哺乳瓶でミルクを飲まない時はどうしたら!?嫌がる場合の対処法!

027349

赤ちゃんに哺乳瓶でミルクをあげようとされる理由は
色々あると思います。

  • 母乳が思うように出ないため
  • 保育園・託児所に預けるため
  • お母さん以外の人に一日任せるため

新しい哺乳瓶と粉ミルクを買ってきて用意万端。
人肌にも温めたし、さあゴクゴク飲んで!

・・・という期待も虚しく、赤ちゃんは嫌がって大泣き・・・

よく聞く話ですが、私の娘も全く同じでした。

027349

赤ちゃんが哺乳瓶での授乳を嫌がる理由とは?

大きく分けて以下の3つ(正確には2つ?)ではないでしょうか。
とにかく「何か」が嫌なのだと思われます。
その「何か」が分かり、対処法も分かれば哺乳瓶でもミルクを
飲んでくれることでしょう。

  • 哺乳瓶(の乳首)が嫌い!
  • ミルク(味・温度)が嫌い!
  • とにかくどちらも嫌い!

哺乳瓶に問題がある場合

哺乳瓶の乳首部分のゴムの味や匂いが嫌いだったり、
乳首の大きさが合わなかったり、赤ちゃんの吸う力が弱く
ミルクがなかなか出てこなくて気に入らない・・・。

などなど、考えられる原因はたくさんあります。
赤ちゃんが初めての哺乳瓶を気に入って、すぐに飲んでくれたら
全然問題はないのですが、なかなかそうもいかないようです。

まずは哺乳瓶をひとつ買ってから練習しましょう。
私は1回30分くらいが限界でしたが、とにかく泣いて泣いて
大変でした。
ちょうど夏場だったので、窓を開けていると泣き声が
近所に丸聞こで・・・幼児虐○と間違われては大変と思いまして、
窓を閉め切って練習しました。

1回30分で1日2~3回を1週間程度続けてみて、どうにもこうにも
駄目なようでしたら哺乳瓶を買い換えてみましょう。
メーカーが異なるとゴムの乳首も合わないことがあります。

哺乳瓶のメーカー

  • ピジョン 「母乳実感」シリーズ
  • コンビ 「テテオ」シリーズ
  • チュチュベビー
  • ビーンスターク
  • ヌーク
  • ドクターベッタ

他にもありますが、定番なのは上の方3つくらいだと思います。
ベビーザラス、アカチャンホンポや西松屋でしたら必ず見つかります。

048647

ミルクに問題がある場合

哺乳瓶よりも、中に入っているミルクが嫌い!
という赤ちゃんもいます。
試しにお母さんの母乳を搾乳して哺乳瓶に入れたら
普通に飲んでくれた、という声も聞かれます。

哺乳瓶のメーカーと同様にミルクのメーカーもたくさんあります。
可能な限り母乳に近付けた成分になっていたり、飲みやすさを
追求していたりと各社それぞれに特徴があります。

それもあってか、味も少しずつ違っており赤ちゃんの好みも
左右するようです。

  • 明治「ほほえみ」
  • 和光堂「はいはい」
  • 森永「E赤ちゃん」
  • 雪印「ぴゅあ」
  • アイクレオ「バランスミルク」

注意点としましては、ミルクを缶で買った場合に開封してしまうと
だいたい消費期限が2ヶ月くらいしかありません。
私も一度これで失敗しました。

最初から大きな缶を2缶も買って、そのうちの1缶を開けて
練習を始めたものの、飲んでくれないものですから全然減りません。
最初の挑戦を途中で挫折したのもあり、程なく消費期限を迎えそうに
なったため、私もカミさんも自己消費に走りました。

と言いましてもミルクとしてはとても飲めませんでした。
コーヒーなどのミルク代わりに入れても美味しくありません・・・。

意外にいけたのはホワイトシチューや、グラタンのホワイトソースに
使用する方法でした。量もそこそこ消費できましたので、
余った粉ミルクの使い方としてはおすすめです。

最初は使い切りの「スティックタイプ」「キューブタイプ」で
様子を見る方が良いでしょう。

また、基本的なことですがミルクを人肌(だいたい35度くらい)に
温めることも重要です。夏場ではそうそうに温度は下がりませんが、
冬場だと哺乳瓶の練習中にミルクを「温めなおす」ことも必要になります。

そして、ゴムの乳首部分も冷たくなっていると嫌がる原因になります。
少々面倒ですが、清潔なおしぼりなどを少し熱めのお湯に浸しておき、
練習の合間合間に乳首部分を温めておくと良いです。
赤ちゃんを抱っこしつつ色々するのは大変なので、パートナーと
協力しながら頑張りましょう。

050666

哺乳瓶もミルクもとにかく嫌な場合

生まれてから今日までずっとお母さんの母乳だったのが、
ある日突然もらえなくなって、替わりに変な入れ物に入った
液体を口の中に入れられ飲まされる・・・。

赤ちゃんはこの急な変化にびっくりして戸惑います。
嫌がって泣き、暴れるのも当然の行動です。

いくら哺乳瓶とミルクを工夫して、よく似せたとしても
やはり違うものだと赤ちゃんには分かるのでしょう。

「哺乳瓶でミルクを飲まない時はどうしたら!?嫌がる場合の対処法!」の続きを読む…

赤ちゃんの熱が出たらすぐ病院!?適切な対処法をマニュアル化!!

