赤ちゃんにスマホの悪影響は?依存症になる前に対策を!!

133099

小さなお子さんをお持ちのママの方々、毎日の育児本当にお疲れ様です。
そんな中で、安易に赤ちゃんにスマートフォン(iPadやタブレットも同様)を触らせたり見せたりしてないでしょうか?

例えば

  • 料理や洗濯、掃除などの家事の間
  • 病院や外食の際の待ち時間
  • 電車やバスに乗っている間
  • とにかくぐずる時
  • 寝かしつける際

などなど、実は私も過去に同じような場面でスマホに「子守」をさせたことがあります。
しかし、これは赤ちゃんの将来を考えると正しいことなのか疑問に思われます。

ちなみにベネッセ教育総合研究所の発表によると、『1週間ほとんど毎日スマホと接する2歳児』は22%(=5人に1人)もいるそうです。

今日は乳幼児の頃からスマホに触れ過ぎていると、どんな影響が出てくるのか徹底的に調査してきました!

同じように疑問や不安に思われる方々の手助けになれば幸いです。

「赤ちゃんにスマホの悪影響は?依存症になる前に対策を!!」の続きを読む…

赤ちゃんに蚊取り線香は大丈夫?使用上の注意点も徹底検証!!

224158

また今年も蚊の出る時期がやってきました。
ただ、去年までと違うのは家に小さな赤ちゃんがいるということではないでしょうか。

そんな中で市販されている蚊取り線香は、乳幼児にとって安全なのか気になるところです。

防虫・殺虫というからには何かしら赤ちゃんに対して有害な物質が含まれていないか心配されるママさんもおられるかと思います。

今日は身近な蚊取り線香について、赤ちゃんがいる時に使用しても良いのかどうかを徹底検証してみました!

貴女の不安や疑問点が少しでも解消されれば幸いです。

「赤ちゃんに蚊取り線香は大丈夫?使用上の注意点も徹底検証!!」の続きを読む…

赤ちゃんには空気清浄機がおススメ?その必要性とメリットはコレだ!!

021925

赤ちゃんが誕生されて毎日の育児が大変だったり、現在妊娠中でこれから出産予定の方もおられるかと思います。

そんな日々の生活の中で、赤ちゃんに空気清浄機があった方が良いのでは?
とお考えではないでしょうか。

地域や各家庭によって赤ちゃんを取り巻く環境はそれぞれです。
大人の私達には平気なことでも、赤ちゃんにとっては実は良くないこともあります。

今日は赤ちゃんのいる家庭に空気清浄機を置く必要性やメリットを、徹底的に調査してきました。

貴方の疑問や不安が少しでも解消されれば幸いです。

「赤ちゃんには空気清浄機がおススメ?その必要性とメリットはコレだ!!」の続きを読む…

口の中に痛いできものが!?驚きの原因と意外な治し方BEST5はコレだ!!

050434

一度出来てしまうと舌で触ったり、食べ物が当たるだけでも激痛が・・・。
平たく言えば口内炎なのですが
なぜ出来るのか実ははっきりと解明されていないのです。

今日は私と同じ悩みを持つ貴方のためにも
この痛い痛い口内炎について徹底的に調べてきました。

050434

一般的な口内炎とは?

ごく稀ですが口内炎は一部の病気(全身性エリテマトーデスやベーチェット病)の
前兆やサインだったりもします。
ただ、通常の場合における口内炎とは下の写真のようなものでしょう。

230px-Aphthe_Unterlippe
(画像参照:ウィキペディアより)

経験のある方には見るだけで何だか口の中が痛くなってきます・・・。
これがアフタ性口内炎といいます。

歯茎や上下の唇の内側などに直径5mmほどの白い部分(アフタ)ができて
ひどく痛みます。
場合によっては出血を伴うことがありますが
放置していても1週間程度で治ります。

これがたった1つでも充分痛いのに、2つ3つ同時に発生する場合があります。
そうなるともう憂鬱以外の何物でもありません。
いくら美味しいランチやスイーツでさえも受け付けなくなってしまいます。

口内炎の原因とは?

