赤ちゃんが生まれたばかりで毎日育児に追われていたり、これからご出産予定で
- 部屋の掃除がとにかく大変
- 夫は何もしてくれない
- ルンバって本当に役に立つの?
などとお考えの方はおられませんでしょうか。
床に気になる汚れや埃があっても、なかなか思うように掃除ができない・・・
そんな時に役立つ掃除ロボットの必要性やメリットを徹底的に調査してきました!
私の情報が忙しい貴方にとって少しでも手助けになれば幸いです。
赤ちゃんが生まれたばかりで毎日育児に追われていたり、これからご出産予定で
などとお考えの方はおられませんでしょうか。
床に気になる汚れや埃があっても、なかなか思うように掃除ができない・・・
そんな時に役立つ掃除ロボットの必要性やメリットを徹底的に調査してきました!
私の情報が忙しい貴方にとって少しでも手助けになれば幸いです。
赤ちゃんが誕生されて毎日の育児が大変だったり、現在妊娠中でこれから出産予定の方もおられるかと思います。
そんな日々の生活の中で、赤ちゃんに空気清浄機があった方が良いのでは?
とお考えではないでしょうか。
地域や各家庭によって赤ちゃんを取り巻く環境はそれぞれです。
大人の私達には平気なことでも、赤ちゃんにとっては実は良くないこともあります。
今日は赤ちゃんのいる家庭に空気清浄機を置く必要性やメリットを、徹底的に調査してきました。
貴方の疑問や不安が少しでも解消されれば幸いです。
猫の糞(ふん)にお悩みの皆様に朗報です!
などに毎日のようにされている猫の糞・・・
始末しても始末してもキリがなく、色々な猫よけを試しても
一時しのぎにしかならず実に腹立たしい思いをされてませんか?
とにかく猫の糞(ふん)を何とかしたい!
そんな貴方のためにとっておきの方法があります。
私が実践して予想以上の効果を挙げた事例を余すところ無く紹介します。
例えば水を入れたペットボトルは光の反射を嫌がる(であろう)という
猫の習性を利用したものですが、効果が薄いと言われています。
そもそも夜行性でもある猫に対して「光が必要」なものは
意味が無いように思われます。
そこで・・・ 猫の糞害に対して効果覿面(こうかてきめん)なもの・・・
それは灯油です!
昨シーズンの古くなった灯油(いわゆる不良灯油)でも全然構いません。
そもそも燃焼させるわけではありません。
むしろ古くなった灯油をストーブで使う方が危ない場合もあります。
猫よけに使うことで古灯油の処分にもなり一石二鳥ともいえます。
猫に限らずおよそ野生の動物には「自分の臭いで縄張りを示す」という
本能が備わっています。
身近な動物では犬もそうです。
では最も手軽に、そして定期的に「自分の臭い」を発生させる物とは何か?
それが誠に迷惑な話ですが糞(ふん)なのです。
猫は自分の縄張りのアピール兼トイレとしてだいたい同じ場所に糞をします。
ペットとして家で飼っている猫が砂などを用いた「猫トイレ」で毎回用を足すのも
この習性によります。
そして猫の糞は個体差はありますがかなり臭いです。
それならばこちら(防ぐ側)も強烈な臭いで対抗します。
要は猫に対して
「ここは別の誰か(=猫)の縄張りである」と認識させるのが目的です。
猫の糞に対して灯油を撒くわけですが
あらゆる場所にOKというわけではありません。
周辺の状況によって適する場合と不適切な場合があります。
などはせっかく育てている植物が枯れてしまったり
野菜など人の口に入るものにかかる恐れがあります。
そのような場所にはやめて別の手段をおススメします。
また、密室であったり換気の悪い空間での散布も避けましょう。
揮発した灯油が長時間その場に留まってしまい
猫だけでなく吸い込んだ人に健康被害が及ぶ危険性があります。
それから重要な注意点として、灯油を撒くのは
「自分の所有する土地」だけにしておきましょう。
後々のトラブルに発展する可能性が考えられますので
公道や他人様の土地にはやめておきましょう。
わが国の日本工業規格が規定するところによりますと
灯油の引火点(=実際に火が付く温度)が40℃以上となっています。
真夏でもない限り、なかなか気温が40℃を超えるという状況は
ほぼないでしょう。
ただ、念には念を入れて夏の暑い時期にはやめておきましょう。
そして灯油の自然発火温度(=付近に火の気がなくても火がつく温度)は
220℃といわれています。
これも通常では考えられませんので 問題無いと思われます。
それに灯油は揮発性が低いので常温で引火する可能性はまずありません。
しかし、間違ってもガソリンを撒くのは絶対にやめましょう!
それから中毒の危険性もありますのでベンジン、シンナー等も適しません。
ではここから実際に灯油を散布する準備に取り掛かります。
手順と注意点もまとめておきます。
まず空のペットボトルのキャップに千枚通しで3~4個の穴を開けます。
大量に撒く場合でも500mlが手頃で良いでしょう。
1.5L以上のペットボトルで灯油を満タンにすると結構重いです。
また、穴を開ける際にはケガに注意しましょう。
手が滑ったりすると危険です。
ちなみに灯油は薄めたりせずに「原液」のまま使用します。
灯油をポンプで注いでキャップをします。
準備が出来ましたら散布予定の土地の端からまんべんなく
撒いていきます。
貴方の靴や足元にかからないようにしましょう。
ついでに塀の上や排水溝など猫の通り道がある場合には
重点的に撒きます。
最後に灯油を撒き終わったら空ペットボトルはゴミとして捨てられます。
まず、「灯油臭い」という事は撒いた灯油が少しずつ気化しているという事です。
それにより猫も嫌がってる筈です。
参考までに私の散布した所のデータを載せておきます。
散布面積は車15台ほどがとめられる駐車場(地面は砂利と土)に
灯油2リットルを撒きました。
ちなみに灯油を撒いてから
というように灯油臭いのは2~3日間だけです。
しかし、いつも糞をしていく猫に対して
「トイレの様子がいつもと何か違う?」
「もしかして何か危険があるのかも?」
「それなら他の場所でトイレしよう」
と思わせるには十分なのです。
実際に私が灯油を撒いてから今日で約2週間が経ちますが
糞はひとつもされていません!
