蜂蜜(はちみつ)とメープルシロップの違いとは!?意外な秘密を一挙公開!!

049791

ホットケーキやワッフルの上からかけるのが定番の
はちみつメープルシロップ・・・

恥ずかしながら私は大人になるまで一緒だと思っていました。
実際にはどちらも植物由来の甘味料であるため
「遠い親戚」くらいにはなると思います。

今日は私と同じような方々の為に両者の特徴や違いを
徹底的に調べてきました!

049791

蜂蜜(はちみつ)とは?

その名の通り蜂の蜜で、主としてミツバチが集めたものを
私達が頂いています。
その成分の約80%が糖分で、残りの約20%が水分で構成されています。

色合いは元となる花によって様々で、無色透明に近いものから
黒砂糖のような濃い黒色のものまで存在します。

ちなみに私達人類と蜂蜜との歴史は古く、古来より食用・薬用など
様々な用途に使われてきました。
ただ、近代養蜂という方法で蜂蜜を効率的に採取するようになったのは
1850年頃からとされています。

o0500033512160763196

蜂蜜が採れる代表的な花を紹介します。
まだまだ他にもありますが、中には蕎麦(そば)など
一風変わった蜂蜜も存在します。

  • アカシア
  • レンゲ
  • クローバー
  • ラベンダー
  • 蕎麦(そば)

市販の蜂蜜なら必ずラベルのどこかに
「1歳未満の乳児には控えてください」
と記載がされていると思います。

これは蜂蜜がその製造工程上、非加熱で「生もの」であるためです。
自然界には「ボツリヌス菌」という菌が存在し
それが稀に蜂蜜の中にも混入している場合があります。

特に1歳未満の赤ちゃんが蜂蜜を食することで
「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。

赤ちゃんの発育にとって蜂蜜が不可欠ではありませんので
与えるなら少なくとも1歳を過ぎてからが良いでしょう。

l-51413

下にハチミツの特徴をまとめました。

  • 主な産地:中国、日本、ハンガリーなど
  • 種  別:レンゲやアカシアなど花の蜜
  • 採取方法:養蜂による(非加熱)
  • 注意点 :1歳未満の乳児には与えない方が良い
  • 性  質:冷えると白く固まる場合がある

よく冬場の寒い時期や、長期間使っていない蜂蜜が
白くカチカチになっていたという経験はないでしょうか?

これは蜂蜜の結晶といって自然現象でもあります。
品質には全く影響ありませんので捨てないようにしましょう。

お鍋に水を張り、容器ごと湯煎(ゆせん)することで
元通りの柔らかさと琥珀色になります。
弱火でゆっくりと温め、スプーンなどで少しずつかき混ぜましょう。

電子レンジだと容器の破裂や、風味が落ちるため
避けた方が無難です。

メープルシロップとは?

では次に対するメープルシロップをご説明します。
蜂蜜とは根本的に違い、サトウカエデやクロカエデなどの
樹木から採取された樹液を煮詰めて濃縮した甘味料です。

Uniden Digital Camera

メープルシロップの原産地はカナダが超有名ですが
日本国内でも僅かながら埼玉県や山形県で生産されています。

そして、メープルシロップには大きく分けて
5段階のグレード(等級)があります。
収穫時期や煮詰める工程によって差が生まれます。
上に行くほど高級で純度が高く、色合いは薄くなります。

  • エキストラライト
  • ライト
  • ミディアム
  • アンバー
  • ダーク

反対に下に行くほど安価で純度は低く、濃い色合いになります。
スーパーなどの量販店などに出回っているのはミディアムが多く
アンバーやダークは主に加工用に利用されます。

3

ちなみに比較的安価な「ケーキシロップ」とは
色々な混ぜ物をしてメープルシロップにした模造品です。
純粋なメープルシロップの半額以下で入手が可能です。

下にメープルシロップの特徴をまとめました。

  • 主な産地:カナダのケベック州
  • 種  別:カエデなどの樹液
  • 採取方法:木の幹から採取して煮詰める(加熱)
  • 注意点 :1歳未満の乳児に与えても問題ない
  • 性  質:冷えても固まらない

メープルシロップは、加熱されていますので
ボツリヌス菌の心配はありません。
基本的には1歳未満の赤ちゃんにも大丈夫ですが
糖分が高いので与え過ぎには注意が必要です。

「蜂蜜(はちみつ)とメープルシロップの違いとは!?意外な秘密を一挙公開!!」の続きを読む…

【つみれ】と【つくね】の違いって!?知れば得する極上ネタはコチラ!!