これは人それぞれで一概にコレという原因はありません。
無い・・・というよりはたくさんあるという方が正解かもしれません。

私の経験や知り合いから聞いた話しを元に
口内炎になりうる原因をまとめてみました。
心当たりのある方もおられるでしょう。

  • 歯磨き中に力を入れすぎて歯ブラシが歯茎に直撃した
  • 硬めのお菓子(ポテチや煎餅)を噛んでいたら舌や唇を噛んだ
  • 仕事や勉強で睡眠不足になっている
  • 色んなストレスでイライラしている
  • 気が付けば好き嫌いや偏食をしていた

やはり原因の上位には口の中への物理的な傷が多いようです。
お菓子の中では上記の他にも「芋かりんとう」や「小魚アーモンド」など
部分的に尖っているものにも注意が必要です。

その他にも不摂生や精神的な疲れなども影響している模様です。

090956

口内炎の治し方は?

放っておいても1週間ほどで自然に治るのですが
できることなら早く痛みから解放されたいと思うのは当然です。

病院へ行かれる場合には

  • 歯科
  • 耳鼻咽喉科
  • 口腔外科

を受診されるのが良いでしょう。
また内科や皮膚科でも診てもらえることがあります。

薬は軟膏が主ですが口の中の口内炎の上から貼るパッチもあります。
ちなみに、私がよくお世話になっているのは
デキサルチン口腔用軟膏です。

IMG_6089

使い方は小指の先に少し出してから患部に塗り付けます。
その前に口内炎自体に付いている唾液をティッシュで拭き取るのが
最大の苦行でもあります。
正直、痛いですが我慢しています。

それから口内炎ができている間は患部を刺激する飲食物は
避けた方が良いでしょう。

醤油や塩分の多いもの、酢っぱいものや油分のきついもの
香辛料の強いものなどです。
患部に対してしみるだけでなく、治癒力を妨げてしまう場合がある為です。

逆にビタミンを多く含む食品を意識して摂取しましょう。

015180

口内炎を予防するには?

原因の項目でも紹介しましたが基本的には
デリケートな口の中を大切にすることが第一歩となります。

  • 歯磨きは手の力を抜いて優しくする
  • 硬く尖ったものを食べるならゆっくりよく噛んで
  • 口の中をなるべく清潔に保つ
  • 早寝早起きで規則正しい生活を送る
  • ストレスと疲れは早めに解消・回復させる

あと、これは口内炎だけでなく身体全体の健康に当てはまりますが
不摂生を避けることが重要です。
最近心身ともに疲れていると感じたら早めに休息を取りましょう。

特に口の中に傷をしていないのに口内炎ができ始めたら
身体からの警告メッセージかもしれません。

「口の中に痛いできものが!?驚きの原因と意外な治し方BEST5はコレだ!!」の続きを読む…

猫のふんの対策はどうしたらいいの!?灯油を使ったおススメ方法はコレだ!!

067168

猫の糞(ふん)にお悩みの皆様に朗報です!

  • 庭先・軒先
  • 駐車場
  • 空き地

などに毎日のようにされている猫の糞・・・
始末しても始末してもキリがなく、色々な猫よけを試しても
一時しのぎにしかならず実に腹立たしい思いをされてませんか?

とにかく猫の糞(ふん)を何とかしたい!
そんな貴方のためにとっておきの方法があります。
私が実践して予想以上の効果を挙げた事例を余すところ無く紹介します。

067168  075526

とっておきの方法とは?

例えば水を入れたペットボトルは光の反射を嫌がる(であろう)という
猫の習性を利用したものですが、効果が薄いと言われています。

そもそも夜行性でもある猫に対して「光が必要」なものは
意味が無いように思われます。
そこで・・・ 猫の糞害に対して効果覿面(こうかてきめん)なもの・・・

それは灯油です!

068407

昨シーズンの古くなった灯油(いわゆる不良灯油)でも全然構いません。
そもそも燃焼させるわけではありません。
むしろ古くなった灯油をストーブで使う方が危ない場合もあります。

猫よけに使うことで古灯油の処分にもなり一石二鳥ともいえます。

なぜ灯油が効くの?

猫に限らずおよそ野生の動物には「自分の臭いで縄張りを示す」という
本能が備わっています。
身近な動物では犬もそうです。

では最も手軽に、そして定期的に「自分の臭い」を発生させる物とは何か?
それが誠に迷惑な話ですが糞(ふん)なのです。

猫は自分の縄張りのアピール兼トイレとしてだいたい同じ場所に糞をします。
ペットとして家で飼っている猫が砂などを用いた「猫トイレ」で毎回用を足すのも
この習性によります。

そして猫の糞は個体差はありますがかなり臭いです。
それならばこちら(防ぐ側)も強烈な臭いで対抗します。
要は猫に対して
「ここは別の誰か(=猫)の縄張りである」と認識させるのが目的です。

090509

どこにでも撒いていいの?

