【きくらげ】【中華くらげ】【山くらげ】はどう違う?本物のクラゲはコレだ!!

083022

似ているようで実は全く違うもの・・・
世の中にはそんなものがたくさんあります。

その中で今回注目したのはくらげです。
比較的身近にありながら意外と知られていないと思われます。

ちなみに私もちゃんと説明できませんでした。
もちろん海にいるクラゲも関連しています。

しかしながら今回調べた中で意外な事実も判明しました!

083022

きくらげとは?

おそらく皆さんの中で多くの方が知っていると思います。
よく中華料理の中などに入っていてコリコリ、シャキシャキした食感・・・
ラーメンのトッピングとして刻んだものが上に乗っていたりもします。

ちなみに漢字では木耳(きくらげ)と書きます。
読んで字の如くですが、木に生える耳のような形をしているからです。
そして、きくらげはキノコの一種で菌類に分類されます。

きくらげ

耳のようにクリクリしていて可愛い見た目にも可愛いです。
写真はクロキクラゲですが、白いシロキクラゲの方が少し高価になります。

栄養素に関して100gあたり167kcalと、キノコ類の中では高カロリーな方です。
(参考までにエノキ、シメジは100gあたり約20kcal程度)

ビタミンDを豊富に含み、美肌効果抗酸化作用免疫力アップなどに
期待が持てるといわれています。

八宝菜

上の写真は八宝菜ですが、中華料理には定番の食材となっています。

中華くらげとは?

名前に「中華」と付いているためによく「きくらげ」と混同しがちですが
中身は全くの別物です。

実はこの中華くらげの原料こそがビゼンクラゲやエチゼンクラゲなど
海にいる本物のクラゲなのです。

IMG_6225

栄養素としては100gあたり22kcalと低カロリーです。
ビタミンB12や銅を多く含むため貧血防止脳梗塞予防
糖尿病予防などの効果が見込まれます。

ちなみに私はスーパーの惣菜コーナーで見つけました。
漬け物の近くにも置いてあるかもしれません。

味付きのものならそのまま食べても十分いけます。
乾燥品なら酢と相性が良く、酢の物として一品料理や
和え物としてお酒のつまみにもおススメです。

71ed885d7e2fb9d659e2de9c229fa94e_s

写真は酢の物にしました。
中華くらげのコリコリ感が病み付きになりそうです。

山くらげとは?

そして意外と知られていないのがこちらの山くらげです。
実際にスーパーでもあまり売られていませんでした。
私は「業務スーパー」という関西には多いのですが
業者向けの小売店で見つけました。

IMG_6373

まさに緑色のメンマという感じです。
コリコリシャキシャキ感があり、少しピリ辛ですが味付けも良く
ご飯に合います。

別名をステムレタス、茎レタスとも呼ばれており
実は野菜でレタスの仲間なのです。

日本での栽培は青森県、山形県など東北地方ですが
それほど盛んではありません。

お隣の中国でよく作られているため、お店などで見かける
加工済みの山くらげはほとんどが輸入品と思われます。

成分的には普通のレタスと似ていて100gあたり18kcalと
カロリーは低めです。
ビタミンA、カリウム、カルシウムを多く含み美肌効果
動脈硬化予防発ガン抑制作用などがあるといわれています。

ステムレタス

これが栽培中のステムレタス(山くらげ)の地上部分です。
この土の下に根っこ(?)があり可食部となります。

「【きくらげ】【中華くらげ】【山くらげ】はどう違う?本物のクラゲはコレだ!!」の続きを読む…

口の中に痛いできものが!?驚きの原因と意外な治し方BEST5はコレだ!!

050434

一度出来てしまうと舌で触ったり、食べ物が当たるだけでも激痛が・・・。
平たく言えば口内炎なのですが
なぜ出来るのか実ははっきりと解明されていないのです。

今日は私と同じ悩みを持つ貴方のためにも
この痛い痛い口内炎について徹底的に調べてきました。

050434

一般的な口内炎とは?

