高槻の萩谷総合運動公園の見どころは?安くて手軽なスポットはココだ!!

Print

休みの日の家族サービス・・・。
小さな子供でも安全に楽しく遊べる所はないだろうか?
そして、なるべくなら低予算でお財布にも優しいと助かる。

そんな皆さんの希望に沿えるおススメのスポットがありました!
その名も
高槻市萩谷総合運動公園
(たかつきしはぎたにそうごううんどうこうえん)
と読みます。
「萩谷公園」、「萩谷」と略されて呼ばれることもあります。

今日は一年を通して多くの方々に楽しめる
萩谷公園の魅力にトコトン迫ります。

Print

所在地とアクセスは?

まず住所ですが
大阪府高槻市大字萩谷地内
となっています。
全体で約35ヘクタールという広さのためでしょうか
番地などは存在していません。

アクセスについておススメはやはり車です。
名神高速道路の茨木インターから約8キロ位の距離で
普通に走って20分程度で着きます。

ちなみに高槻市の市営バスも通っています。

  • JR高槻駅からは北6番のりばの萩谷行きで萩谷総合公園下車
  • JR富田駅からは1番のりばの萩谷・萩谷総合公園行きで萩谷総合公園下車

どちらも行き先に「萩谷」の文字がありますので分かりやすいと思います。

IMG_2872

開園時間と駐車場は?

開園時間は基本的に午前7時30分~午後6時までですが
4月、5月、9月は午後7時まで
6月、7月、8月は午後8時まで開いています。
夏場は日も長いので、涼しくなる夕方からも良いでしょう。

そして萩谷公園には350台駐車可能な駐車場があります。
注意点としては道路から右折で公園に入る場合には
対向車に気を付けてください。
道が曲がっていて上から下ってくる車が見えにくいです。

料金表です。

IMG_2871

  • 1時間以内 100円
  • 2時間以内 200円
  • 3時間以内 300円
  • 3時間以上(=1日) 400円

一日中駐車しても400円なのは良心的だと思います。
また、入り口と出口が完全に分かれており
入ろうとしているのに出て行く車で混雑するという事もありません。

それから休日など車の多い日には出口の機械の所に係員がいて
駐車券や支払いのやりとりを手伝ってくれます。
これ、夕方前など多くの車が出口に向かう時間帯には
渋滞の緩和になっています。

中にはどんな施設があるの?

大人から小さな子供まで楽しめる作りになっています。
何点か実際に写真を撮ってきましたので紹介します。

IMG_2843

園内はかなり広いですが、所々に行先案内の表示があります。

th4-1-20

これは大型の複合遊具です。
ぶつかっても怪我をしにくいように角は丸みを帯びていて
材質も強化プラスチックでできています。
大勢の子供たちが一度に遊べます。

IMG_2848

園内を流れる小川のせせらぎです。
水も意外ときれいでした。

IMG_2851

こちらは池になります。
桟橋などもあって晴れていれば散歩も気持ち良いです。

IMG_2852

自由に使える広場です。
お父さんと子供がキャッチボールをしていました。

IMG_2847

公園奥にある野球場です。
使うには事前の申し込みと許可が必要です。

IMG_2850

本格的な土俵もありました。
なかなか本物を見る機会がないので斬新です。

IMG_2846IMG_2845

こちらはトイレと自動販売機です。
身障者の方のトイレもちゃんと用意されています。

何を持って行けばいいの?

季節によって暑さ寒さの対策などがあると思いますが
持って行くと役に立つものを挙げておきます。

  • 子供の年代に応じた遊び道具
    (ボール、砂場セット、なわとびなど)
  • カメラ、ビデオ
    (スマホでも十分ですが)
  • 子供が小さいならベビーカー
    (駐車場から公園、グラウンドまで1km近くあります)
  • 敷き物
  • お弁当、おやつ、飲み物
  • 日傘、帽子、うちわ、日焼け止め
  • ウェットティッシュ、タオル

夏場など日差しが強い季節には木陰に敷き物を敷きたいところです。
ただ、意外と影のできる木が少ないのと地面が斜面になっているので
良い場所は早くに埋まってしまうかもしれません。

お昼ご飯についてですが公園内には売店や
食事を提供されている施設はありませんので
基本的には持ち込みとなります。

何箇所かに飲料の自動販売機がありますが
お茶など物によっては売り切れの場合がありました。

家庭からのお弁当や、道中で購入されることをおススメします。
4月下旬(GW連休前)~10月頃までは気温も高く
食中毒の可能性もありますので充分にご注意ください。

持参や購入されたお弁当はクーラーボックスなどの
保冷ができるものを用意しましょう。
それからなるべく早く食べることも重要です。

園内にゴミ捨て場もありますが、なるべくゴミは少なく
できれば持ち帰りましょう。

006332

公園内の決まり事は?

園内には色んな立て札に注意書きが書かれていました。
どれも基本的なことですが、再確認しておきましょう。

IMG_2853

園内を流れる川(水路)の脇にある注意書きです。
危ないので中に入らないようにと書かれています。

IMG_2870

上でも書きました大型複合遊具に関する注意書きです。
6歳未満の小さな子供は保護者の方が必ず付き添ってください。
また、対象年齢でもなるべく目を離さずに見守ってあげましょう。

IMG_2855

また、基本的に園内に一般車両は入れませんが
事前に高槻市に申請して許可を貰った場合には
進入する事ができます。

資材や物品の搬入及び福祉・介護車両などですが
車が通るかもしれないということを頭に置いておきましょう。

IMG_2854

園内はペット連れ込み可能ですが、糞や汚物の後始末は
きちんとしましょう。
飼い主の基本的なマナーでもあり、小さな子供たちが
安全に楽しめる環境を守りたいものです。

また、萩谷公園にバーベキューコーナーはありません。
直火でなくてもカセットコンロなど火が出る機器も使用禁止ですので
ご注意ください。

「高槻の萩谷総合運動公園の見どころは?安くて手軽なスポットはココだ!!」の続きを読む…

妊娠初期に注意が必要な飲み物とは?見過ごしがちなTOP5はコレだ!!

038862

妊娠された女性の方、まずはおめでとうございます。
もしかすると妊娠では?という方もおられるかもしれません。

妊娠初期には避けるべき食べ物の他に
飲まないほうが良い物もたくさんあります。

今日は身近にありながら特に注意が必要なものについて
徹底的に調べてきました!