050712

皆さん、ふとこんな疑問が頭に浮かんだりしないでしょうか。

  • 焼き鳥屋のお品書きに書いてあるのは?
  • 鍋物屋のメニュー表に書いてあるのは?

世の中には名前がよく似ていても
意味が結構違う言葉がたくさんあります。

「つみれ」「つくね」もそのうちのひとつです。
どちらも「つ」から始まって3文字、何となく似ているような感じがします。

食べ物ということは分かるけれども、急に聞かれたらすぐには
答えるのが難しい・・・

今日は、そんなあなたの為に両方の違いを徹底的に調べてきました!
会社の朝礼ネタ、友人とのランチネタ、デート中の話題などに
使って頂ければ幸いです。

050712

 まず「つみれ」とは?

定義としては主に魚のすり身に卵や小麦粉を加えて練ったものを
一口大ほどにしてだし汁で煮る料理です。

季節的には冬場のお鍋の定番具材になっています。
もともとのだし汁に加えて、つみれからも良い煮汁が出るため
「お鍋の味付け役」としても重宝します。

J410G0CU033

代表的な料理としては

  • 寄せ鍋
  • おでん
  • つみれ汁

ちなみに鍋物屋さんなどによっては下のような竹を
半分に割った入れ物に「生つみれ」が入っています。
備え付けのヘラですくい取ってお鍋に投入します。

20140609_234068

スーパーなどには冷凍であったり、一口大に丸められて
パックで売られていたりします。

手間はかかりますが、つみれは加工済みのものより
自分で作った方が格段に美味しいです。
鶏のムネ肉のミンチがおすすめです。
大葉を刻んで多めに混ぜ込むと風味が驚くほど豊かになります。

つみれの特徴を分かりやすいようにまとめました。

  • 語  源:摘(つ)み入れる、摘(つま)み入れる
  • 原  料:主にイワシやアジなどの魚肉
  • 食べ方 :鍋物などに入れて茹でるのがメイン
  • 似た料理:いか団子、えび団子、はんぺんなど

地域によっては他にもスケソウダラやエソ、トビウオなどが
原料として使われています。

では「つくね」とは?

定義としては主に鶏肉(豚肉)などのすり身にパン粉や山芋などを加えて
火であぶり焼きにしたものを指します。

もともと「こねて、丸める」という意味を持つ「つくねる」から
「つくね」になったという説が有力です。

形状においてつみれと違う点は基本的に串に刺さっていて
団子状と棒状に分かれています。

kushi-tsukune02

また、写真のようにトッピングも豊富
上にチーズや海苔、大葉やネギなどお好みに合わせて頂けます。

下は団子状のつくねです。
棒状のものと比べると、串から外して食べることが可能です。

f9440e30

ところで、なぜつくねにはよく「卵黄」が添えられているのでしょうか?
先日ちょうど焼き鳥を食べに行く機会がありましたので
店主に聞いてみました。

ついでに周りのお客さんのお話も聞くことができました。

  • 鶏と卵で親子だから
  • 色合いとバランスが良い
  • とりあえず月見になる
  • すき焼きの生卵と同じ
  • 実は高級感を演出

などなど、色んな答えが返ってきました。
よく考えてみると原料的によく似たハンバーグにも
「目玉焼きハンバーグ」などがあります。

もともと卵と相性が良いのも分かる気がします。

つくねの特徴を分かりやすくまとめました。

  • 語  源:捏(こ)ねる、捏(つく)ねる
  • 原  料:主に鶏肉や豚のひき肉
  • 食べ方 :炭火などによる焼きがメイン
  • 似た料理:ハンバーグ、肉だんご、ミートボールなど

歯ごたえや食感を出すためでしょうか、中に鶏の軟骨などが
入っているものもあります。
ちなみに私の大好物でもあったりします。

「【つみれ】と【つくね】の違いって!?知れば得する極上ネタはコチラ!!」の続きを読む…

あんちょことアンチョビの違いとは!?知らないと恥ずかしいのはコレだ!!

049791

世の中には1文字違うだけでその意味が
全然違ってくる言葉がたくさんあります。

誤って覚えた知識を鼻高々でひけらかした結果、皆の前で赤っ恥・・・
なんて経験はないでしょうか?