猫の糞に対して灯油を撒くわけですが
あらゆる場所にOKというわけではありません。
周辺の状況によって適する場合と不適切な場合があります。

散布して効果的な場所とは?
  • アスファルトやコンクリート
  • 砂利道や砂地
  • 舗装していない駐車場など

IMG_5485

逆に散布に適さない場所とは?
  • 花壇や植え込み
  • プランター
  • 畑や菜園
  • 芝生

などはせっかく育てている植物が枯れてしまったり
野菜など人の口に入るものにかかる恐れがあります。
そのような場所にはやめて別の手段をおススメします。

また、密室であったり換気の悪い空間での散布も避けましょう。
揮発した灯油が長時間その場に留まってしまい
猫だけでなく吸い込んだ人に健康被害が及ぶ危険性があります。

それから重要な注意点として、灯油を撒くのは
「自分の所有する土地」だけにしておきましょう。
後々のトラブルに発展する可能性が考えられますので
公道や他人様の土地にはやめておきましょう。

058605

撒いた灯油に引火しないの?

わが国の日本工業規格が規定するところによりますと
灯油の引火点(=実際に火が付く温度)が40℃以上となっています。
真夏でもない限り、なかなか気温が40℃を超えるという状況は
ほぼないでしょう。

ただ、念には念を入れて夏の暑い時期にはやめておきましょう。
そして灯油の自然発火温度(=付近に火の気がなくても火がつく温度)は
220℃といわれています。

これも通常では考えられませんので 問題無いと思われます。
それに灯油は揮発性が低いので常温で引火する可能性はまずありません。

しかし、間違ってもガソリンを撒くのは絶対にやめましょう!

それから中毒の危険性もありますのでベンジン、シンナー等も適しません。

用意するものは?

ではここから実際に灯油を散布する準備に取り掛かります。
手順と注意点もまとめておきます。

  • 灯油(多少古くなっていても可)
  • 灯油ポンプ
  • 空ペットボトル(500ml)
  • キリか千枚通し

まず空のペットボトルのキャップに千枚通しで3~4個の穴を開けます。
大量に撒く場合でも500mlが手頃で良いでしょう。
1.5L以上のペットボトルで灯油を満タンにすると結構重いです。

また、穴を開ける際にはケガに注意しましょう。
手が滑ったりすると危険です。

IMG_5481

ちなみに灯油は薄めたりせずに「原液」のまま使用します。
灯油をポンプで注いでキャップをします。

IMG_5489

準備が出来ましたら散布予定の土地の端からまんべんなく
撒いていきます。
貴方の靴や足元にかからないようにしましょう。
ついでに塀の上や排水溝など猫の通り道がある場合には
重点的に撒きます。

最後に灯油を撒き終わったら空ペットボトルはゴミとして捨てられます。

効果や臭いはどうなの?

まず、「灯油臭い」という事は撒いた灯油が少しずつ気化しているという事です。
それにより猫も嫌がってる筈です。

参考までに私の散布した所のデータを載せておきます。
散布面積は車15台ほどがとめられる駐車場(地面は砂利と土)
灯油2リットルを撒きました。

ちなみに灯油を撒いてから

  • 当日・・・・・・におい 非常に強い
  • 翌日・・・・・・におい 強い
  • 3日目・・・・・ におい 弱い
  • 5日目以降・・・・・ におい ほとんどしない

というように灯油臭いのは2~3日間だけです。
しかし、いつも糞をしていく猫に対して

「トイレの様子がいつもと何か違う?」
「もしかして何か危険があるのかも?」
「それなら他の場所でトイレしよう」

と思わせるには十分なのです。
実際に私が灯油を撒いてから今日で約2週間が経ちますが
糞はひとつもされていません!

ただ、雨降りや時間の経過とともに灯油の効果も薄れていきます。
目安としては再び猫に糞をされはじめたら再度灯油を散布しましょう。

注意すべき点はあるの?