また、妊娠されているのが奥様やご家族の方でも
知識として役に立つことでしょう。
本人が気づかないうちにお腹の赤ちゃんに悪影響を及ぼす
飲料を摂取しているかもしれません。

実は私の妻のお腹にも5ヶ月になる赤ちゃんがいます。
お酒やコーヒーが良くないということは何となく分かっていましたが
その他にも色々と身体に悪い飲み物がありました!

038862

アルコール飲料に要注意?

多くの方が妊娠したらお酒は良くないということは
分かっていると思います。
ただ、どれ位飲むと赤ちゃんに悪いのか?
結局は人それぞれであったりします。

中には「とにかくダメ」だからこれまで普通にしてた
晩酌をピタッとやめられる方もいます。
私の妻がそうでした。

妻は妊娠検査薬で陽性が出たその晩から
それまでほぼ毎日飲んでいたビールをやめました。

赤ちゃんへの影響は?

アルコールはお腹の赤ちゃんに発育障害や脳の異常などを
引き起こす可能性を持っています。

特に胎児性アルコール症候群(FAS)という
先天性疾患を発症する恐れがあるため妊娠中には
禁酒されることをおススメします。

どうしても飲みたくなったら?

それまで飲酒の習慣のある方にはとても辛いことだと思います。
そんな時には下記のもので我慢しましょう。

  • ノンアルコールビール
  • アルコールフリー飲料
  • ゼロカロリーソーダ

私はもともとお酒をほとんど飲みませんので
これらの飲料がどれ位お酒に近いのかよく分かりません。

ただ、妊娠時に飲んでいた妻に言わせると
色々試しに飲んでみて自分に合ったものを探すのが
良いとのことでした。
例えばノンアルコールビールの中には
ほとんど本物のビールの味がするのもあるそうです。

注意点としては缶や容器の表示をよく見て
アルコールが0.00%になっているかよく確認しましょう。
種類によっては微量に含まれているものもあります。

ついでにカロリーもゼロだとさらに良いと思われます。

意外な物にも含まれている?

アルコールはわずかながらも
別のものに含まれている場合があります。

  • ケーキやその他洋菓子(ブランデー・ラム酒など)
  • 栄養ドリンク(アルコールやカフェインを含むものあり)
  • ラムレーズンアイス(高級アイスなどに)

アルコールを少しでも気にされる方は
身近で容易に口に入りやすい上記の飲食物にもご注意下さい。

087144

カフェイン飲料に要注意?

アルコールに続いてカフェインも有名ですが
お茶の中にも含まれているものと、そうでないものが存在します。
代表的なものとして

  • コーヒー
  • 紅茶
  • コーラ
  • 緑茶
  • ウーロン茶

などが挙げられます。

それからもうひとつ
タンニンが含まれる飲料にも注意が必要です。
これは柿の渋みなどに由来する成分で
部分的ですがカフェインに似た性質を持っています。

赤ちゃんへの影響は?

カフェインに含まれる覚醒作用によって
母親の寝つきが悪くなる他にも以下のような短所があります。

  • 興奮作用
  • 血管収縮作用
  • 鉄・亜鉛・カルシウムの吸収阻害

カフェインを過剰に摂取することで上記などの影響により
流産や早産になりやすいという統計結果も出ています。

どうしても飲みたくなったら?

実はカフェインは全くダメというわけではありません。
1日の目安として100mg以内であれば
特に問題はないとされています。

それでもやはり心配な方には

  • ノンカフェインのコーヒー
  • カフェインフリー飲料
  • デカフェ(コーヒーチェーン店などで)
  • たんぽぽコーヒー(好みは分かれますが)

などをおススメします。

カフェインレスのコーヒーは通常のものより
金額的にやや割高となっています。

コーヒーの味に疎い私が言うのも何ですが
味の違いはほとんど無いと思われます。

意外なものにも含まれている?

アルコールの注意のところでも書きましたが
カフェインも身近で意外と気付きにくいものに含まれています。

  • 栄養ドリンク(カフェインやアルコールを含むものあり
  • チョコレート(その仲間のココアにも)
  • 抹茶アイス(グリーンティアイスなどにも)

摂取を防ぐには品質表示をしっかりと確認したり
ランチやお茶をする時などはお店の人に聞いてみましょう。

085993

ハーブティーに要注意?

イメージ的に身体や精神的にも良いような気がしますが
種類によっては注意が必要なものが多くあります。

まずは避けた方がよいハーブティーを10点紹介します。

  • ローズマリー
  • セージ
  • ジャスミン
  • マテ
  • セントジョーンズワート
  • アンジェリカ
  • レモングラス
  • シナモン
  • アロエ
  • ペニーロイヤルミント

この他にも海外品輸入ものブレンドで中身がよく分からないなど
少しでも怪しいと感じたものは避けた方が無難です。

内容や品質表示があやふやだったり
外国語で何が書いてあるかよく分からないものもやめておきましょう。

赤ちゃんへの影響は?

ハーブはもともと漢方と同じように自然由来の薬でもあります。
薬は使い方を誤るとにもなります。

摂取することで血行が良くなり過ぎたり
ホルモンバランスが変わってしまったりといった影響があります。

特にペニーロイヤルミントは厳禁とされています。
可愛らしい名前ですが、強い子宮収縮作用があり
流産や早産の危険があります。
名前がペパーミント(OK!)とも似ているので注意!

それから似ているといえば
ローズマリー(NG!)とローズヒップ(OK!)です。
同じローズが付くので混同しないように気を付けてください。

飲む前に必ず茶葉の確認をしましょう!
それから気になったり心配な時には産婦人科の先生に
相談するのも手だと思います。

「妊娠初期に注意が必要な飲み物とは?見過ごしがちなTOP5はコレだ!!」の続きを読む…

赤ちゃんの癒合歯(ゆごうし)はどうしたら!?気になる対処法はコレだ!!

051219

可愛い赤ちゃんに可愛い歯が生えてきた!!
親としても子供の成長を実感する嬉しい瞬間ですね。

でも、何かおかしい!?
と感じることはありませんか?

