赤ちゃんの耳掃除の方法は?家でする際の注意点とおススメ綿棒はコレだ!!


小さなお子さんをお持ちのママの方々、毎日の育児本当にお疲れ様です。
そんな中で

  • 赤ちゃんに耳掃除は必要?
  • どんな耳かき(綿棒)でするの?
  • 綿棒は何センチまで入れていいの?
  • おススメの耳掃除方法は?

というように赤ちゃんの耳掃除に関して疑問をお持ちではないでしょうか。
特に初めてのお子さんの場合には分からないことも多いと思われます。

今日はお忙しい貴方に代わりまして、赤ちゃんの耳掃除についての情報を徹底的に集めてきました!

スポンサードリンク




赤ちゃんに耳掃除は必要なの?

まず最初に意見が分かれるのが必要か不要か?という問題です。
ただ、これに関しては耳鼻科の先生や先輩ママさんの間でも諸説あって、どっちが正解というようにはっきり断言できる訳ではありません。

基本的に耳の中の「耳垢」は放っておいても自然に外に出てくるようになっています。
しかしながら赤ちゃんの耳の中の構造や体質には個人差があり、耳垢が溜まりやすく自然には出ていきにくい子もいます。

それから、乳児のうちは当然ながら私たちの言葉をちゃんと理解することができません。
「耳掃除をするからジッとしててね」と言ってもまず無理でしょう。
手足や顔をジタバタされたり、怖がって泣かれるとなかなか手元に集中するのが難しいです。

中には耳掃除のし過ぎで赤ちゃんの耳の中が炎症(外耳炎など)を起こしてしまったというケースもあります。

そのような事例を受けてか、「赤ちゃんの耳掃除は家でせずに、耳鼻科に任せてください」と言われる先生が多いようです。

赤ちゃんの耳掃除は必要といえば必要ですが、その程度と方法はよく考えた方が良いと思われます。

096921

家で赤ちゃんの耳掃除をするには?

一般的な方法として、毎日のお風呂の際にガーゼハンカチなどで耳たぶの周りや内側を指が入る範囲で優しく拭います。
特に耳の後ろ側は汗などの汚れが溜まりやすくなっています。

それからいくらママの指が細くても、ガーゼハンカチを巻いた指は赤ちゃんの耳の穴には入らないと思います。
そこでお風呂上りに赤ちゃん用綿棒の出番です。
赤ちゃんの耳の中に入ったお湯を取り除くのにも重宝します。

おススメの綿棒は?

まず1点目はPIP(ピップ)のベビー綿棒です。
シンプルな赤ちゃん用綿棒で、本数が多いため耳だけでなく鼻など他の部分にも役立ちます。
うちでも使っていますが、あまり耳の奥の方まで入れずに入口の辺りをくるっと2回転くらいさせています。

【楽天】PIP BABY ベビー綿棒 200本(赤ちゃん用・耳そうじ)

次に2点目は同じくPIP(ピップ)のベビー綿棒リングタイプです。
赤ちゃんの耳垢に対して「かき出す」ことに特化した綿棒となっています。

【楽天】PIP BABY ベビー綿棒リングタイプ詰替用180本入

最後に3点目は平和メディクのみみかきこっとんです。
これは綿棒の片方が「耳かき」のように平べったく曲げられており、耳垢を「すくい取る」ことを目的とされています。
その反対側は普通の綿棒の形をしていますので、耳掃除の仕上げに使うことが可能です。

【楽天】赤ちゃんめんぼう みみかきこっとん 個包装 60本入

ちなみに、私たちが使うような竹製や金属製のいわゆる『耳かき棒』は赤ちゃんが不意に動いたりした場合に耳の中を傷つける恐れがあります。
同様にピンセットなど先の尖った器具も使わない方が良いでしょう。

一般的にそれらを使って耳掃除が可能となるのは、だいたい3歳~4歳頃ではないかといわれています。
私たちの言葉が正しく理解できて、ママの膝の上でジッとしていられるようになってからが無難かと思われます。

奥の方にある耳垢はどうすれば?

これは無理をして綿棒で取ろうとしない方が良いとされています。
その理由としては、無理に深追いすると綿棒の形状からして結局奥に押し込んでしまう場合が多いからです。

奥の方に耳垢が見えているので取りたい気持ちは分かりますが、素直に耳鼻科に行って掃除してもらいましょう。
ついでに鼓膜のチェックなどもしてもらえます。

ただし、感染症の時期などは他の人から病気をうつされないように通院を控えるか、患者さんの少ない時間帯を狙うのが良いでしょう。

スポンサードリンク





赤ちゃんの耳掃除の注意点とは?

