猫のふんの対策はどうしたらいいの!?灯油を使ったおススメ方法はコレだ!!

067168

猫の糞(ふん)にお悩みの皆様に朗報です!

  • 庭先・軒先
  • 駐車場
  • 空き地

などに毎日のようにされている猫の糞・・・
始末しても始末してもキリがなく、色々な猫よけを試しても
一時しのぎにしかならず実に腹立たしい思いをされてませんか?

とにかく猫の糞(ふん)を何とかしたい!
そんな貴方のためにとっておきの方法があります。
私が実践して予想以上の効果を挙げた事例を余すところ無く紹介します。

067168  075526

とっておきの方法とは?

例えば水を入れたペットボトルは光の反射を嫌がる(であろう)という
猫の習性を利用したものですが、効果が薄いと言われています。

そもそも夜行性でもある猫に対して「光が必要」なものは
意味が無いように思われます。
そこで・・・ 猫の糞害に対して効果覿面(こうかてきめん)なもの・・・

それは灯油です!

068407

昨シーズンの古くなった灯油(いわゆる不良灯油)でも全然構いません。
そもそも燃焼させるわけではありません。
むしろ古くなった灯油をストーブで使う方が危ない場合もあります。

猫よけに使うことで古灯油の処分にもなり一石二鳥ともいえます。

なぜ灯油が効くの?

猫に限らずおよそ野生の動物には「自分の臭いで縄張りを示す」という
本能が備わっています。
身近な動物では犬もそうです。

では最も手軽に、そして定期的に「自分の臭い」を発生させる物とは何か?
それが誠に迷惑な話ですが糞(ふん)なのです。

猫は自分の縄張りのアピール兼トイレとしてだいたい同じ場所に糞をします。
ペットとして家で飼っている猫が砂などを用いた「猫トイレ」で毎回用を足すのも
この習性によります。

そして猫の糞は個体差はありますがかなり臭いです。
それならばこちら(防ぐ側)も強烈な臭いで対抗します。
要は猫に対して
「ここは別の誰か(=猫)の縄張りである」と認識させるのが目的です。

090509

どこにでも撒いていいの?

猫の糞に対して灯油を撒くわけですが
あらゆる場所にOKというわけではありません。
周辺の状況によって適する場合と不適切な場合があります。

散布して効果的な場所とは?
  • アスファルトやコンクリート
  • 砂利道や砂地
  • 舗装していない駐車場など

IMG_5485

逆に散布に適さない場所とは?
  • 花壇や植え込み
  • プランター
  • 畑や菜園
  • 芝生

などはせっかく育てている植物が枯れてしまったり
野菜など人の口に入るものにかかる恐れがあります。
そのような場所にはやめて別の手段をおススメします。

また、密室であったり換気の悪い空間での散布も避けましょう。
揮発した灯油が長時間その場に留まってしまい
猫だけでなく吸い込んだ人に健康被害が及ぶ危険性があります。

それから重要な注意点として、灯油を撒くのは
「自分の所有する土地」だけにしておきましょう。
後々のトラブルに発展する可能性が考えられますので
公道や他人様の土地にはやめておきましょう。

058605

撒いた灯油に引火しないの?

わが国の日本工業規格が規定するところによりますと
灯油の引火点(=実際に火が付く温度)が40℃以上となっています。
真夏でもない限り、なかなか気温が40℃を超えるという状況は
ほぼないでしょう。

ただ、念には念を入れて夏の暑い時期にはやめておきましょう。
そして灯油の自然発火温度(=付近に火の気がなくても火がつく温度)は
220℃といわれています。

これも通常では考えられませんので 問題無いと思われます。
それに灯油は揮発性が低いので常温で引火する可能性はまずありません。

しかし、間違ってもガソリンを撒くのは絶対にやめましょう!

それから中毒の危険性もありますのでベンジン、シンナー等も適しません。

用意するものは?