  • 前歯の本数が足りない気がする・・・
  • 何回数えても左右の数が合わない・・・
  • 歯の形がどうも変だ・・・

それは癒合歯(ゆごうし)かもしれません。

051219

実は私の娘も癒合歯なのです。
歯が生え始めてしばらくした頃、下の歯(前歯とその隣)が
ずっと3本のままでおかしいと思っていました。

まあ、そのうち生えてくるだろうと呑気に構えていたところ
1歳半の歯科検診で癒合歯と診察されました。

下の前歯が3本に見えていたのは、本来4本あるべきなのに
そのうちの2本がくっついて1本になっていたからでした。

癒合歯って一体何なの?

まずは基本的なことから説明していきます。
偉そうなことを書いていますが、私もつい先日まで全く無知でした。
よろしければ一緒の勉強していきましょう。

癒合歯の特徴とは?

癒合歯というのはもともと1本ずつで生えてくるはずの歯が
何らかの影響で隣の歯とくっついたまま生えてくる現象です。

特に赤ちゃんの頃の乳歯に発生する割合が
永久歯に発生する割合の10倍以上も多いのが特徴です。
乳歯は正常でも永久歯に生え変わる際に起こる癒合歯は
稀となっています。

そして奥歯よりも前歯の方がなりやすいといわれています。

赤ちゃんに生えてくる歯をよく観察していればたいていは
親御さんが発見することになるでしょう。
歯科検診で歯医者さんに癒合歯と診断されることもあります。

歯の結合状態によっては
「癒着歯」「融合歯」「双生歯」などとも呼ばれます。

069749

癒合歯の原因とは?

これは実のところ、まだよく解明されていません。
母親の健康状態や持病、ウィルス感染、服用した薬や
ビタミンAの過剰摂取などが影響しているという説もあります。

ただ、確固たる証明があるわけでなく
癒合歯は至って健康な母体から生まれた赤ちゃんにも発生しています。

発生の時期は赤ちゃんがまだお母さんのお腹の中にいる時とされ
あごの骨や歯のもととなる細胞が作られる頃というのが一般論です。

さらに遺伝では?
と疑問を持たれる方がいるかもしれません。
もともと「あごの形」や「歯並び」は遺伝する場合があるといわれています。
これも100%ではないとしても、無いとは言い切れないと思います。

ちなみに私も妻も小さい頃に癒合歯だったとは聞いておりません。
私たちの両親(娘にとっては祖父母)も大丈夫だったそうです。

従ってうちの娘に関してはどうも遺伝ではなさそうです。

癒合歯の発生率はどれくらい?

癒合歯は永久歯よりも乳歯に多いことは上でも書きましたが
乳児全体からみる癒合歯の割合は1~5%といわれています。

つまり赤ちゃんが100人いればそのうちの1人~5人くらいは
何らかの形の癒合歯であるという統計が出ています。
保育園、幼稚園単位で考えたら何人かいても
おかしくないでしょう。

また、日本人の赤ちゃんは欧米人の赤ちゃんに比べて
発生率が高いという報告もあります。

084367

癒合歯を放っておくとどうなるの?

まず考えられるのが通常の歯よりも
虫歯や歯肉炎になる可能性が高い
ということです。

これは歯と歯の間に歯垢(プラーク)や食べ物の残りが溜まりやすく
歯ブラシが届きにくいという点です。
歯磨きを念入りにすることの他に
歯医者さんでフッ素コーティングをしてもらうという対処法もあります。

それから、次に生えてくる永久歯に影響を及ぼす可能性もあります。
大きく分けて次の3通りが考えられます。

  • ①永久歯も癒合歯になって生えてくる・・・約10%
  • ②永久歯は普通に2本で生えてくる・・・約45%
  • ③永久歯が1本しか生えてこない・・・約45%

これらのうち統計的に見ると①の事例は少なく
大半は②と③に分かれています。

②で生えてきてくれたら問題ないのですが
同じくらいの確率で③も考えられます。
これはくっついている癒合歯を1本と認識してしまい
その下から生えてくる永久歯も1本しか用意されていない場合です。

また、癒合歯は生え変わりの時期に歯の根元が溶けにくく
そのためなかなか抜けない可能性があります。
すると下から生えてくる永久歯の成長を邪魔してしまい
結果、歯並びが悪くなってしまいます。

あくまで余談になりますが、歯医者さんの中には
「最近の子は顎(あご)が小さいので歯が1本少ないくらいの方が
かえって歯並びが良くなるかもしれないよ」
と、主張される先生もおられます。

そう考えると、上の③で永久歯が1本しか生えてこなくても
それ程気にすることは無いのかもしれません。

「赤ちゃんの癒合歯(ゆごうし)はどうしたら!?気になる対処法はコレだ!!」の続きを読む…

妊娠初期に注意が必要な食品とは?見過ごしがちなTOP5はコレだ!!

051219

この度妊娠が判明されました妊婦さん、おめでとうございます!
もしかすると奥様が妊娠されたという旦那さんも
いらっしゃるでしょうか?

妊娠時にはそれまで特に考えていなかったと思いますが
食事に関しての注意が必要になってきます。

ちょうど私の妻のお腹にも3ヶ月になる赤ちゃんがいます。
食べない方が良いものや、食べる頻度や適量に
制限があるものなどを徹底的に調べてきました!

中には意外と知られていない身近なことから
赤ちゃんの発育に対して重大な危険を含むものもあります。
お腹の大事な赤ちゃんのためにも一緒に確認しましょう。

051219

避けるべき食品とは?

まずは加熱されていない生もの全般
気をつけましょう。
特に肉や魚、鶏などを生食するのは避けるべきです。

どんなものがあるかといいますと

  • 生ハム
  • 馬刺し
  • ユッケ
  • お寿司
  • 刺身
  • カルパッチョ
  • 生牡蠣(かき)

などに代表されます。
その理由のひとつにノロウイルスがあります。
これは貝類(アサリやハマグリ、シジミ)に多く
生牡蠣にも可能性があります。

感染力が強く、発症すると下痢・嘔吐・高熱を伴い腹痛に苦しみます。
ノロウイルスは加熱で死滅するため、必ず火を通しましょう。

027736

それから肉類ではO-157を忘れてはいけません。
毎年、梅雨の時期などに多く話題になりますが
冬場でも油断はできません。

同じように嘔吐や下痢になり、ひどい場合には痙攣や脳症を
引き起こす可能性があります。
これもウイルスで熱に弱いので加熱が必要です。

また、トキソプラズマという寄生虫にも要注意です。
これは胎児が先天性トキソプラズマ症という
怖い病気にかかってします場合があります。
赤ちゃんに重い後遺症が残るという報告も出ています。
加熱により死滅させることができます。

卵にも注意が必要?