いくら揮発性が低いとはい灯油も揮発油の一種です。
「可燃性」であることに違いはありません。
取り扱いには十分に注意をしましょう。

特にペットボトルに入れたまま保管するのは危険です。
小さな子供などが知らずに飲んでしまったり
キャップを開けてこぼしたりする可能性があります。

必ず使い切ることをおススメします。
水や不純物が混入する恐れもありますので
残った灯油をまた元のポリタンクなどに戻すのはやめましょう。

「猫のふんの対策はどうしたらいいの!?灯油を使ったおススメ方法はコレだ!!」の続きを読む…

赤ちゃんのキッチン進入を防ごう!意外なグッズに絶大な効果が!?

046251

生後6ヶ月前後から、標準的な赤ちゃんは「はいはい」を始めます。
当然のことながら、 行動範囲が急激に広がります。
何らかの対策をしていないと赤ちゃんは好き勝手に動き回ります。
動く人の後についてくる、いわゆる「後追い」も始まります。

例えば、あなたはいつものようにキッチンで料理をしていたとします。
元気で活発な赤ちゃんはいつでもあなたの傍にいたいものです。

  • いつの間にか足元に来ていた赤ちゃんにつまづいたりしたら・・・
  • そして、ガスコンロでは天ぷら油を火にかけていたりしたら・・・
  • さらに、あなたは手に包丁を持ったままだったりしたら・・・

場合によっては大事故に繋がる可能性もあります。
キッチンは赤ちゃんにとって危険がいっぱいです。
そんな中、我が家でも効果を発揮している役立ちグッズを紹介します。

046251

赤ちゃんの進入を止める意外なグッズとは?

まずは下の画像をご覧下さい。
写真うつりが悪いのはご容赦願います。
何に見えるでしょうか?

IMG_6877

そうです、ホームセンターの園芸コーナーなどで売られている
人工芝なんですね。
たいていは緑色のものですが、我が家では床の色に合わせて
茶色を使っています。

赤ちゃんが触ったり舐めたりする可能性もありますので
庭などで使っている使用済みではなく、新品」を使のを
おすすめします。

なぜこれが赤ちゃんの進入を防ぐのでしょうか?
表面を拡大してみます。

IMG_1023

赤ちゃんはこの無数の芝のチクチクが苦手のようです。
基本的に屋内では裸足にしていますので
この上をはいはいで乗った場合、どうしてもチクチクを
触ったり踏んだりします。

どうやって配置したらいいの?

1枚1枚が接続できるようになっているため
任意で組み合わせての配置が可能です。

ちなみにこれはうちのキッチンの様子です。

IMG_0147

ガスコンロから流しのシンクまで
料理スペース(横にラインの入ったマット部分)を
囲うように人工芝を組み合わせました。
画像では9枚(=約900円)使っています。

私の娘(1歳)に試したところ、最初は何も知らずに
はいはいで乗り越えようとしました。
しかし、手をついた時に痛かったのか違和感があったのか
嫌そうな顔をして進むのをやめました。

成功です!!

どんな場所で効果を発揮するの?

  • キッチンとリビングが繋がっている(カウンターが無い)
  • ベビーゲートを使うための適切な壁が無い
  • ベビーサークルが使用できない

ゲートやフェンスといったものの多くは設置の際に「壁」を
必要とします。
しかしながらこの人工芝は基本的に平らな床があれば
どこでも敷くことができます。

この人工芝のメリットは?

  • ホームセンターなどで1個100円程度で購入できる
  • 汚れても水洗いが可能
  • 耐久性にも優れている
  • 床に合わせて組み合わせが自由
  • 赤ちゃん以外の人への影響がほとんど無い
  • 表だけで終わらないところ

といったところでしょうか。
コストパフォーマンスの面からもおすすめします。

逆にデメリットはあるの?

もちろん、これで100%大丈夫!
という訳ではありません。

赤ちゃんが成長するにしたがって、いつの日にか
この人工芝を乗り越えるときがやってきます。

「赤ちゃんのキッチン進入を防ごう!意外なグッズに絶大な効果が!?」の続きを読む…

こんな引越し業者にはご注意を!?後悔しない選び方と対処法はコチラ!!

引越し

本格的な引越しとなる場合には、引越し業者にお願いすることになります。
今の自分の引越しに一番合う業者はどこなのでしょう?