私にはたくさんあり過ぎて困りものです。

「あんちょこ」「アンチョビ」もそのうちのひとつですが
今日はその違いについて徹底的にご説明します。

明日の朝礼ネタに、友人とのたわいのない会話に
デート中の話題作りなどにいかがでしょうか?

049791

あんちょこって何?

最近の若い年代の方だとあまり耳にされたことがないように思います。
語源は意外と古く、昭和の初め頃から使われてきました。
今年が2015年なので実に90年位昔からということになります。

読みは「安直(あんちょく)」が変化した(訛った?)とも言われています。

そして肝心の意味ですが
いわゆる「教科書ガイド」のことなのです。
実は私も高校時代に古文や漢文、英語の教科書などで
大変お世話になりました。

7025049

毎日遊んでばかりで、次の日の予習など殆どしなかった私には
素晴らし過ぎる代物でした。

他の呼び名としては

  • カンペ(カンニングペーパー)
  • 虎の巻
  • 閻魔帳(えんまちょう)
  • 教科書の教科書

などとも呼ばれています。

しかし、当時は先生に見つかるとかなり怒られたり
場合によっては没収されたりしました。
確かに英訳、和訳、読み方、意味調べなどの宿題には
絶大な効果を発揮します。

そんな「あんちょこ」ですので管理は本人の責任でもって
取り扱いにはくれぐれも注意しましょう。

また、勉強という本来の目的を失ってしまう可能性がありますので
節度を持ってご利用下さい。

 アンチョビって何?

これも若い世代にはあまり馴染みがない言葉だと思いますが
ニシン目カタクチイワシ科の小魚の総称です。
要するにイワシなどの小さな魚の事です。

iwasi

世界的にはこの「小魚自体」の名称ですが
日本では一般的に「塩漬けにした加工品」を指すことが多いです。

食用以外では畑の肥料や、家畜の飼料などにも利用されます。
また、煮干しや魚醤(ぎょしょう)の原料にもなっています。

参考までに世界各国の言葉を紹介します。

  • 英語・・・アンチョビ(anchovy)
  • イタリア語・・・アッチューガ(acciuga)
  • フランス語・・・アンショワ(anchois)

食べたことのある方には分かると思いますが
アンチョビは非常に塩っ辛いです。
お酒の肴としてそのまま食べても良いですが
サンドイッチの具材にしたりペースト状にしてパンに塗って食べます。

929332_detailImage1

調味料としての使用方法もあり、ピザやパスタ、シーザーサラダなどの
味付けにも用いられます。

一時期流行しましたが、イタリア料理の「バーニャ・カウダ」にも
使われています。

ちなみに、似ているものにオイルサーディンがありますが
こちらは「加熱されて油漬け」になっています。

アンチョビは「非加熱で塩漬け」です。
原料は同じような小魚ですが、加工方法が異なります。

「あんちょことアンチョビの違いとは!?知らないと恥ずかしいのはコレだ!!」の続きを読む…

鳥取と島根の人口はどれくらい?今日から使える極上ネタはコレだ!!

049791

似ているようで実は結構違う鳥取県島根県ですが
それぞれの人口や正確な場所などをご存知でしょうか?

ウィキペディアでそれぞれを検索すると
かなりの情報量があって読むのも理解するのも大変です。

今日はこの両県の違いを語る上で最低限知っておきたい知識を
まとめてみました。

明日の朝の朝礼ネタに、学校での社会テストに
デート中に訪れる沈黙の「場つなぎ」などなど・・・
貴方のお役に立てば幸いです!

049791

場所はどこにあるの?

中国地方にある5県(広島・山口・岡山・島根・鳥取)のうちの
日本海側の2県です。

099775099771

実際の地図のように並べてみました。

  • 向かって右側で兵庫県と隣接しているのが鳥取県
  • 向かって左側で山口県と隣接しているのが島根県

両県ともに形をよく見ると動物のような形をしています。
いつも覚えるけどすぐに忘れてしまうという方には

正:右に鳥取、左に島根」と覚えましょう。
「7文字、7文字」で何となく語呂が良くありませんか?

誤:「右に島根、左に鳥取」だと「6文字、8文字」になってしまい
文字数のバランスと語呂が悪く、言いにくい感じがします。

015180

人口はどれくらい?

