カタツムリとナメクジの違いはコレだ!?気になる疑問を徹底検証!!


皆さんは子供の頃、こんな事を聞かされたりしませんでしたか?

カタツムリの殻を取るとナメクジになるんだよ。

私も小学生の頃、近所に住む友達から聞きました。
本当にそうなのでしょうか?
両方ともヌルヌルしていてよく似ています。

しかし、

カタツムリとナメクジは似ているけど全然違うんだよ。

とも聞いたことがあります。どちらが正しいのか?
私も30年近く気になっていましたが、今回徹底的に
調べてみました。

かたつむり

なめくじ

カタツムリとナメクジはどう違うか?

以下に、カタツムリとナメクジの違いについてまとめました。
私自身、知らなかったことが多く勉強になりました。

 どんな外見をしているの?

  • カタツムリには「殻」がある!
  • ナメクジには「殻」がない!

これは進化の過程で殻が退化していったのがナメクジと、
そのまま残ったのがカタツムリになったとされています。
つまり両方の先祖は同じであったというのが生物学上の
答えになります。

殻が退化していった理由は諸説ありますが、地中や
狭い所での活動をしやすくするため・・・
というのが有力です。

ただ、ナメクジの中にも「殻の名残」といわれるものを
背中に背負っている種類もあります。
平べったくて殻というよりは「甲羅」のようなイメージです。

ちなみに、カタツムリの殻は自身の成長とともに大きくなります。
少々の傷や破損は自力で修復されますが、
無理やり引き剥がしたりすると
死んでしまいます。
したがって冒頭で書きました、
「カタツムリの殻を取るとナメクジになる」というのは間違いです。

どのくらい種類がいるの?

  • カタツムリは日本に生息するものが約800種類!
  • ナメクジはそれに対してたったの4種類!

800種類のカタツムリを覚えるのは大変ですが、
ナメクジなら全部覚えられそうですね。

食用になるの?

  • カタツムリには「エスカルゴ」という料理がある!
  • ナメクジは(一般的に)料理にならない!

私はいまだに食べたことがありませんが、フランス料理として
エスカルゴは有名です。これは高級ブドウ畑などで、衛生的な
管理の下で養殖されたカタツムリを用います。
決して「その辺りにいる」カタツムリを捕まえてきて料理する・・・
のではありません。

ちなみに日本では昭和の中頃まで、心臓病や喘息に効くと
言われて、生のカタツムリやナメクジを飲むという民間療法が
ありました。
これらは非常に危険な行為のため、絶対に行わないで下さい。

カタツムリに限らず、ナメクジでも「広東住血線虫」という
寄生虫がいる可能性があります。これは人間の体内に入ると
脳に影響を与える疾患を引き起こすという恐いものです。
直接、間接を問わず触った場合は石鹸でよく洗い流しましょう。

045794

どれくらい生きるの?

両方とも基本的には1年程度とされていますが、

  • カタツムリは15年生きたという例がある(飼育による)
  • ナメクジは長くても3~4年が限界といわれている

カタツムリの方がナメクジよりも長寿ということが分かります。
外敵や乾燥から身を守ることの出来る「殻」の有無が、
それぞれの寿命の長さに影響しているかもしれません。

大きいものでどのくらい?

  • カタツムリは体長40cm弱(殻は20cm)が発見されました!
  • ナメクジは体長20cmという個体が発見されました!

残念な?事にどちらもアフリカでの発見です。
日本国内では「ヤマナメクジ」と呼ばれ、その名の通り山間部に
生息するナメクジで10cm位のものが最大ではないかと
いわれています。
暖かい気候では条件さえ揃えば生物、植物ともに大きく
成長する傾向があるようです。

天敵はいるの?

カタツムリを主として捕食する天敵は、ホタルの仲間の幼虫や、
その名のとおりであるマイマイカブリなどが有名です。
それ以外にも、鳥、ネズミ、イタチ、キツネ、タヌキ、イノシシ、
トカゲ、カエル・・・などなど。
一応、人間も入ります。

ナメクジの天敵はコウガイビルという、プラナリアの仲間が
知られています。また、ハエやハチの仲間も幼虫の時期に
ナメクジを捕食します。
そして、ご存知のとおり人間も入ります。

どうやって増えるの?