ただ、雨降りや時間の経過とともに灯油の効果も薄れていきます。
目安としては再び猫に糞をされはじめたら再度灯油を散布しましょう。
いくら揮発性が低いとはい灯油も揮発油の一種です。
「可燃性」であることに違いはありません。
取り扱いには十分に注意をしましょう。
特にペットボトルに入れたまま保管するのは危険です。
小さな子供などが知らずに飲んでしまったり
キャップを開けてこぼしたりする可能性があります。
必ず使い切ることをおススメします。
水や不純物が混入する恐れもありますので
残った灯油をまた元のポリタンクなどに戻すのはやめましょう。
ベランダの手摺りや玄関先、自家用車の屋根の上など
気が付けば鳥の糞だらけ・・・
もうホントに嫌になりますね。
せっかくきれいに洗って干した洗濯物や
お気に入りの布団にされたら堪りません!
それに小さな子供や赤ちゃんが落ちている糞を
間違って口に入れてしまったら!?
考えるだけでゾッとします。
拭いても拭いてもキリがないので根本的に対策を
練る必要があります。
今日は日常的に鳥の糞害に悩む方々のために
鳥を寄せ付けない撃退法を徹底的に調べてきました。
私と一緒に家の美観や洗濯物、子供たちを鳥の糞から守りましょう!!
生後6ヶ月前後から、標準的な赤ちゃんは「はいはい」を始めます。
当然のことながら、 行動範囲が急激に広がります。
何らかの対策をしていないと赤ちゃんは好き勝手に動き回ります。
動く人の後についてくる、いわゆる「後追い」も始まります。
例えば、あなたはいつものようにキッチンで料理をしていたとします。
元気で活発な赤ちゃんはいつでもあなたの傍にいたいものです。
場合によっては大事故に繋がる可能性もあります。
キッチンは赤ちゃんにとって危険がいっぱいです。
そんな中、我が家でも効果を発揮している役立ちグッズを紹介します。
まずは下の画像をご覧下さい。
写真うつりが悪いのはご容赦願います。
何に見えるでしょうか?
そうです、ホームセンターの園芸コーナーなどで売られている
「人工芝」なんですね。
たいていは緑色のものですが、我が家では床の色に合わせて
茶色を使っています。
赤ちゃんが触ったり舐めたりする可能性もありますので
庭などで使っている使用済みではなく、「新品」を使うのを
おすすめします。
なぜこれが赤ちゃんの進入を防ぐのでしょうか?
表面を拡大してみます。
赤ちゃんはこの無数の芝のチクチクが苦手のようです。
基本的に屋内では裸足にしていますので
この上をはいはいで乗った場合、どうしてもチクチクを
触ったり踏んだりします。
1枚1枚が接続できるようになっているため
任意で組み合わせての配置が可能です。
ちなみにこれはうちのキッチンの様子です。
ガスコンロから流しのシンクまで
料理スペース(横にラインの入ったマット部分)を
囲うように人工芝を組み合わせました。
画像では9枚(=約900円)使っています。
私の娘(1歳)に試したところ、最初は何も知らずに
はいはいで乗り越えようとしました。
しかし、手をついた時に痛かったのか違和感があったのか
嫌そうな顔をして進むのをやめました。
成功です!!
ゲートやフェンスといったものの多くは設置の際に「壁」を
必要とします。
しかしながらこの人工芝は基本的に平らな床があれば
どこでも敷くことができます。
といったところでしょうか。
コストパフォーマンスの面からもおすすめします。
もちろん、これで100%大丈夫!
という訳ではありません。
赤ちゃんが成長するにしたがって、いつの日にか
この人工芝を乗り越えるときがやってきます。
本格的な引越しとなる場合には、引越し業者にお願いすることになります。
今の自分の引越しに一番合う業者はどこなのでしょう?
「こんなことなら頼むんじゃなかった・・・」と後悔しないように、私の体験談も
交えながら紹介します。
インターネットや雑誌を開くと引越し業者は大手から小さな所まで
数多く 存在します。
その中で1社に絞るためには基本的に見積もりを取ります。
よく言われるように「3社以上、出来れば5社位」は取って比較検討を
したいところです。
その為にある程度の時間が必要になります。 最終的に業者と
面談をしてプランや料金、日取りなどを決めるわけですが、 後で
後悔しないためにも何点か注意点があります。
各業者の見積もりを比べる際には以下の点に注目してください。
貴方の荷物の量や都合の良い時間に合わせてくれるのか、ある程度
臨機応変に融通を利かせてくれるのかも選ぶポイントになります。
これはどんな業界にも言えることですが、業者の中には悪徳業者もいます。
言葉巧みに「低料金」を前面に出し、プラン内容などを正確に説明せず、
半ば勢いだけで契約を迫ったりするのはまだ良い方で・・・。
当日時間に遅れてきたり、荷物の扱いが雑であったり、後になって追加料金を
請求してきたり・・・酷い事例では荷物の紛失や破損が起こっても責任逃れを
する業者などなど。