  • 気になる金額は?
  • 注意すべき点は?
  • 丁寧に運んでくれるの?

「こんなことなら頼むんじゃなかった・・・」と後悔しないように、私の体験談も
交えながら紹介します。

引越し

まずは引っ越し業者から見積もりを取りましょう

インターネットや雑誌を開くと引越し業者は大手から小さな所まで
数多く 存在します。
その中で1社に絞るためには基本的に見積もりを取ります。
よく言われるように「3社以上、出来れば5社位」は取って比較検討を
したいところです。
その為にある程度の時間が必要になります。 最終的に業者と
面談をしてプランや料金、日取りなどを決めるわけですが、 後で
後悔しないためにも何点か注意点があります。

  1. その場の雰囲気に流されない(業者のペースに引き込まれないようにする)
  2. 打ち合わせに一人で対応しない(出来れば家族か友人に同席してもらう)
  3. 細かい事でも何でもとにかく質問する(プランに含まれる、含まれないなど)
  4. 最終決定は「追って連絡する」と伝える(即決せず最低一晩は考える)

見積もりが何社か集まったら

各業者の見積もりを比べる際には以下の点に注目してください。

  • 引っ越し作業員は何名か?
  • トラックの大きさはどれくらいか?
  • 作業時間はどのくらいか?
  • 保険、補償の範囲はどうか?

貴方の荷物の量や都合の良い時間に合わせてくれるのか、ある程度
臨機応変に融通を利かせてくれるのかも選ぶポイントになります。

悪徳な引越し業者にご注意!

これはどんな業界にも言えることですが、業者の中には悪徳業者もいます。
言葉巧みに「低料金」を前面に出し、プラン内容などを正確に説明せず、
半ば勢いだけで契約を迫ったりするのはまだ良い方で・・・。

当日時間に遅れてきたり、荷物の扱いが雑であったり、後になって追加料金を
請求してきたり・・・酷い事例では荷物の紛失や破損が起こっても責任逃れを
する業者などなど。

「こんな引越し業者にはご注意を!?後悔しない選び方と対処法はコチラ!!」の続きを読む…

低温やけどの原因と症状とは?小さい子供への対処法はコレだ!!

こたつ

冬場になりまして、毎日寒いですね・・・。当然ながら暖房器具や
暖かグッズなどに頼らざるを得ませんが、実は便利で身近な物に
色々と気を付けなくてはならない季節でもあります

こたつ火鉢

皆さんは「低温火傷(やけど)」をご存知でしょうか?

温度が低いのになぜやけどをするの?
と疑問に思う方もおられるはずですが、私もその一人でした。
低いといいましても冷たい訳ではありません。人の体温よりも
熱いのです。

人間の皮膚は
44℃で約6~8時間
50℃でわずか3分間
熱源にさらされることで低温やけどになるとされています

ちなみに火傷(やけど)とは通称のことで、正式名称は
熱傷(ねっしょう)といいます。

普通のやけどは「温熱(おんねつ)熱傷」、
低温のやけどは「低温熱傷」となります。

普通の火傷(やけど)との違いは?

例えば火にかけた熱いやかんなどをうっかり触ってしまい
「アツいっっ!!!!」となった場合などは一般的に普通のやけどです。
熱源に触れていた時間にもよりますが、基本的には皮膚の組織が
高温により損傷します。

それに比べて低温やけどでは長時間にわたって患部が熱にさらされ、
皮膚を通り越して内部のずっと奥の方まで損傷を受けます。
治るのにも時間がかかり、場合によってはやけどの跡が残る例も
報告されています。

 低温火傷の原因になりやすい物はトップ5は?

1.使い捨てカイロ
2.湯たんぽ
3.石油ファンヒーター
4.コタツ
5.電気毛布
どうでしょう?
皆さんの周りやご家庭にあるものばかりかと思います。
代表的な事例では、電気毛布やコタツのスイッチを「強」などにして
寝てしまったり湯たんぽを直接肌に当ててしまったり・・・。
使い捨てのカイロも薄いシャツの上からでは十分に熱が通ってしまい
ます。
石油ファンヒーターも、部屋が寒いからといって温風の吹き出し口に
陣取ってしまうのも原因のひとつになります。

「低温やけどの原因と症状とは?小さい子供への対処法はコレだ!!」の続きを読む…