業者による卵の洗浄がきちんとなされていないと
殻に付着しているサルモネラ菌により中毒を起こす場合があります。

ここでも注意するべきはとろとろ半熟生卵を口にしないという点です。

  • 卵かけご飯
  • 半熟卵
  • だし巻き卵
  • 卵とじ
  • 月見うどん・そば

など、火の通りが不十分でも危なものにも気をつけましょう。
発症すると悪寒、下痢、嘔吐、腹痛、高熱などが出ます。
ただお腹を壊すだけでなく、妊婦さんの場合には
腹痛によって子宮が収縮して
早産や切迫流産の危険があります。

ゆで卵やオムレツといった卵料理の際には
いつもより長めに茹でたり念入りな加熱を意識しましょう。

048168

チーズについてはどうなの?

チーズには大きく分けて2種類のものがあります。
加熱されているもの(プロセスチーズ)と
非加熱のもの(ナチュラルチーズ)に分類されます。

このうち非加熱のものにはリステリア菌と呼ばれる怖い細菌が
存在します。
この菌は加熱により死滅しますが、低温や強い塩分には強い為
冷蔵庫の中でも増殖します。

さらに妊婦さんは妊娠していない女性に比べて
なんと20倍もこの細菌に感染しやすいといわれています。
母体から胎盤を通じてお腹の胎児にも感染し
赤ちゃんの髄膜炎や敗血症を引き起こします。

最悪の場合には早産や死産の可能性もありますので
チーズを食べる機会には下の分類をよく確認されることを
おススメします。

非加熱なので避けた方がよいナチュラルチーズ

  • カマンベール
  • モッツァレラ
  • ゴルゴンゾーラ
  • クリームチーズ
  • ゴーダチーズ
  • カッテージチーズ
  • パルメザンチーズ
  • チェダーチーズ

などなど、 意外に多いことが分かります。
特に外国ではチーズといえばナチュラルチーズを指すことが
ほとんどだったりします。
本格的なイタリアンのお店へ行く際には注意が必要です。

一部商品名になりますが
「6Pチーズ」や「スライスチーズ」「切れてるチーズ」などは大丈夫です。
スモークチーズグラタンピザの上のチーズも通常は火が通っています。

チーズケーキについてはベイクドとスフレは加熱してありますので
問題ないと思われます。
ただ、レアチーズケーキは使用されているクリームチーズが
生のままです。

スパゲティの上にふりかけられるパルメザンチーズも
生が多いので心配な方はやめておきましょう。

085978

うっかり食べてしまいがちなものとは?

「生ものはダメ!」と常に自分に言い聞かせていても
ふとしたきっかけで口に入ってしまう場合があります。

特に自分では大丈夫と思っていても
実際には加熱が不十分で中の方まで火が
通っていなかったという事もあります。
以下にその可能性のある食品をまとめました。

  • ローストビーフ・サラミ・カツオのたたき
    (生の部分があります)
  • ステーキ・ハンバーグ
    (中まで火が通っていない場合があります)
  • 焼肉・バーベキュー
    (生焼けに注意が必要)
  • 鍋物の中のお肉・魚介類・つみれ
    (生煮えに注意が必要)
  • すき焼きの卵
    (つけて食べる習慣がある人は注意)

外食や友人のホームパーティなど、自分で料理しない場合には
周囲の人にあらかじめ加熱の必要性について言っておくのも手です。

もし貴方が妊娠中の奥さんの夫であったり、料理される側の人でしたら
妊婦さんの有無も気にしてあげると良いでしょう。

「妊娠初期に注意が必要な食品とは?見過ごしがちなTOP5はコレだ!!」の続きを読む…

赤ちゃんが便秘してる時の離乳食は何が良い?おススメのベスト5はコレだ!!

085752

パパママの皆さん、日々の育児お疲れ様です。
今日は可愛い赤ちゃんの便秘に関するお話です。

  • もう3日もうんちが出てない・・・
  • 今回に限らずよく便秘になる・・・
  • 食事に問題があるの?

といった悩みや疑問を解決するために
様々な資料をもとに徹底的に調べてきました!

実は私にも1歳7ヶ月になる娘がいます。
休日や妻が疲れているときのオムツ替えは私の仕事です。
1日全くうんちが出てない日があると結構心配になります。

また、一生懸命きばってもうんちが出てこないのでは
赤ちゃんがかわいそうです。

小さな可愛い赤ちゃんのためにも一緒に頑張りましょう!

085752

食事で便秘を治すには?

これには大きく分けて3つの方法があります。
それぞれに対して有効な食材や料理がありますので
順番に説明していきます。

その① 便を柔らかくするには?

便秘になる原因のひとつとして腸の中の便に水分がなくなり
カチンコチンに固くなって出なくなる場合があります。

これを解消させるには水分を多めに摂ったり
便を柔らかくする作用のあるビタミンCやペクチン
多く含む食材を使うことです。

おススメの食材としては

  • 麦茶
  • バナナ
  • にんじん
  • トマト
  • プルーン

注意点として砂糖漬けになっているプルーンはそのまま与えると
糖分の摂り過ぎになってしまいます。
一度お湯にくぐらせて砂糖抜きをしてから刻んであげましょう。

083946

その② 腸の働きを良くするには?

良いうんちを作って気持ちよく出すためには
腸が活発に動いてくれる必要があります。

これは大人でも同じことですが、やはりヨーグルトなどに
含まれている乳酸菌の力を借りたいところです。
ただ、ご存知の方も多いと思いますが善玉菌は通常
腸に届く前にその大半が死滅してしまいます。
その為にも「生きたまま腸に届く」タイプのものがあれば良いでしょう。

さらにオリゴ糖は腸の中で善玉菌やビフィズス菌が
増えるのを助ける働きをもっています。
ヨーグルトに混ぜて食べさせることでより効果が期待できます。

それから忘れてはいけないのが発酵食品です。
実は乳酸菌のヨーグルトもそうなのですが
他には酵母菌のパン、納豆菌の納豆、麹菌の味噌などが
挙げられます。

おススメの食材としては

  • 牛乳
  • ヨーグルト
  • りんごジュース
  • 納豆
  • 味噌

などが挙げられます。
注意点としては果物ジュースを欲しがるからと
そのまま与えては濃すぎる場合があります。
2倍程度に薄めて飲ませるのが良いでしょう。

084186

その③ 便自体の量を増やすには?