ごく稀ですが口内炎は一部の病気(全身性エリテマトーデスやベーチェット病)の
前兆やサインだったりもします。
ただ、通常の場合における口内炎とは下の写真のようなものでしょう。

230px-Aphthe_Unterlippe
(画像参照:ウィキペディアより)

経験のある方には見るだけで何だか口の中が痛くなってきます・・・。
これがアフタ性口内炎といいます。

歯茎や上下の唇の内側などに直径5mmほどの白い部分(アフタ)ができて
ひどく痛みます。
場合によっては出血を伴うことがありますが
放置していても1週間程度で治ります。

これがたった1つでも充分痛いのに、2つ3つ同時に発生する場合があります。
そうなるともう憂鬱以外の何物でもありません。
いくら美味しいランチやスイーツでさえも受け付けなくなってしまいます。

口内炎の原因とは?

これは人それぞれで一概にコレという原因はありません。
無い・・・というよりはたくさんあるという方が正解かもしれません。

私の経験や知り合いから聞いた話しを元に
口内炎になりうる原因をまとめてみました。
心当たりのある方もおられるでしょう。

  • 歯磨き中に力を入れすぎて歯ブラシが歯茎に直撃した
  • 硬めのお菓子(ポテチや煎餅)を噛んでいたら舌や唇を噛んだ
  • 仕事や勉強で睡眠不足になっている
  • 色んなストレスでイライラしている
  • 気が付けば好き嫌いや偏食をしていた

やはり原因の上位には口の中への物理的な傷が多いようです。
お菓子の中では上記の他にも「芋かりんとう」や「小魚アーモンド」など
部分的に尖っているものにも注意が必要です。

その他にも不摂生や精神的な疲れなども影響している模様です。

090956

口内炎の治し方は?

放っておいても1週間ほどで自然に治るのですが
できることなら早く痛みから解放されたいと思うのは当然です。

病院へ行かれる場合には

  • 歯科
  • 耳鼻咽喉科
  • 口腔外科

を受診されるのが良いでしょう。
また内科や皮膚科でも診てもらえることがあります。

薬は軟膏が主ですが口の中の口内炎の上から貼るパッチもあります。
ちなみに、私がよくお世話になっているのは
デキサルチン口腔用軟膏です。

IMG_6089

使い方は小指の先に少し出してから患部に塗り付けます。
その前に口内炎自体に付いている唾液をティッシュで拭き取るのが
最大の苦行でもあります。
正直、痛いですが我慢しています。

それから口内炎ができている間は患部を刺激する飲食物は
避けた方が良いでしょう。

醤油や塩分の多いもの、酢っぱいものや油分のきついもの
香辛料の強いものなどです。
患部に対してしみるだけでなく、治癒力を妨げてしまう場合がある為です。

逆にビタミンを多く含む食品を意識して摂取しましょう。

015180

口内炎を予防するには?

原因の項目でも紹介しましたが基本的には
デリケートな口の中を大切にすることが第一歩となります。

  • 歯磨きは手の力を抜いて優しくする
  • 硬く尖ったものを食べるならゆっくりよく噛んで
  • 口の中をなるべく清潔に保つ
  • 早寝早起きで規則正しい生活を送る
  • ストレスと疲れは早めに解消・回復させる

あと、これは口内炎だけでなく身体全体の健康に当てはまりますが
不摂生を避けることが重要です。
最近心身ともに疲れていると感じたら早めに休息を取りましょう。

特に口の中に傷をしていないのに口内炎ができ始めたら
身体からの警告メッセージかもしれません。

「口の中に痛いできものが!?驚きの原因と意外な治し方BEST5はコレだ!!」の続きを読む…

赤ちゃんの頭の形がどうも気になる?絶壁や扁平の治し方BEST3はコレだ!!