上の項目でも少し触れましたが、とにかく綿棒を奥まで入れ過ぎないということです。
ご存知かと思いますが、耳の奥には鼓膜というとても大切な器官があります。

この鼓膜が耳の入り口からどの位の距離にあるのか私も気になったので色々調べてみました。
すると成人ではだいたい2.5~3センチであるのに対して

  • 赤ちゃんは1センチしかないという説
  • 赤ちゃんも2~3センチあるという説

と意見が分かれていました。
ちなみに赤ちゃん用品のCombi(コンビ)のサイトにも鼓膜までの距離が掲載されています。

赤ちゃんの鼓膜までの距離についてはこちら。

それによると赤ちゃんも鼓膜まで2~3センチとあります。
成人とほぼ同じというのはやや疑問ですが、赤ちゃんの耳を覗いてみた感じでは1センチというのも少し短いような気がします。

参考までにうちで使っているベビー綿棒の先の部分の長さを測ってみました。

GetAttachment 2

うちの綿棒の「綿の部分」は、赤い印を付けたところから先端までで約1.2センチありました。
目安として、どんな種類の綿棒でも赤ちゃんの耳に入れるのは1センチまでにしておきましょう。
それ以上入れると鼓膜まで届いてしまう危険があります。

実際に耳垢のほとんどは「入口から1センチ以内」で生成され、そこに留まるとされています。
繰り返しになりますが、無理をして耳の奥の方まで綺麗にする必要はないのです。

赤ちゃんの耳掃除のペースとタイミングは?

耳掃除の方法とおススメの綿棒を紹介したところで、次はペース(間隔)を紹介します。
先輩ママさん達や私の友人の声を反映させていますが、あくまで目安としてお考えください。

  • 耳たぶとその周りは毎日の入浴(沐浴)の際に
  • 耳の入口の綿棒拭いは2~3日に1回程度
  • 耳鼻科で耳の奥の掃除は3~4ヶ月に1回程度

綿棒拭いは2~3日に1回と書きましたが、赤ちゃんの耳の中に入ったお湯が気になる方は毎回のお風呂上りに使用しても良いかと思われます。

またお風呂上がりは忙しくてそこまで無理という方には、赤ちゃんが寝ている間がベストです。
綿棒にベビーオイルを塗って、奥まで入れ過ぎないように注意しながら耳掃除しましょう。

それから、赤ちゃんの体質にもよりますが耳垢にもいろいろあります。
カサカサした乾燥タイプやベッタリした湿潤タイプなど、その子に会った耳掃除の間隔やタイミングに合わせるのが良いと思われます。

プリント

こんな時にも耳鼻科へ?

耳掃除以外でも下に挙げるような状況や、耳に関して何か疑問や不安がある場合には耳鼻科の先生に相談してみることをおススメします。

  • 誤って赤ちゃんの耳の中を傷つけてしまった
    (出血や耳だれがある)
  • 耳掃除をしすぎて耳の中が赤く腫れている
  • 耳掃除の後、耳を頻繁に触ったり掻いたりする

中には中耳炎(ちゅうじえん)外耳炎(がいじえん)というように、耳のトラブルが発生している場合もあります。

093735

まとめと私の体験談

私にも2人の娘(2歳半と5ヶ月)がおります。
実は2人ともお風呂の際に耳たぶの周りは石鹸をつけてよく洗いますが、綿棒を使っての耳掃除はほとんどしたことがありません。

妻も助産師さんから赤ちゃんの耳掃除の方法について聞いたと言っていますが、実際にしている姿をみたことがありません。
かといって定期的に耳鼻科に耳掃除に行くわけでもないのです。

乳児期にはよく母乳やミルクがこぼれたりして耳に入ることもあります。
夏場などは寝ているだけで汗びっしょりになったりもします。
つまりは耳の穴の中も相当汚れているはずなのです。

しかしながらこれも体質のせいか、耳の中を覗き込んでも耳垢らしいものがほとんど見当たりません。
奥の方で詰まっているのかも?とも思いましたが、私たちの呼び掛けや物音にもよく反応しています。

冒頭でも書きましたが耳掃除は絶対にしなくてはならないという訳ではなく、その子その子に応じて必要ならば上に紹介したような適切な方法で行うべきだと思われます。

スポンサードリンク

コメントを残す




CAPTCHA