単純に便になるべき消化物が足りていないので
便秘になっているということも多いそうです。

つまり消化吸収が良すぎて便になって出るものが
少ないということですね。
それならば、あえて多少消化されにくい食品を
摂取してみましょう。
そのためには何と言っても食物繊維は外せません。
また、便のもとにもなる炭水化物も必要です。

おススメの食材としては

  • 大豆
  • わかめ
  • しいたけ
  • さつまいも
  • お粥

などが挙げられます。
うどんをくたくたに煮込んだものやパン粥など
赤ちゃんの食べやすいものを選んであげてください。

083424

赤ちゃんの便秘に効く食事を作るには?

これが効くからといって食材が偏るのも好ましくありません。
下記のものを朝昼晩となるべく重ならないようにして
ご飯を作ることをおススメします。

  • 野菜類 (かぼちゃ・ほうれん草・にんじん・ごぼう・大根)
  • 果 物  (リンゴ・バナナ・プルーン・キウイ・みかん・いちご)
  • いも類 (さつまいも・さといも・じゃがいも)
  • 豆 類  (豆腐・納豆・おから・きな粉・グリンピース・枝豆・大豆)
  • 海藻類 (わかめ・昆布・ひじき・寒天)
  • きのこ類 (しいたけ・しめじ・えのき・エリンギ)
  • 炭水化物類 (ご飯・パン・うどん・シリアル・コーンフレーク)

一度にバランスよくたくさんの食材を使えるという点では
具たくさん味噌汁がおススメです。
お味噌の味が苦手な赤ちゃんでしたら鶏がらの中華スープや
コンソメで洋風スープにも変更できます。

私の家でもとにかく具を数種類たくさん入れますので
いつもお汁の水面?から具材が飛び出ています。

同様に果物をたくさん使った
具たくさんヨーグルトも良いでしょう。
こちらは10時や3時のおやつとしても与えられますので
より便秘解消に期待が持てます。

「赤ちゃんが便秘してる時の離乳食は何が良い?おススメのベスト5はコレだ!!」の続きを読む…

赤ちゃんが下痢してる時の離乳食はどうしたら?おススメのベスト5はコレだ!!

049791

皆さんこんな疑問はないでしょうか?
可愛い赤ちゃんのがゆるかったり下痢をしている時

  • 何を食べさせたらいいの?
  • 食べさせたらダメなものは?
  • 水分はどうしたらいいの?
  • 食欲がないときは?

などなど、私にも1歳半の娘がいますが
よくお腹をこわします。
その度に病院のお医者さんをはじめ
保育園のベテラン保母さんや栄養士の方々から
たくさんのアドバイスを頂きました。

049791

下痢しているときの大原則は?

まず基本的に
出ているもの(便)と同じ固さの食べ物を
食べさせる
ことが良いとされています。

これは小児科の先生に聞いた話ですが
私も「なるほど!」と思います。
胃や腸が弱っている場合において
今の便の柔らかさ以上に固いものは消化できないのです。

その原則を踏まえた上でオススメの食品と
避けたほうが良いものなど徹底的に調べてきました。

食べさせても大丈夫なものは?

赤ちゃんの月齢別にまとめてみました。
離乳食の開始時期は個人差がありますので
あくまで目安になります。

生後6ヶ月前後では
  • おかゆの上澄み
  • つぶしがゆ
  • マッシュポテト
  • マッシュかぼちゃ
  • りんごのくたくた煮

052276

生後8ケ月前後では
  • 全がゆ
  • うどんのくたくた煮
  • マッシュさつまいも
  • 白身魚おかゆ
  • 野菜煮込み

083424

生後1歳前後では
  • しらすがゆ
  • にゅうめん
  • うどん
  • 鶏肉入り茶碗蒸し
  • 煮びたし
  • 温野菜スープ

016794

生後1歳半前後では
  • おじや
  • 雑炊
  • 卵とじ

など、だいぶ大人に近いものが食べられるようになりました。

ジャガイモやカボチャ、サツマイモなどでん粉を多く含む食品
消化吸収が良く、下痢で緩くなっている便を固くする働きがあります。
また、リンゴやニンジンなどに多いペクチンも便を元通りにする
効果が期待できます。
それから体調を整え、体力の回復に欠かせない
ビタミンCの補給にも最適です。

023612

マッシュにすることで口当たりが滑らかになり
赤ちゃんでも喉を通りやすくなります。

ポイントは

  • 必ず加熱する
  • とにかく柔らかくする
  • 食べさせるときは人肌くらいに

ということを心掛けて食事の準備をしましょう。

048164

食べさせない方が良いものは?

下記に挙げるものは大人でもお腹の調子が悪いときには
避けた方が良いものばかりです。
大人でも消化しにくいものは当然ながら赤ちゃんにとっても
好ましくありません。

下痢を長引かせる原因となりますので
充分に注意が必要です。

  • 繊維の多いもの
    葉ものの茎、ごぼう、れんこん、海藻類、きのこ類、豆類
  • 脂肪の多いもの
    バター、マーガリン、植物油、脂肪の多い魚や肉類、チーズ
    ホワイトソース、生クリーム、マヨネーズ
  • 油っこいもの
    から揚げ、天ぷら、炒め物
  • 刺激の強いもの
    カレー、ニラ、玉ねぎ、にんにく
  • 乳糖を含むもの
    牛乳、ヨーグルト、チーズ他乳製品全般
  • 糖分の多いもの
    お菓子、ジュース、カステラ、プリン、ゼリー類、果物の缶詰
  • 柑橘類
    みかん、オレンジ、グレープフルーツ
  • 冷たいもの
    ゼリー類、ヨーグルト、冷たい麺、冷たいスープ、アイスクリーム
  • 身体を冷やす効果のあるもの
    きゅうり、トマト、スイカ、梨

上記のものはいくら加熱しても与えるのはやめましょう。
腸の乳糖分解機能が低下している場合があるので
牛乳をはじめ、乳製品はしばらく避けておきましょう。

ちなみにノンラクトという乳糖を含まないミルクもあります。
普通の牛乳や一般的なミルクでお腹を壊してしまう子のための
母乳代替食品になっています。

赤ちゃんが欲しがったり、喉越しが良さそうですが
ヨーグルトやゼリー、プリンなどは避けましょう。
お菓子に含まれる糖類もお腹への刺激となります。

油っこいものは当然ですが、果物類も「生」の状態では
消化吸収されにくく結局そのまま出てきてしまいます。

「赤ちゃんが下痢してる時の離乳食はどうしたら?おススメのベスト5はコレだ!!」の続きを読む…

赤ちゃんが歯磨きを嫌がる?一発解決する方法ベスト5はコチラ!!