2015年2月1日時点の統計ですが以下のようになっています。

  • 鳥取県 573,155人(47都道府県中47位)
  • 島根県 695,489人(47都道府県中46位)

日本全国47都道府県の中で最下位争いの両県ですが
見てのとおりその人口差は圧倒的です。
最下位である鳥取県と46位の島根県とでは
約12万人もの開きがあります。

観光名所は何があるの?

次に両県の特徴でもある観光名所を比べてみましょう。

まずは鳥取県

  • 鳥取砂丘
  • 羽合(はわい)温泉
  • 鳥取空港(鳥取砂丘コナン空港)
  • 水木しげるロード
  • 青山剛昌ふるさと館

ハワイ諸島のハワイと、鳥取の羽合(はわい)
よくネタにされますが全くの別物です。

有名な漫画「名探偵コナン」の作者である青山剛昌さんの
出身地でもあるため、最近になって空港の愛称が変わりました。

IMG_4559

そして島根県

  • 出雲大社(いづもたいしゃ)本殿
  • 宍道湖(しんじこ)
  • しまね海洋館アクアス
  • 石見(いわみ)銀山
  • 足立美術館

縁結びの神様として知られる出雲大社は全国的にも有名です。
ちなみに正式名称としては「いづもおおやしろ」と読みます。
現在においても皇室の方でも本殿内まで入れない決まりに
なっているそうです。

また、この他に宮崎駿監督のジブリ作品で『もののけ姫』に登場する
「たたら場」のモデルになった製鉄所もあります。

名産・特産物は何があるの?

ここではご当地の名産品について紹介します。
中にはお土産として貰ったりした事があるかもしれません。

まずは鳥取県

  • 二十世紀梨
  • すいか
  • 砂丘らっきょう
  • 松葉ガニ
  • あごちくわ

ちなみに「松葉(まつば)ガニ」とは鳥取における地域ブランド名であり
正確にはズワイガニ」の事です。
他の地域では越前(えちぜん)ガニ、間人(たいざ)ガニ
津居山(ついやま)ガニ、加能(かのう)ガニなどと呼ばれています。

それから「あご」とはトビウオのことで、鳥取ではちくわの主な原料として
使用されています。

109295

そして島根県

  • ぶどう
  • 西条柿(さいじょうがき)
  • メロン
  • ぼてぼて茶
  • 出雲そば

「ぼてぼて茶」といってもただのお茶ではありません。
番茶の中にご飯や漬物、煮物などが入っている
いわば「お茶漬け」「雑炊」に似た食べ物になります。

その由来には諸説ありますが、たたら製鉄で働く人々が
休みなくたたらを踏みながら箸を使わず片手で食べることが
できる食事として考え出されたものという説が有力です。

「ぼてぼて」とは熱い番茶を長めの茶筅(ちゃせん)で泡立てる際に
出る音からきています。

県名の由来は何から?

鳥取県については「鳥取」なのか「取鳥」なのか
馴染みの薄い方にはよく分からないと思います。

「古事記」によると、この辺りに住んでいた人々は
水辺に集まる鳥を獲って生活をしていたとされています。

つまり「鳥を取る(獲る)」のが鳥取県
と覚えましょう。

次に島根県ですが、「島」と「根」という漢字はそれぞれで
岩礁や岩場を意味します。

海岸線が地形的にゴツゴツしていて岩が多いところから
「しまね」と呼ばれるようになったという説があります。

つまり「島や根が多い」のが島根県
と覚えましょう。

c98c8f76c94335c79ae0847a7f3eff75_s

出身の有名人は?

人口が少ない為、相対的に有名な人の数も少ないのですが
「そう言われてみれば、いたいた!」と思える方々が
出身されています。

まずは鳥取県

  • 石破茂(元防衛大臣・衆議院議員)
  • 青山剛昌(漫画家)
  • 水木しげる(漫画家)
  • 沢田研二(歌手)
  • イモトアヤコ(芸人)
  • 宮川大助(漫才師)

石破さんは独特の話し口調が印象的で現在でも
国会中継などに出ています。

珍獣ハンターのイモトアヤコさんは
『世界の果てまでイッテQ!』で一躍有名になりました。
あの健脚は中学時代の陸上部で鍛えたものだそうです。

そして島根県

  • 竹下登(第74代内閣総理大臣)
  • 園山俊二(漫画家)
  • 竹内まりや(歌手)
  • 錦織健(テノール歌手)
  • 江角マキコ(女優)
  • アニマル浜口(格闘家)

こちらには元内閣総理大臣の竹下さんがおられます。
ちなみに島根県の地方選挙などの選挙率(およそ60%台)は
全国トップレベルで高いです。
これは地元から総理大臣が出て、政治に関心が高い為ともいわれています。

「気合だ~~!!」のアニマル浜口さんも最近よくバラエティ番組に
出演されています。

110257

鳥取にあって島根にないもの5店とは?