022013

昔からよく言われますように
赤ちゃんはすぐに熱を出します。
貴方の大切な赤ちゃんが急な発熱をしている時でも、
緊急の場合とそうでない場合があります。

熱が出た!

とにかく病院へ!

ではなく、落ち着いて冷静に対応しましょう。

022013

こんな場合にはすぐに病院へ!

私はお医者さんではないので断言は出来ませんが、色々な育児本や
子育てサイトを調べた結果、もし赤ちゃんが以下の状態ならば
すぐにでも受診された方が良いと思われます。
夜中なら救急病院へ!!

  • 生後3ヶ月以内で38℃以上の熱が出ている
  • 意識がない、またはあっても目の焦点が合わない
  • 呼吸が途切れ途切れであったり、苦しそうにしている
  • 度重なる嘔吐、下痢の症状がある
  • 痙攣(ひきつけ)が5分以上継続している
  • 顔から血の気が引いている

特に生まれてから3ヶ月以内の赤ちゃんが
発熱した場合は
要注意です。
重大な感染症などは他に症状が出にくく、急速に進行する可能性が
あります。

もともと免疫力の弱い赤ちゃんは、生まれる際にお母さんから
「約6ヶ月くらい効果のある抗体」を受け取っています。
この抗体は非常に優秀で、ある程度のウイルスや細菌から
赤ちゃんを守ってくれます。
にも関わらず赤ちゃんが発熱しているということは、その抗体では
守りきれない強い病原体が入り込んでいる可能性があります。

034707

まずは赤ちゃんの発熱に関する正しい知識を

赤ちゃんはなぜ熱が出るのでしょうか?
いえ、赤ちゃんに限らず大人でももちろん熱が出ます。
これは人間の体は体内に入り込んだウイルスや細菌と闘う場合に
熱が上がるように出来ているからです。
色々な研究の結果、体温が1度上がるだけで身体の免疫機能の
働きが劇的に上昇するといわれています。

つまり、体温を上げて悪い病原体と闘いやすくしているのです。
もっと分かりやすく説明しますと、病原体に勝つために体温が
上がっているのです。

赤ちゃんが生まれる際にお母さんから受け取った「抗体」の
効果が切れてくる頃、ほぼ間違いなく熱が出ます。
これは赤ちゃんが自分自身の免疫機能を鍛えるために、
必要な通過儀式のようなものでもあります。

生後3ヶ月を越えている赤ちゃんの発熱の場合、一般的には
すぐに病院へ駆け込む必要はないと思われます。
赤ちゃんは喋れない代わりに、熱を出して
「今、頑張って病気と闘ってるんだよ!」
というメッセージを伝えています。

赤ちゃん自身を強くするためにも、お母さんお父さんは温かく
見守り看病してあげましょう。

047827

赤ちゃんの看病はどうしたらいいの?

以下に赤ちゃんの看病について、私の経験も踏まえて
各項目に分けて説明します。

何を食べさせたらいいの?

熱が出ている赤ちゃんは胃腸の働きも低下しているため、
基本的には消化の良いものを食べさせてあげて下さい。
栄養のあるものを食べさせたいところですが、消化できずに
下痢になったり嘔吐してしまっては意味がありません。

ただ、食欲自体がないときは無理に食べさせない方が
良いでしょう。
離乳食も一旦やめてみて、下痢や吐き気がなければ

  • りんごのすりおろし
  • アイスクリーム
  • ヨーグルト
  • 果物ゼリー

などを、一度にたくさん与えず様子を見ながら数回に分けて
あげると良いです。
熱が下がってくれば食欲も出てくるはずです。

水分補給はどうしたらいいの?

発熱中の赤ちゃんにはとにかく水分補給が必要です。
熱によって絶えず体内から水分が失われており、
ひとつ間違うと脱水症状を引き起こしてしまいます。

  • 白湯(さゆ)
  • 麦茶(赤ちゃん用)
  • イオン飲料(赤ちゃん用)

吐き気があるときにはオレンジジュースなどの柑橘系飲料は
控えた方が良いとされています。

赤ちゃんのオムツをこまめに確認して、尿の回数や量を
チェックしましょう。
もし減っているようなら水分が不足している可能性があります。

ちなみに赤ちゃん用の麦茶やイオン飲料は、薬局などで
購入できます。
普通のスーパーなどには売ってないことが多いです。

すぐに解熱剤を使ってもいいの?