069749

パパ、ママの皆さん毎日の育児本当にお疲れ様です。
ところで
大事な赤ちゃんの歯磨き
うまくいってますか?

なかなか思うようにいかないでしょう?
うちでも1歳7ヶ月の娘がいますが
歯磨きの度に嫌がって大暴れ、逃げ回るところを捕まえて
無理やり磨くと大泣き・・・

実に疲れますね。
ついつい「ちょっとぐらい磨かなくても・・・」
などと考えてしまいます。

でも、歯は一生ものです。
そのうち永久歯に生え変わるとはいえ
子供の大切な歯を守れるのは私達だけなのです。

今日は歯磨きを嫌がる赤ちゃんに
どうやったらうまく歯磨きを受け入れてもらえるか
徹底的に調べてきました!

069749

赤ちゃんはなぜ歯磨きを嫌がるの?

そもそも、なんで赤ちゃんは歯磨きを嫌がるのでしょうか。
歯磨きの方法の前にまずは嫌がる理由を考えてみましょう。

赤ちゃんから直接聞いたわけではありませんが
色んな歯医者さんや専門家のお話によりますと

  • 痛い
  • 怖い
  • 気持ち悪い
  • 歯ブラシ自体が嫌

というのが主な理由だそうです。
赤ちゃんはまだ「歯を磨く」ことの重要性を理解していません。
歯磨きをしないと口の中のばい菌が増えて虫歯になる
ということが分かっていません。

美味しいご飯を食べた後に変な棒を口の中に入れられて
痛い思いをさせられた・・・怖いし嫌だ!
と考えるのは当然でしょう。

赤ちゃんが歯磨きを嫌がるときには?

とりあえず簡単にできることから試してみましょう。
赤ちゃんの中にも色々なタイプがあって
その日その日の気分でも効果があったり無かったりします。

一度ダメでも何日か経って試すと意外と成功したりします。

  • 褒めて褒めて褒めちぎる
  • 怒ったり怖い顔をしない
  • 機嫌の良さそうなときを狙う
  • 歯磨きの歌を唄う(聴かせる)

少しでもうまくできたらパパママが褒めるだけでなく
可能なら実家のじいじ、ばあばに電話をかけて
携帯越しに褒めてもらうのも効果があります。

今ではスマートフォンやネットのYouTubeなどで
色んな「歯磨きの歌」を視聴する事ができます。

おススメは
東京ハイジさんの「はみがきのうた」
野田順子さんの「シャカシャカ歯みがき」です。
検索すればすぐに出てくると思います。

077507

日頃からしておくと良いことは?

上手に歯磨きをする事が一番ですが
虫歯予防の観点からは他にもしておくと良いことがあります。

  • 「歯磨きの絵本」などを読んで聞かす
  • 自分達(パパママ)が歯を磨く姿を見せておく
  • ジュースやお菓子など糖類が多くて甘いものは極力与えない
  • 食後(歯磨きの後も)に お茶や水を飲ませる

上記はいざ歯磨きという場面になったときに
少しでも抵抗なく受け入れてもらうための
言うなれば「予告編」みたいなものです。

また、赤ちゃんの成長過程においてジュースやお菓子は
それほど必要ではありません。
与えれば喜ぶので、ついつい食べさせてしまいますが
ほどほどにしておきましょう。

食後や寝る前1杯のお茶や水だけでも口の中の洗浄ができる為
虫歯予防になります。

084367

便利な歯磨きグッズとは?

ベビー用品を取り扱っているメーカーから
色々と役立つアイテムが発売されています。
努力でダメなら物に頼る
というのも1つの手です。

  • ピジョン ジェル状歯みがき
  • ピジョン 親子で乳歯ケア タブレットU
  • バンダイ スタンプハブラシ ハピネスチャージプリキュア
  • のど突き防止 リング乳歯ブラシ

ジェル状歯磨きは何人かの友人も愛用していまして
中にはそれがないと磨いてくれない子もいます。

タブレットはキシリトールが配合されていて
大人でもほんのり甘味を感じられて実際に美味しいです。
私がおやつ代わりにちょくちょく食べていたら
妻から怒られました・・・。
子供がうまく歯磨きが出来たときのご褒美にあげましょう。

IMG_5820

やめた方が良いことは?

赤ちゃんの歯磨きにおいて以下の行為は
好ましいとはいえませんので、しないほうが無難です。

  • 力ずくで押さえつける
  • 大人用の歯磨き粉を使う

暴れるのでパパに足を押さえてもらって2人がかりで・・・
などとしようものなら赤ちゃんは
恐怖心からますます歯磨きが嫌いになってしまいます。
ひどくなると歯ブラシを握ることすらしなくなるようです。

それに無理やり磨こうとすると赤ちゃんの
口の中を歯ブラシで傷付けてしまう恐れもあります。

また、赤ちゃん自身が舌を噛んでしまったり
危険な一面も考えられます。

どうしても「磨かなくてはならない」わけではありません。
そんなに嫌なら今日はやめとこうか
という寛容な気持ちも大切です。
歯磨きは赤ちゃんとのコミュニケーションでもあります。

それから「大人用の歯磨き粉」は赤ちゃんにとって
薬用成分が強すぎる場合があります。
また、味もキツイものが多く刺激になったりする為
赤ちゃんは嫌がります。

子供用の歯磨き粉が無くなったので
ちょっとパパママのを使おう・・・というのはNGです。
お気をつけ下さい。 「赤ちゃんが歯磨きを嫌がる?一発解決する方法ベスト5はコチラ!!」の続きを読む…

安産祈願っていつ?どこで?おススメの穴場ベスト10はコチラ!!

069971

まずはご自身が妊娠された妊婦さん
おめでとうございます!