2015年4月1日現在において両県では鳥取県だけにあるお店を
まとめてみました。

  • ドトール(コーヒー)
  • アニメイト(アニメショップ)
  • LOFT(雑貨)
  • トイザらス(おもちゃ)
  • ロッテリア(ハンバーガー)

上の5つのうちドトールとトイザらスは鳥取市(東部の方)ですが
アニメイトとLOFTとロッテリアは米子市(西部で島根県寄り)にあります。
ほぼ鳥取県の西と東なので車で行こうとすると2時間位かかります。

starbucks_logo_from1992[1]

島根にあって鳥取にないもの5店とは?

こちらは反対に両県で島根県だけにあるお店です。

  • スターバックス(コーヒー)
  • ピザハット(宅配ピザ)
  • カルディ(輸入食材)
  • セブンイレブン(コンビニ)
  • 築地銀だこ(たこ焼き)

一番上のスターバックスについては2015年初夏に
鳥取駅南に出店が決定しました!
しかも全国47都道府県中47番目(つまり最後の県)ということで
一時期話題になりました。

鳥取県知事の
「スタバはないけどスナバ(=砂場=砂丘)はある」
という名言?も有名です。

「鳥取と島根の人口はどれくらい?今日から使える極上ネタはコレだ!!」の続きを読む…

【きくらげ】【中華くらげ】【山くらげ】はどう違う?本物のクラゲはコレだ!!

083022

似ているようで実は全く違うもの・・・
世の中にはそんなものがたくさんあります。

その中で今回注目したのはくらげです。
比較的身近にありながら意外と知られていないと思われます。

ちなみに私もちゃんと説明できませんでした。
もちろん海にいるクラゲも関連しています。

しかしながら今回調べた中で意外な事実も判明しました!

083022

きくらげとは?

おそらく皆さんの中で多くの方が知っていると思います。
よく中華料理の中などに入っていてコリコリ、シャキシャキした食感・・・
ラーメンのトッピングとして刻んだものが上に乗っていたりもします。

ちなみに漢字では木耳(きくらげ)と書きます。
読んで字の如くですが、木に生える耳のような形をしているからです。
そして、きくらげはキノコの一種で菌類に分類されます。

きくらげ

耳のようにクリクリしていて可愛い見た目にも可愛いです。
写真はクロキクラゲですが、白いシロキクラゲの方が少し高価になります。

栄養素に関して100gあたり167kcalと、キノコ類の中では高カロリーな方です。
(参考までにエノキ、シメジは100gあたり約20kcal程度)

ビタミンDを豊富に含み、美肌効果抗酸化作用免疫力アップなどに
期待が持てるといわれています。

八宝菜

上の写真は八宝菜ですが、中華料理には定番の食材となっています。

中華くらげとは?

名前に「中華」と付いているためによく「きくらげ」と混同しがちですが
中身は全くの別物です。

実はこの中華くらげの原料こそがビゼンクラゲやエチゼンクラゲなど
海にいる本物のクラゲなのです。

IMG_6225

栄養素としては100gあたり22kcalと低カロリーです。
ビタミンB12や銅を多く含むため貧血防止脳梗塞予防
糖尿病予防などの効果が見込まれます。

ちなみに私はスーパーの惣菜コーナーで見つけました。
漬け物の近くにも置いてあるかもしれません。

味付きのものならそのまま食べても十分いけます。
乾燥品なら酢と相性が良く、酢の物として一品料理や
和え物としてお酒のつまみにもおススメです。

71ed885d7e2fb9d659e2de9c229fa94e_s

写真は酢の物にしました。
中華くらげのコリコリ感が病み付きになりそうです。

山くらげとは?