カタツムリもナメクジも「雌雄同体」といってオスとメスの
区別がありません。1匹の中に両方の特徴を兼ね備えて
いるのです。

したがって「自家受精」といって1匹だけでも卵を産むことが
できます。
でも、2匹で交尾をして産卵することもできます。
その方が卵の個数が多くなるという研究結果も出ています。

スポンサードリンク




通常は2匹で交尾ができ、1匹しかいない時でも最低限の
卵を産んで子孫を残すことができるとは、実に素晴らしい
ことですね。

何を食べるの?

カタツムリもナメクジも、基本的には「何でも」食べます。
特にナメクジは畑の野菜や果物、花壇の花から葉っぱと
手当たり次第に食べるため、害虫として駆除の対象に
なっています。

ホームセンターなどでは、ナメクジ退治の薬は多いですが、
カタツムリ向けのものはあまり見たことがありません。

ちなみにカタツムリが紫陽花(あじさい)の葉っぱの上にいる
写真や絵がありますが、食べているわけではありません。

そしてカタツムリはその「殻」を維持するためにカルシウムを
必要とします。ただ、野生にカルシウムを摂取できる場所は
そう多くありません。
雨天時にコンクリートの壁やブロックの上を這っている姿を
見かけるのは、ここでカルシウムを摂っているためといわれて
います。
他には捨てられた卵の殻や貝殻、死んだ仲間のカタツムリの
殻にも集まる習性があります。

028494

雑学的なこと

以下については特に生物学的な違いではありません。
中には調べていて面白いものがありましたので紹介します。

漢字で書くと?
  • カタツムリ → 蝸牛
  • ナメクジ  → 蛞蝓

虫ではないですが、「むしへん」が付いています。

英語で書くと?
  • カタツムリ → snail
  • ナメクジ  → slug

たまたまなのか、「s」から始まる単語です。

歌にもなっている?
  • カタツムリ → 「かたつむり」(唱歌)
  • ナメクジ  → 「なめくじハート」

「かたつむり」は作詞・作曲者不詳で、
「尋常小学校唱歌」 1911年(明治44年)発表
♪でーんでーんーむーしむーしーかーたつーむーりー・・・♪
という有名な歌ですね。

「なめくじハート」の方は作詞:秋元 康さん、
作曲:河浦 正大さん、歌うのはNMB48の皆さんという
最近の曲です。

諺(ことわざ)にもなっている?
  • 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
  • ナメクジに塩

前者は小さくつまらないことで争うこと。
カタツムリの角の上という狭い世界での争い事に例えています。

後者は意気消沈の様子。
不得手なものを前にして、すっかり元気をなくしてしまうという
意味で用いられます。

呼び名にはどんなものがあるの?
  • カタツムリ → デンデンムシ、マイマイ、蝸牛(かぎゅう)

地方の方言では、ツンナメ、デデムシ、ツブリ
そして、驚くことに東北地方の北部、九州の西部では
カタツムリのことを「ナメクジ」と言そうです。
両方いた場合にはこんがらがってしまいそうですね。

  • ナメクジ → ナメクジラ、ナメクジリ、マメクジラ、マメクジリ

こちらは何となく似ている言葉ですね。

世にも珍しいお祭りがある?

岐阜県の中津川市というところには、日本全国でも珍しい
「ナメクジ祭り」という奇祭があります。
時期は八月の終わり頃で、歴史は古く平安~鎌倉時代の
伝説にに由来します。

一方カタツムリの方はといいますと、国内には特に有名な
祭りは存在しないようです。
ただ、イギリスのノーフォーク州のコンガム村という所では
毎年「カタツムリ競争の世界大会」が開催されるそうです。

脚自慢?のカタツムリ達がそのスピードを競うもので、
優勝カタツムリにはなんと、レタスをかたどったトロフィーが
贈られるそうです。

また、オーストラリアのシドニーでは一風変わったお祭りが
あります。
「アート・アンド・アバウト・シドニー」という芸術祭で、有名な
アート集団の方々が作った巨大でカラフルなカタツムリ達が
総勢24体も展示されているそうです。

大きいものは大人の背丈以上あり、そんな中に入り込むと
自分自身が小さくなった感覚になれそうです。

022333

まとめとして

いかがでしたでしょうか?

似ているようで似ていない・・・
似ていないようで似ている・・・

そんなカタツムリとナメクジについて、理解を深める
ひとつのキッカケになれば幸いです。

スポンサードリンク

コメントを残す




CAPTCHA