの」なら
多少食べても全然問題ありません。
私がいつも食べているものを紹介します。

山盛り食べても太らないおすすめ食材は?
  • こんにゃく
  • キャベツ
  • 白菜
  • もやし
  • 大根
  • タマネギ
  • 人参
  • キノコ類
  • 海藻類
合わせて食べたいタンパク質は?

タンパク質は主に細胞の新陳代謝など、身体を作るもとになります。
脂肪になりにくいため、適量を摂取することをおすすめします。

  • 豆腐
  • 納豆
  • 鳥肉(ササミ、ムネ肉)
  • 豚肉(ヒレ肉)

季節によって高いものや安いものがあります。
旬の野菜をうまく組み合わせて
低カロリー、低コストを心がけましょう。

044960

調理方法についてですが、私は面倒くさがりなので
上記のものをまず適当にざく切りにします。
それをシリコンスチーマーに入れてレンジで少し長めにチンします。

これだけで「お手軽温野菜」の出来上がりです。

おすすめ味付け方法は?

出来上がった温野菜はそのまま食べても良いですが
やはり味気ないものです。
以下にカロリー控えめの味を紹介します。

  • 青じそドレッシング(ノンオイル)
  • しょうゆ
  • ポン酢
  • わかめご飯の素
  • おにぎりの素

私は好きなのですが、ごまドレッシング」はもともと高カロリーのため
あまりダイエットには向いていません。
たまに・・・という程度なら問題ありませんが、毎回毎回は避けましょう。

夕食として食べない方が良いものは?

以下に炭水化物を多く含み、カロリーや脂分が高めの食品を
まとめています。
夜に食べないダイエットの天敵です!

  • 米類(おにぎり、お餅)
  • いも類(じゃがいも、さつまいも)
  • 麺類(カップラーメン、うどん、パスタ)
  • 揚げ物(から揚げ、コロッケ、天ぷら)
  • お菓子類(ポテトチップス、クッキー、煎餅)
  • パン類(総じてカロリーが高めです)
  • スイーツ類(ケーキ、チョコレート、プリン)

何度も繰り返しになりますが、食べるなら朝です。
実家などで夕食として既に作られている場合などは
ラップをして冷蔵庫へ入れましょう。

047375

生活リズムを変える?

この際ですので、夜に食べないことで生活リズムを
より朝型にしてみてはどうでしょうか?

  • 夜に食べない
  • 夜は早めに寝る
  • (お腹が空いて)朝早く起きる
  • 朝食がしっかり摂れる
  • 朝から頭も体もスッキリ動く
  • 仕事、勉強にも身が入る
  • 昼食もしっかり食べる
  • 夕食が控えめにできるようになる
    (以下繰り返し)

最初は空腹状態での就寝が苦痛に感じられるかもしれません。
ついつい手元にあるお菓子や夕食の残りに手が伸びることも・・・。
上に挙げた「低カロリー食品」で我慢しましょう。

慣れてくると朝食が楽しみになり、とにかく夜は寝てしまおう!
という考え方に変わってきます。
寝ている間はあまり空腹感を感じずに過ごせます。

「夜に食べないダイエット!?私はコレで14キロ痩せました!!」の続きを読む…