ではここから実際に灯油を散布する準備に取り掛かります。
手順と注意点もまとめておきます。

  • 灯油(多少古くなっていても可)
  • 灯油ポンプ
  • 空ペットボトル(500ml)
  • キリか千枚通し

まず空のペットボトルのキャップに千枚通しで3~4個の穴を開けます。
大量に撒く場合でも500mlが手頃で良いでしょう。
1.5L以上のペットボトルで灯油を満タンにすると結構重いです。

また、穴を開ける際にはケガに注意しましょう。
手が滑ったりすると危険です。

IMG_5481

ちなみに灯油は薄めたりせずに「原液」のまま使用します。
灯油をポンプで注いでキャップをします。

IMG_5489

準備が出来ましたら散布予定の土地の端からまんべんなく
撒いていきます。
貴方の靴や足元にかからないようにしましょう。
ついでに塀の上や排水溝など猫の通り道がある場合には
重点的に撒きます。

最後に灯油を撒き終わったら空ペットボトルはゴミとして捨てられます。

効果や臭いはどうなの?

まず、「灯油臭い」という事は撒いた灯油が少しずつ気化しているという事です。
それにより猫も嫌がってる筈です。

参考までに私の散布した所のデータを載せておきます。
散布面積は車15台ほどがとめられる駐車場(地面は砂利と土)
灯油2リットルを撒きました。

ちなみに灯油を撒いてから

  • 当日・・・・・・におい 非常に強い
  • 翌日・・・・・・におい 強い
  • 3日目・・・・・ におい 弱い
  • 5日目以降・・・・・ におい ほとんどしない

というように灯油臭いのは2~3日間だけです。
しかし、いつも糞をしていく猫に対して

「トイレの様子がいつもと何か違う?」
「もしかして何か危険があるのかも?」
「それなら他の場所でトイレしよう」

と思わせるには十分なのです。
実際に私が灯油を撒いてから今日で約2週間が経ちますが
糞はひとつもされていません!

ただ、雨降りや時間の経過とともに灯油の効果も薄れていきます。
目安としては再び猫に糞をされはじめたら再度灯油を散布しましょう。

注意すべき点はあるの?

いくら揮発性が低いとはい灯油も揮発油の一種です。
「可燃性」であることに違いはありません。
取り扱いには十分に注意をしましょう。

特にペットボトルに入れたまま保管するのは危険です。
小さな子供などが知らずに飲んでしまったり
キャップを開けてこぼしたりする可能性があります。

必ず使い切ることをおススメします。
水や不純物が混入する恐れもありますので
残った灯油をまた元のポリタンクなどに戻すのはやめましょう。

「猫のふんの対策はどうしたらいいの!?灯油を使ったおススメ方法はコレだ!!」の続きを読む…

鳥の糞への対策は何が効く!?プロが選ぶ撃退法ベスト5はコレだ!!

Print

ベランダの手摺りや玄関先、自家用車の屋根の上など
気が付けば鳥の糞だらけ・・・
もうホントに嫌になりますね。

せっかくきれいに洗って干した洗濯物や
お気に入りの布団にされたら堪りません!

それに小さな子供や赤ちゃんが落ちている糞を
間違って口に入れてしまったら!?
考えるだけでゾッとします。

拭いても拭いてもキリがないので根本的に対策を
練る必要があります。

今日は日常的に鳥の糞害に悩む方々のために
鳥を寄せ付けない撃退法を徹底的に調べてきました。
私と一緒に家の美観や洗濯物、子供たちを鳥の糞から守りましょう!!

「鳥の糞への対策は何が効く!?プロが選ぶ撃退法ベスト5はコレだ!!」の続きを読む…

カタツムリとナメクジの違いはコレだ!?気になる疑問を徹底検証!!

かたつむり

皆さんは子供の頃、こんな事を聞かされたりしませんでしたか?

カタツムリの殻を取るとナメクジになるんだよ。

私も小学生の頃、近所に住む友達から聞きました。
本当にそうなのでしょうか?
両方ともヌルヌルしていてよく似ています。

しかし、

カタツムリとナメクジは似ているけど全然違うんだよ。

とも聞いたことがあります。どちらが正しいのか?
私も30年近く気になっていましたが、今回徹底的に
調べてみました。

かたつむり

なめくじ

カタツムリとナメクジはどう違うか?

