赤ちゃん返りの対処はどうしたら?注目の乗り切り方はコチラ!!


上の子に弟や妹ができて、ママはその子(下の子)に付きっ切りのことかと思われます。
そんな中で上の子に起こりやすい赤ちゃん返り・・・。

小さな赤ちゃんと「大きな」赤ちゃんの泣き声がステレオで響き渡る毎日。
私にもちょうど2歳5ヶ月と4ヶ月の姉妹がいますが、上の子がまさに赤ちゃん返りの真っ最中です。

今日は同じような苦労をされている方々に、私の調べた赤ちゃん返りの乗り切り方やうまく付き合う方法を紹介します。

スポンサードリンク




赤ちゃん返りの原因と仕組みは?

一言で説明するならば上の子を取り巻く「環境の変化」ということになります。
弟や妹ができた上の子の置かれている状況をおさらいしてみましょう。

それまで自分1人で独占できていたパパママからの愛情を、急に現れた弟や妹に取って代わられてしまったのです。

朝起きてからの着替え、食事、遊び、お出掛け、おやつ、お風呂、寝る前などなど・・・1日のほぼ全てにおいて下の子が優先されます。

上の子の心理としては

  • ほったらかされて寂しい
  • 以前のように構ってほしい
  • 弟や妹よりも自分を見てほしい

といった感じです。
その欲求が充分に満たされていないと次のような行動に出ます。

大好きなパパやママにもっと甘えたい!

でもみんな下の子に構ってばかり・・・

それなら自分も下の子のようにすれば相手してもらえそう!

この「下の子のように」という部分が、皆さん体験されているとおりの様々な赤ちゃん返り行動となるのです。

代表的なもので

  • 執拗に抱っこやおんぶをせがむ
  • トイレでできるのにオムツを付けたがる
  • 母乳やミルクを欲しがる
  • 「できない!できない」の連呼
  • 歩けるのにベビーカーに乗りたがる

などが挙げられます。
小さいうちはなかなか「寂しい、構ってほしい」と声に出して言うことができません。
その代わりとして行動に現れるのです。

100931

赤ちゃん返りはいつまで続くの?

一般的に赤ちゃん返りは自分のことが少しずつ出来始める2歳頃に始まり、4歳位まで続く場合が多いようです。
年齢差で考えてみると、上の子から2~3歳離れて下の子が生まれた場合がほとんどです。

さらにちょうどこの時期は「魔の2歳児」「イヤイヤ期」とも呼ばれていて、大変手のかかる時期とも重複しています。

しかしながら、上の子が4歳以上になっていれば赤ちゃん返りが起こる可能性は低い(あっても軽度)とされています。

赤ちゃんを授かるタイミングは家庭によって様々ですし、兄弟姉妹は2歳差が良いとか3歳差が良いなどといわれています。

私たち親の心構えとしては、ずっと続くわけではなく一過性のものと考えて慌てずに見守りましょう。

175787

上の子への対処は?

これは先に書いた原因の部分にも関係していますが、一番良いとされているのは下の子と同等以上に構ってあげるということです。

具体的にはとにかく上の子を褒めておだてて、喜ぶような接し方が好ましいです。
例えば

  • いつもママを助けてくれてありがとう!
  • 〇〇ちゃん(下の子)を可愛がってくれて偉いね!
  • さすがお兄ちゃん(お姉ちゃん)だね!

という具合に、上の子の不安や孤独感を解消してあげることが重要です。
最初のうちはうまくいかなくても、次第に上の子も理解してくれるようになります。

ただ、授乳やミルクでママはどうしても下の子の専属みたいになっていると思います。
そこでパパとの「役割分担」や、同居なら祖父母の協力が不可欠になります。

上の子も小さいなりに「ママは○○ちゃん(下の子)ので仕方ないけど、パパは僕(私)の!」というのを何となく理解している場合もあります。

しかしながら夫は仕事、祖父母は別居で昼間は私(ママ)と上の子、下の子の3人きり・・・という状況では困難を極めるでしょう。

スポンサードリンク





他に手段が無いときにはおもちゃや好きなテレビ、DVDなどに頼るもの良いと思います。
沐浴や授乳など、どうしても下の子に集中しなくてはならない場合には「○○分だけ」などのように時間を決めて活用しましょう。

参考までにネット通販には色々なDVDが並んでいます。
楽天市場でアンパンマンのおススメDVDの一覧を見てみる。

逆にしない方が良いことは?

特に赤ちゃん返りの時期に限ったことではありませんが

  • 頭ごなしに怒る
  • 長時間放置・無視する

といった対応はしない方が良いでしょう。
どんな育児本にも書いてありますが「お兄ちゃん(お姉ちゃん)でしょ!ちゃんとしなさい!」といった言い方はNGです。
上の子は自ら好き好んでお兄ちゃんやお姉ちゃんになった訳ではないのです。

似たような表現ですが「ママは○○ちゃん(下の子)で忙しいの!」というのも使わない方が良さそうです。

要するに上の子を「ないがしろ」にするような言動は避けるべきです。

 089120

まとめと私の体験談

冒頭で私にも赤ちゃん返り中の娘がいると書きました。
下の子との年齢差はちょうど2歳で、ここぞとばかりに手を焼かされています。

妻が下の子を抱っこして授乳していると、上の子が私の膝の上に乗って同じようにしてきます。
正直なところ大変な毎日なのですが、一生のうちでこの時期だけしかない貴重な時間と考えています。
赤ちゃん返りする上の子は今、間違いなく私たちを必要としているからです。

また、成長して大人になった時に、赤ちゃん返りの記憶は本人にほとんど残らないといわれています。
つまり下の子に嫉妬して上の子が駄々を捏ねたりする「可愛い姿」は、私たちの記憶に中にしか残りません。

それはとても大切な思い出であり、親子の絆と呼べるものではないでしょうか。

赤ちゃん返りしていた子が大きくなって、どんなに気丈でたくましくなっても「昔はこんなだったなあ・・・」と振り返られるのは私たちの特権なのです。

ちなみに実際に写真として思い出を残したい場合に、我が家では下のサイトを利用しています。

おうちやスマホで眠らせたままの写真ありませんか?【プリントラッコ】

プリンタも用紙も不要で、撮った画像を手軽に写真にすることができます。

スポンサードリンク

コメントを残す




CAPTCHA