050434

育児中のパパ、ママの皆さん毎日お疲れ様です。
ところで、貴方の大切な赤ちゃんの頭の形について

  • どうも歪(いびつ)な感じがする
  • 後頭部が絶壁(または扁平)になっている
  • 左右対称になっていない

といった悩みをお持ちではないでしょうか?

よく、頭の形について小さい頃は変でも
大きくなるにつれて治ると言われるのは本当なのでしょうか?

今日はそんな不安をお持ちの方々のために
赤ちゃんの頭の形について徹底的に調べてきました!

050434

頭の形が変なのは病気なの?

頭の形が変な赤ちゃんの全てが病気によるものではありません。
ほとんどの場合において脳への影響は無いとされています。

あまり聞きなれない言葉ですが医学的には
位置的頭蓋変形症(いちてきずがいへんけいしょう)と呼びます。

大きくは下の種類に分類されます。

  • 斜頭症・・・後頭部の片側に扁平があり、その反対側が出っ張っている
    (頭の形成異常の中では最も一般的なものです)
  • 短頭症・・・後頭部全体に扁平があり、額が飛び出ている感がある
    (長時間の仰向け寝が原因とも考えられています)
  • 長頭症・・・頭が前後に長く、やや平べったい状態のもの
    (長時間の横向き寝が原因とも考えられています)

ちなみに、我が国ではそれ程に関心が高くないように思われます。
アメリカでの統計によると赤ちゃん60人に1人~300人に1人の割合
何らかの位置的頭蓋変形症が現れていると報告されています。

 

プリント

頭の形が変になる原因は何なの?

多くは赤ちゃんの寝かせ方が原因であるといわれています。
上で紹介した3種類の形成異常の中でも
長時間の横向け寝や仰向け寝も原因のひとつになるでしょう。

それから、赤ちゃんが起きていたとしても
向き癖というものがあります。
これはその名のとおり、赤ちゃんが同じ方向ばかりを向いてしまい
その結果頭の形が均等にならない場合があります。
よく人が出入りするドアの方や、日光の差し込む窓の方が気になって
そちらを向く頻度が増えるのが原因だそうです。

また、先天的にお母さんのお腹の中や分娩時の圧迫によって
生まれつき頭の形が変形している例もあります。

021774

頭の形を治すにはどうすればいいの?

赤ちゃんの頭は生後6ヶ月くらいまでは柔らかいとされています。
その柔らかいうちなら早めに修正すれば頭の形は治りやすいです。

まずは手軽に出来る対処法を紹介します。

  • ドーナツ枕の使用
  • 小まめな身体の向きの変換
  • 対面抱っこ法

どの方法にも長所短所がありまして
ドーナツ枕はよく動く赤ちゃんには頭から外れてしまう場合もあります。

赤ちゃんの背中に丸めたタオルなどを挟んで向く方向を変えていても
寝相が悪かったりで効果が薄いこともあります。

色々な育児本やサイトを調べていても
赤ちゃんの向きを小まめに変えるのは有効だそうです。
ふと・・・例えは悪いですがお鍋で「ゆで卵」を作る時の事を思い出しました。

黄身が偏らないようにお箸でコロコロ転がすのに似ている気がします(笑)

015180

他には赤ちゃんの頭に樹脂製のヘルメットを被せて頭の形を矯正する
ヘルメット治療法という方法があります。
これは専門サイトなどを見てもらうのが早いのですが
費用が結構かかります。

また、物によってはほぼ一日中(お風呂の時間以外)ずっとヘルメットを
着用しなくてはなりません。
ただ、その分効果は期待できるそうです。

医学的な観点から医師に勧められた場合
少し窮屈な思いをさせてでも頭の形を治してあげたい方にはおススメです。

どうしても気になる場合には1ヶ月検診や3ヶ月検診などで
先生に聞いてみましょう。

「赤ちゃんの頭の形がどうも気になる?絶壁や扁平の治し方BEST3はコレだ!!」の続きを読む…