そして意外と知られていないのがこちらの山くらげです。
実際にスーパーでもあまり売られていませんでした。
私は「業務スーパー」という関西には多いのですが
業者向けの小売店で見つけました。

IMG_6373

まさに緑色のメンマという感じです。
コリコリシャキシャキ感があり、少しピリ辛ですが味付けも良く
ご飯に合います。

別名をステムレタス、茎レタスとも呼ばれており
実は野菜でレタスの仲間なのです。

日本での栽培は青森県、山形県など東北地方ですが
それほど盛んではありません。

お隣の中国でよく作られているため、お店などで見かける
加工済みの山くらげはほとんどが輸入品と思われます。

成分的には普通のレタスと似ていて100gあたり18kcalと
カロリーは低めです。
ビタミンA、カリウム、カルシウムを多く含み美肌効果
動脈硬化予防発ガン抑制作用などがあるといわれています。

ステムレタス

これが栽培中のステムレタス(山くらげ)の地上部分です。
この土の下に根っこ(?)があり可食部となります。

「【きくらげ】【中華くらげ】【山くらげ】はどう違う?本物のクラゲはコレだ!!」の続きを読む…

カタツムリとナメクジの違いはコレだ!?気になる疑問を徹底検証!!

かたつむり

皆さんは子供の頃、こんな事を聞かされたりしませんでしたか?

カタツムリの殻を取るとナメクジになるんだよ。

私も小学生の頃、近所に住む友達から聞きました。
本当にそうなのでしょうか?
両方ともヌルヌルしていてよく似ています。

しかし、

カタツムリとナメクジは似ているけど全然違うんだよ。

とも聞いたことがあります。どちらが正しいのか?
私も30年近く気になっていましたが、今回徹底的に
調べてみました。

かたつむり

なめくじ

カタツムリとナメクジはどう違うか?

以下に、カタツムリとナメクジの違いについてまとめました。
私自身、知らなかったことが多く勉強になりました。

 どんな外見をしているの?

  • カタツムリには「殻」がある!
  • ナメクジには「殻」がない!

これは進化の過程で殻が退化していったのがナメクジと、
そのまま残ったのがカタツムリになったとされています。
つまり両方の先祖は同じであったというのが生物学上の
答えになります。

殻が退化していった理由は諸説ありますが、地中や
狭い所での活動をしやすくするため・・・
というのが有力です。

ただ、ナメクジの中にも「殻の名残」といわれるものを
背中に背負っている種類もあります。
平べったくて殻というよりは「甲羅」のようなイメージです。

ちなみに、カタツムリの殻は自身の成長とともに大きくなります。
少々の傷や破損は自力で修復されますが、
無理やり引き剥がしたりすると
死んでしまいます。
したがって冒頭で書きました、
「カタツムリの殻を取るとナメクジになる」というのは間違いです。

どのくらい種類がいるの?

  • カタツムリは日本に生息するものが約800種類!
  • ナメクジはそれに対してたったの4種類!

800種類のカタツムリを覚えるのは大変ですが、
ナメクジなら全部覚えられそうですね。

食用になるの?

  • カタツムリには「エスカルゴ」という料理がある!
  • ナメクジは(一般的に)料理にならない!

私はいまだに食べたことがありませんが、フランス料理として
エスカルゴは有名です。これは高級ブドウ畑などで、衛生的な
管理の下で養殖されたカタツムリを用います。
決して「その辺りにいる」カタツムリを捕まえてきて料理する・・・
のではありません。

ちなみに日本では昭和の中頃まで、心臓病や喘息に効くと
言われて、生のカタツムリやナメクジを飲むという民間療法が
ありました。
これらは非常に危険な行為のため、絶対に行わないで下さい。

カタツムリに限らず、ナメクジでも「広東住血線虫」という
寄生虫がいる可能性があります。これは人間の体内に入ると
脳に影響を与える疾患を引き起こすという恐いものです。
直接、間接を問わず触った場合は石鹸でよく洗い流しましょう。

045794

どれくらい生きるの?

両方とも基本的には1年程度とされていますが、

  • カタツムリは15年生きたという例がある(飼育による)
  • ナメクジは長くても3~4年が限界といわれている

カタツムリの方がナメクジよりも長寿ということが分かります。
外敵や乾燥から身を守ることの出来る「殻」の有無が、
それぞれの寿命の長さに影響しているかもしれません。

大きいものでどのくらい?

  • カタツムリは体長40cm弱(殻は20cm)が発見されました!
  • ナメクジは体長20cmという個体が発見されました!

残念な?事にどちらもアフリカでの発見です。
日本国内では「ヤマナメクジ」と呼ばれ、その名の通り山間部に
生息するナメクジで10cm位のものが最大ではないかと
いわれています。
暖かい気候では条件さえ揃えば生物、植物ともに大きく
成長する傾向があるようです。

天敵はいるの?