以下に、カタツムリとナメクジの違いについてまとめました。
私自身、知らなかったことが多く勉強になりました。

 どんな外見をしているの?

  • カタツムリには「殻」がある!
  • ナメクジには「殻」がない!

これは進化の過程で殻が退化していったのがナメクジと、
そのまま残ったのがカタツムリになったとされています。
つまり両方の先祖は同じであったというのが生物学上の
答えになります。

殻が退化していった理由は諸説ありますが、地中や
狭い所での活動をしやすくするため・・・
というのが有力です。

ただ、ナメクジの中にも「殻の名残」といわれるものを
背中に背負っている種類もあります。
平べったくて殻というよりは「甲羅」のようなイメージです。

ちなみに、カタツムリの殻は自身の成長とともに大きくなります。
少々の傷や破損は自力で修復されますが、
無理やり引き剥がしたりすると
死んでしまいます。
したがって冒頭で書きました、
「カタツムリの殻を取るとナメクジになる」というのは間違いです。

どのくらい種類がいるの?

  • カタツムリは日本に生息するものが約800種類!
  • ナメクジはそれに対してたったの4種類!

800種類のカタツムリを覚えるのは大変ですが、
ナメクジなら全部覚えられそうですね。

食用になるの?

  • カタツムリには「エスカルゴ」という料理がある!
  • ナメクジは(一般的に)料理にならない!

私はいまだに食べたことがありませんが、フランス料理として
エスカルゴは有名です。これは高級ブドウ畑などで、衛生的な
管理の下で養殖されたカタツムリを用います。
決して「その辺りにいる」カタツムリを捕まえてきて料理する・・・
のではありません。

ちなみに日本では昭和の中頃まで、心臓病や喘息に効くと
言われて、生のカタツムリやナメクジを飲むという民間療法が
ありました。
これらは非常に危険な行為のため、絶対に行わないで下さい。

カタツムリに限らず、ナメクジでも「広東住血線虫」という
寄生虫がいる可能性があります。これは人間の体内に入ると
脳に影響を与える疾患を引き起こすという恐いものです。
直接、間接を問わず触った場合は石鹸でよく洗い流しましょう。

045794

どれくらい生きるの?

両方とも基本的には1年程度とされていますが、

  • カタツムリは15年生きたという例がある(飼育による)
  • ナメクジは長くても3~4年が限界といわれている

カタツムリの方がナメクジよりも長寿ということが分かります。
外敵や乾燥から身を守ることの出来る「殻」の有無が、
それぞれの寿命の長さに影響しているかもしれません。

大きいものでどのくらい?

  • カタツムリは体長40cm弱(殻は20cm)が発見されました!
  • ナメクジは体長20cmという個体が発見されました!

残念な?事にどちらもアフリカでの発見です。
日本国内では「ヤマナメクジ」と呼ばれ、その名の通り山間部に
生息するナメクジで10cm位のものが最大ではないかと
いわれています。
暖かい気候では条件さえ揃えば生物、植物ともに大きく
成長する傾向があるようです。

天敵はいるの?

カタツムリを主として捕食する天敵は、ホタルの仲間の幼虫や、
その名のとおりであるマイマイカブリなどが有名です。
それ以外にも、鳥、ネズミ、イタチ、キツネ、タヌキ、イノシシ、
トカゲ、カエル・・・などなど。
一応、人間も入ります。

ナメクジの天敵はコウガイビルという、プラナリアの仲間が
知られています。また、ハエやハチの仲間も幼虫の時期に
ナメクジを捕食します。
そして、ご存知のとおり人間も入ります。

どうやって増えるの?

カタツムリもナメクジも「雌雄同体」といってオスとメスの
区別がありません。1匹の中に両方の特徴を兼ね備えて
いるのです。

したがって「自家受精」といって1匹だけでも卵を産むことが
できます。
でも、2匹で交尾をして産卵することもできます。
その方が卵の個数が多くなるという研究結果も出ています。

「カタツムリとナメクジの違いはコレだ!?気になる疑問を徹底検証!!」の続きを読む…