上でも書きましたが、発熱には意味があり単に下げれば良いと
いうものでもありません。
また、解熱剤は赤ちゃんの発育にあまり良くないとも
いわれています。

高熱が出て辛そうな状態の「緩和」であることを理解して、
利用は最低限に、決められた分量と時間の間隔を守るように
して下さい。

通常は

  • 39度以上の熱が出ている場合
  • 1日の服用は3回まで
  • 前の服用より最低6時間はあける

とされています。

027502

薬に頼らず熱を下げる方法は?

解熱剤以外に赤ちゃんの熱を下げる方法がいくつかあります。

  • ぬるま湯で絞ったガーゼハンカチで身体を拭く
  • アイスノン(小さめ)をタオルに包んでおでこに当てる
  • 氷枕を利用する
  • 赤ちゃん用熱さまシート(市販)を使う

アイスノンや氷枕を使用する場合は、同じ箇所にずっと当てていると
低温熱傷(冷やし過ぎ)になることがあります。
時々、温度の確認と当てる場所を変えてあげましょう。

這い這いが出来たり、じっとしていない赤ちゃんの場合には
方法が限られます。
地道に身体を拭くのが確実かもしれません。

部屋の温度と湿度は?

室温については赤ちゃんにとって暑くも寒くもない温度が
理想です。
具体的には夏なら27度前後、冬なら22度前後
好ましいと思われます。エアコンや扇風機を使う場合には
赤ちゃんに直接風が当たらないように配慮して下さい。

冬場ではインフルエンザからの発熱の場合も考えられます。
加湿器があるなら使っておいた方が無難です。
最近ではエアコンや空気清浄機に加湿機能が
付いたものもあります。

「赤ちゃんの熱が出たらすぐ病院!?適切な対処法をマニュアル化!!」の続きを読む…

赤ちゃんがいびきをかいた時!原因と対処法はコレです!!

021774

可愛い可愛い赤ちゃんとの添い寝・・・。
気持ち良さそうにすやすやと眠るその顔は、まさに天使の寝顔!

そんな時、どこからともなく聞こえてくる「いびき」の音・・・。
赤ちゃんの向こうで寝ているお父さんかな?

でも、よくよく耳を澄ませてみるとどうやら赤ちゃんから
聞こえてくるではありませんか!?

021774

なぜ赤ちゃんでもいびきをかくのか?

実は、いびきをかくのはお父さんだけの専売特許ではないのです。
新生児から10歳くらいになるまで、赤ちゃんでもいびきをかくことが
あります。

一般的にいびきは寝ている間に、下あごの筋肉が緩んで下がり
 「舌が気道を狭める」ために起こります。
この原理は大人でも赤ちゃんでも同じで、統計によると
乳児の10人に1人は何らかの原因でいびきをかくといわれています。

鼻詰まりによるいびきの場合

大人でも同じことが言えますが、風邪をひいたり犬や猫など
ペットの毛やハウスダスト、ノミやダニによるアレルギーでも
鼻水が出てきます。

赤ちゃんの鼻の穴はとても狭く、ちょっとした鼻水でもすぐに
詰まってしまいます。
そして、赤ちゃんは自分で鼻をかむことが出来ません。
寝ている間に鼻が詰まっていびきをかくこともよくあります。

今一度、赤ちゃんを取り巻く環境に問題がないか
見直しましょう。

doubutsu01

何らかの病気が原因の場合もある?

赤ちゃんのいびきには下記のような原因もあり、場合によっては
手術が必要になることもあります。

アデノイド肥大

これは喉の奥の方にある「咽頭扁桃(いんとうへんとう)」という
リンパ組織が大きくなり過ぎることをいいます。
通常5歳ぐらいで最大になり、それから10歳くらいまでには
適切な大きさに戻るとされています。
しかし、中にはその大きさのために鼻呼吸がうまく出来ず、
いびきの原因になることがあります。

舌小帯短縮症(ぜつしょうたいたんしゅくしょう)

「舌小帯」というのは、舌とその下とを繋ぐ縦の膜のような部分です。
そこが名前のとおり短かったり、ほとんど無いために舌が思うように
動かせないことがあります。
そして、いびきをかく他に発声・発音にも影響が出ることがあり、
成長してもうまく喋れない例も報告されています。
重度な場合には手術で治療する事ができます。

015498

正常な呼吸かどうかの見極め方法

赤ちゃんが時折苦しそうにいびきをかいていたり、
鼻詰まりでちゃんと呼吸が出来ているか心配なときに
確かめる方法を紹介します。

まず、いびきをかいている赤ちゃんを横向きに寝かせます。
そして赤ちゃんの「喉仏(のどぼとけ)」辺りに注目します。
呼吸のたびに「喉に凹み」が見られなければ大丈夫です。
とりあえず呼吸は出来ています。

「赤ちゃんがいびきをかいた時!原因と対処法はコレです!!」の続きを読む…

赤ちゃんの夜泣きはどうしたらいいの?今夜使えるおススメ対策はコレだ!!