カタツムリを主として捕食する天敵は、ホタルの仲間の幼虫や、
その名のとおりであるマイマイカブリなどが有名です。
それ以外にも、鳥、ネズミ、イタチ、キツネ、タヌキ、イノシシ、
トカゲ、カエル・・・などなど。
一応、人間も入ります。

ナメクジの天敵はコウガイビルという、プラナリアの仲間が
知られています。また、ハエやハチの仲間も幼虫の時期に
ナメクジを捕食します。
そして、ご存知のとおり人間も入ります。

どうやって増えるの?

カタツムリもナメクジも「雌雄同体」といってオスとメスの
区別がありません。1匹の中に両方の特徴を兼ね備えて
いるのです。

したがって「自家受精」といって1匹だけでも卵を産むことが
できます。
でも、2匹で交尾をして産卵することもできます。
その方が卵の個数が多くなるという研究結果も出ています。

「カタツムリとナメクジの違いはコレだ!?気になる疑問を徹底検証!!」の続きを読む…

ウスターソースとオイスターソースの違いって何!?おススメ料理も一挙公開!!

ソース

晩御飯の支度中に家の冷蔵庫にあるウスターソースが切れて しまいました・・・
横には未開封のオイスターソースが・・・。 わざわざ買いに行くのも手間ですし、
代わりに使いますか?

スーパーの調味料コーナーのソース類売り場に置いてあります
「ウスターソース」「オイスターソース」
名前も色もよく似てますので、きっと味も似ているような気が
しますね。

ソース

果たしてそうでしょうか?
料理に使う前に、それぞれのソースについて調べてみました。
ガスコンロの火を一旦消して少しお付き合いをお願いします。

まずはウスターソースの由来

ソース自体の歴史は古く、ヨーロッパのルネッサンス時代(17世紀)
から存在したといわれています。
なぜ「ウスター」という名前になったのかといいますと、19世紀の
初めにイギリスのウスターシャー州の女性が料理で残った食材と
調味料を合わせて保存しておいたら偶然にもソースが出来ていた
そうです。やはり、最初に発見された土地や人物の名前が付くもの
なのですね。

ウスターソースの特徴

元祖イギリスのウスターソースの主な原料としてモルトビネガーに
漬け込んで発行させたタマネギ、ニンニク、アンチョビなどに数種類の
スパイスが配合されています。
対して日本のウスターソースにはアンチョビは使用されず、スパイスも
控えめに入れられています。
使用方についても、イギリスでは隠し味に少量用いられる程度ですが、
日本では焼きそばやお好み焼き、揚げ物などに多量にかけられて
います。
そして大衆食堂などのテーブルの上では、醤油とならんで調味料の
代表的な地位を獲得しています。

余談になりますが、醤油とウスターソースはテーブルに置いたまま
見た目だけで判別するのはほぼ不可能と言われています。判別の
方法は「光にかざし」て赤紫色に見えたらそれは醤油です。
まあ、小皿などがあれば1~2滴垂らして味を見れば簡単ですね。

とんかつソースや中濃ソースもウスターの仲間?

日本にウスターソースが現れたのは1800年代の後半の明治時代に
なります。当時の醤油メーカー各社が試行錯誤の上、作り出したのが
ウスターソースであり、市場に出回り一般化したといわれています。
そして、現代では当たり前のように使われています「とんかつソース」、
「中濃ソース」などの比較的粘度の高いソースは1950年頃に発明され、
各家庭に浸透していきました。
歴史的に見ればとんかつソースはまだ新しい方なのですね。
ウスターソース<<<中濃ソース<<<とんかつソース
の順で粘度が高くなります。
ちなみに、それ以外にも「たこ焼きソース」「焼きそばソース」「お好み
ソース」・・・などなど多くのソース類がありますが、いづれも元を辿れば
分類的にウスターソースに行き着きます。

地域性によるソースの違い

皆さんご存知の方も多いと思いますが、味噌や出汁(だし)が地域に
よって違うようにソースにも東西南北に分かれて違いがあります。
・関東地方及びさらに北の方では「中濃ソース」
・関西地方及びさらに西の方では「ウスターソース」「とんかつソース」
・名古屋周辺では「こいくちソース」という独特の風味を持つソースが
好まれているようです。

「ウスターソースとオイスターソースの違いって何!?おススメ料理も一挙公開!!」の続きを読む…