もしくは奥様が妊娠された旦那様でしょうか
これから色々と大変かと思いますが、私も同じ立場を経験し
今ちょうど二人目の赤ちゃんが妻のお腹にいます。

ありがたい事にもうすぐ安産祈願の時期を迎えます。
初めての赤ちゃんのときは妻に任せっぱなしで
恥ずかしながら私はお寺までの運転と付き添いだけでした。

正直なところ
いつ、どこへ、誰と、どんな格好で行ったらよいのか
さっぱり分かりませんでした。

そんな一人目のときのこともあり、今回は
安産祈願のお参りについて徹底的に調べてきました!!

069971

安産祈願の正式名と由来は?

昔から「安産祈願」といえばだいたい意味は通じますが
正式には

  • 戌(いぬ)の日の祝い
  • 帯(おび)祝い

などと呼ばれています。
ちなみに地方によっては他にもあります。

なぜ戌(犬)かと言いますと、一度に多くの子を産み
他の動物に比べてお産が軽いことに由来しています。
ワンちゃんは昔から子沢山で安産の象徴なのです。

また、妊婦さんの心理的効果や医学的見解として
5ヶ月くらいから安定期に入ると共にお腹が
だんだん大きくなってきます。
腹帯を巻くことで大事なお腹を保護することに加え
常に慎重で安全な行動を取るという自覚を備える為とも
考えられています。

いつどこへ行けばいいの?

一般的には
妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日
神社やお寺にお参りするというものです。

が、絶対にこうでなくてはダメというわけではありません。
1ヶ月のうちに「最初の戌の日」は当然ながら1日しかなく
また、「戌の日」自体も2日か多くても3日しかありません。

なかなか予定が付かない場合も考えられますので
あまり形式にとらわれず
いつ行っても良い
と考えておきましょう。

地方によっては7ヶ月目や9ヶ月目という風習も
あるそうです。

大切なのは「気持ち」なのです。

025330

事前の予約は必要なの?

はい、いくら少子化時代とはいっても妊娠されて
安産祈願を考える方はそれなりに多いです。

やはり人気の「戌の日」に加えて「土日祝」「大安」などが重なり
さらに有名な神社やお寺だと予約がすぐに埋まってしまいます。
妊娠4ヶ月くらいになったらカレンダーを見て
「最初の戌の日」を意識されると良いでしょう。

中にはあるかもしれませんが予約なしの飛び込みで
安産祈願をしてくれる所は少ないと思われます。
事前の予約は必要です。
合わせて次のことについても確認しておくと良いでしょう。

  • 受付時間とお祓いの時間
  • 初穂料(祈祷代)はいくらか
  • 腹帯は持参かどうか

夫に仕事を休んでもらったりする場合にも早めに予定を
立てておくと事が進みやすいでしょう。

腹帯は大きな所では料金に含まれていて
先方で用意してくれますが、小さめの所では
こちらから持参という場合があります。
当日になってバタバタしないためにも必ず確認を
した方が無難です。

お金はどれくらいかかるの?

安産祈願をしてもらい際の料金のことを

  • 神社では「初穂料(はつほりょう)」
  • お寺では「御布施(おふせ)」や「祈祷代(きとうだい)」

といいます。
昔はこういった料金についてはあまり明確でなかったそうですが
近年ではほとんどのところでだいたい5,000円~10,000円
設定されています。

ちなみに関西での安産祈願の大手?といわれています
兵庫県宝塚市の中山寺(なかやまでら)では

通常祈願10,000円
特別祈願30,000円

とありました。
決して安い方だから手を抜いて祈祷される訳ではありません。
ただ、高い方がより「念入り」にお祓いして下さるということです。

繰り返しになりますが大事なのは「気持ち」です。

誰とどんな服装で行けばいいの?

服装も基本的には普段着でも大丈夫です。
ただ、お祓いや祈祷をしてもらいますので気にされる方は
少しフォーマルを心掛けると良いでしょう。
気持ちの問題ですが、ジーンズやTシャツにスニーカーは
避けた方が良いかもしれません。

次に誰と行くかですが、これも特に決まりはありません。
妊婦さん1人でも構いませんし、もちろん夫や
それぞれの親兄弟親戚と一緒でも問題ありません。
仲の良いお友達を誘っても良いでしょう。

ƒvƒŠƒ“ƒg

当日気をつけることは?

さあ、いよいよ安産祈願の当日がやってきました。
ここでは当日~2、3日前に準備しておくと
当日慌てなくて済むことなどを紹介します。

  • 気持ち早めの出発
  • 腹帯(持参の場合)
  • 初穂料(祈祷代)
  • 体調管理
  • 折りたたみ椅子
  • 日傘や雨具、防寒着
  • 水分補給できるもの

まず祈願してもらう場所へ車で行く予定でしたら
万一の渋滞などを考えて早めに出発しましょう。
予約している時間に遅れてしまうと先方にも
迷惑がかかるほか、焦って事故などに遭っては大変です。

それから持ち物について肝心の「腹帯」「初穂料」は
出る前に必ず持ったかどうかの確認をしましょう。
現地での待ち時間が長い場合もありますので
夏場なら水分、日よけ対策
冬場なら雨具や防寒対策などをしておきましょう。

私が妻と行った時は待ち合いや控え室が満員状態で
外で時間を潰しました。
座れるところも限られていましたので
キャンプなどで使う小さくて折りたたみのできる椅子
持ってくれば良かったと思いました。

また、妊婦さんの体調にも気を遣いましょう。
どうしても当日の朝などに身体がしんどくなった場合などは
勇気を持って一旦中止の連絡を入れましょう。

「安産祈願っていつ?どこで?おススメの穴場ベスト10はコチラ!!」の続きを読む…

西松屋は赤ちゃん本舗より安いだけじゃない?驚きの新事実はコチラ!!

049791

パパ、ママの皆さん日々の育児本当にお疲れ様です。
今日はベビー用品の購入先である
西松屋と赤ちゃん本舗について色々な面で比較
したいと思います。

よく言われがちなのが
西松屋は確かに安いけど

  • 品質が・・・
  • 品揃えが・・・
  • 接客態度が・・・

などといった声をよく耳にしますが
本当にそうなのでしょうか?

西松屋にも良い点がたくさんあります。
日々の必要な物や状況に応じて上手な利用方法を
徹底的に調べてきました!

049791

店舗数はどうなの?

利用しやすさに関して店舗数は大きな目安になります。
2014年9月現在ですが
赤ちゃん本舗は全国に96店舗あり
その内訳は

  • イトーヨーカ堂内に24店舗
  • ららぽーと・アピタ・西武ほか複合施設内に62店舗
  • 単独店ではわずか10店舗

となっています。

対する西松屋は全国に866店舗あり
そのほとんどが単独の店舗となっています。
地域別の分布では

  • 北海道 39店舗
  • 東北 78店舗
  • 北陸 43店舗
  • 関東 235店舗
  • 中部 108店舗
  • 近畿 156店舗
  • 四国 31店舗
  • 中国 59店舗
  • 九州 108店舗
  • 沖縄 9店舗

という全国47都道府県全てに出店しています。
お互いの店舗の立地条件をみると
うまく住み分けが出来ている
という印象を受けます。

店舗数では圧倒的に西松屋が多いです。
そういえば車で走っているとこの看板を
度々目にします。

IMG_8760

店内の様子はどうなの?

以下は全て西松屋の店内ですが
まず廊下がけっこう広々としていて買い物カート同士が
楽々すれ違えます。

加えて店舗全体が長方形になっていることが多く
商品の陰などの死角が少なく作られています。
これにより歩けるようになった子供が動き回っても
簡単に見つけることができます。

IMG_6936

それから衣類のコーナーでは背の高さ以上(3段くらい)に
ハンガーで陳列してありますが
写真のような「商品取り棒」が数メートルおきに
設置されていて困ることはありません。

IMG_5989

また、店内の移動用カートは赤ちゃんが座るところの
角度が数段階変えることができて便利です。
赤ちゃんを乗せやすく、車体も軽くて小回りがききます。

IMG_0004

品揃えはどうなの?

まずは西松屋の各売り場を見てみましょう。
こちらはベビーフード売り場です。

IMG_0958

続いておもちゃ売り場

IMG_5987

それから靴売り場

IMG_5581

こちらはオムツ売り場

IMG_8655

品揃えに関しては同じ西松屋でも店舗によって
そこそこ違いがあります。
一般的によく売れる品物が並んでいます。
やはり、取り扱いメーカーや幅広い品数という点では
赤ちゃん本舗の方が豊富と思われます。

品質については正直なところ
物により当たりハズレがある
といったところでしょうか。

それは西松屋に限らずですが
安かろう悪かろうというものも確かにあります。
肌着などは消耗品と割り切って購入するのも
一つの手だと思います。

「西松屋は赤ちゃん本舗より安いだけじゃない?驚きの新事実はコチラ!!」の続きを読む…

赤ちゃんに市販の虫除けは要注意!安全で簡単な手作り虫除けはコレだ!!

051219

パパ、ママの皆さん毎日の育児お疲れ様です。
初夏から晩秋にかけての
虫刺され!
嫌ですよね。

特に小さな可愛い赤ちゃんまで狙ってくる蚊には憤りを感じます。
そんな虫から身を守る必需品といえば定番の
虫除け(スプレー・ジェル)
なのですが、私たち大人には適していても
小さな赤ちゃん、乳児、幼児の肌には不向きな成分が
含まれている場合があります。

051219

虫除けに含まれる毒の成分とは?

大事な子供に吹きかける前にスプレー缶やジェル容器の裏側を
よく見てみましょう。

おそらく市販の虫除けにはほとんど入っていると思われるのが
ディート
という成分です。
これは虫が忌避(=嫌がる)もので、殺虫ほどの毒性はありません。

試しにうちにある虫除けを調べてみました。

IMG_0610 IMG_1673 IMG_2162

見事に全部(スプレー、ジェル、ミスト)にディートが含まれていました。

種類によって濃度は違いましたが、毒は毒なのです。
私たち大人は様々なものへの耐性がある程度ついてますが
赤ちゃんをはじめ、小さな子供のうちは避けた方が無難です。

ちなみに独立行政法人 国民生活センターの発表でも
まれに人体への影響がある
とされています。

ではどうしたらいいの?

市販で「乳幼児・子供向け」を表示されていてもディートが
含まれている場合があります。

近くのホームセンターやドラッグストアではこのディートが
入っていない虫除け見つけることができませんでした。

そこで
売ってないなら自分で作ろう!!
という結論に至りました。
ネットで色々と調べてみると
天然素材を用いて安全で簡単に作れることがわかりました。

以下に作り方を紹介します。

ハッカ油を使った手作り虫除けの作り方とは?

まず用意する材料ですが、全てアマゾンで入手できます。
逆に薬局などでは売ってないことが多く、手間を考えると
ネットで購入することをおススメします。

  • ハッカ油(20ml入り 約500円)・・・20滴
  • 無水エタノール(500ml入り 約1000円)・・・10ml
  • 水道水・・・90ml
  • 霧吹きPET容器(100ml用 約500円)・・・1個

無水エタノールは消毒用エタノールでも代用が可能です。
消毒用の方が少し安いです。

霧吹きPET容器は100円均一でも買えますが
揮発性のエタノールを使用するため、密閉性が低いと
蒸発してしまいます。
今回はあえて「いい物」を選びました。

IMG_5620

実際に作ってみよう!

ホント簡単です。
ゆっくり作っても5分もかからないのではないでしょうか。

まずは上記の材料の中から
①霧吹きPET容器に無水エタノールを10ml入れます。
スポイトがあると便利です。

IMG_3246

②次にハッカ油を20滴入れます。
いち、に、さん・・・と数えましょう。

IMG_3800

③ここでいったん容器を軽く振って混ぜます。
エタノール(水系)とハッカ油(油系)なので攪拌(かくはん)が必要です。

IMG_5875

④その後水道水90mlを入れます。
こぼさないように注意してください。

IMG_3181

⑤エタノール、ハッカ油、水が全て入ったのを確認して
最後にフタをしてよく振って混ぜます。
そして出来上がったのがコチラです。

IMG_9012

100ml入りの容器がちょうどいっぱいになり
中の液体はやや白濁しているのが分かります。

使い方は他の虫除けと同じで手や足に直接霧吹きします。
顔などは一旦手の平に吹きかけてから付けるようにしましょう。
ほんのり爽やかなハッカの香りがします。

ただし、目には入らないように注意してください。

「赤ちゃんに市販の虫除けは要注意!安全で簡単な手作り虫除けはコレだ!!」の続きを読む…