027349

ご飯を食べてお風呂に入って、もう寝る時間になっているのに
なかなか寝てくれない・・・。
小1時間かかってようやく寝かしつけたと思いきや、毎晩のように
始まる赤ちゃんの夜泣き・・・。

027349

毎日育児に奮闘されているお母さん、お父さんのために
徹底的に調べてきました。
ちなみに私自身、現在11ヶ月になる娘がおります。
やや父親側からの視点になろうかと思いますが、
ご容赦お願い致します。

夜泣きが始まったらまずすることは?

  • オムツを取り替える
  • ミルク(母乳)を飲ませる
  • 抱っこして背中をトントン
  • 優しく語り掛けたり、子守唄を唄う
  • スマートフォンなどの「泣きやみアプリ」を使う

上記の方法は基本的なことですので、既に皆さんされていると
思います。
正直なところ、これで夜泣きが治まったら最高に得した
気分になれます。

046251

それでも泣き止まないときは?

  • 思い切って一度完全に起こす
  • ドライブに連れて行く

赤ちゃんは「眠たいのに眠れない」のでぐずっている場合が
あります。お母さんお父さんも眠たいと思いますが、部屋の
明かりを点けて昼間さながらに遊んであげましょう。

お気に入りのおもちゃや、絵本などをいくつか枕元に
用意しておくとわざわざ持ってくる手間が省けます。
しばらく遊んだ後に抱っこして背中をさすったりしていると
ふっと寝入ることがありました。

家に自家用車があり、チャイルドシートを装着済みなら
少しの間のドライブもおすすめです。
注意点としては、

  • 運転する人は寝る前に飲酒をしない
  • 外へ出る前にパートナーに声を掛ける
  • チャイルドシートに乗せる
  • あまり遠くへ行かず、大きな道路に出ない
  • 深夜なので隣近所に配慮する
  • 赤ちゃんが暑くない(寒くない)服装で行く

といったところでしょうか。車の振動と揺られている感じが
気持ち良いのか、けっこう寝てくれます。
ゆっくり走って、時折様子をみて赤ちゃんが寝入ったようなら
家に戻りましょう。
くれぐれも運転手さんはしっかり起きて、安全運転でハンドルを
握っていて下さいね。

尚、夜中ですのでベビーカーは避けた方が良いです。
スピード出し過ぎている車や無灯火の自転車、道路脇の溝など
思わぬ事故に繋がる恐れがあります。

044882

普段からできる対策は?

  • 赤ちゃんの生活リズムを整える
  • ご近所さんに挨拶をしておく
  • 部屋の窓に遮光カーテンを付ける

大人も一緒ですが、朝起きる時間やご飯の時間が毎日
変わっていたら疲れますよね?
特に赤ちゃんは出来るだけ起床、食事、お昼寝、おやつ、お風呂、
就寝の時間は一定にしてあげて下さい。
昼間、遊ぶ時間は思いっきり遊んであげ、寝る前などは軽めの
遊びにしましょう。
あまり興奮し過ぎると眠れなくなることがあります。

それからドライブのところでも書きましたが、一戸建てでも
マンションでも隣近所、階下の家には配慮して挨拶を
しておくのがマナーかと思います。
夏場などで窓を開けていると、夜中の赤ちゃんの泣き声は
かなりよく聞こえます。
夜泣きが始まった頃か、それ以前から
「子供の夜泣きでご迷惑をお掛けするかと思いますが・・・」
と一声掛けておくだけで印象はかなり違います。

たいていは
「お互い様だから気にしなくていいですよ」
「赤ちゃんは泣くのが仕事なんだから」
と、経験者の方々なら言って下さいます。

「赤ちゃんの夜泣きはどうしたらいいの?今夜使えるおススメ対策はコレだ!!」の続きを読む…

ナメクジの駆除に塩やビールはもう古い?子供にも安心な方法とは!?

045794

庭の植木鉢に・・・
畑の白菜の裏に・・・
ベランダのプランターに・・・
ナメクジはどこにでも生息しています。

花を、野菜を、果物を食い荒らし、そしてビジュアル的にも
人を不快にさせます。

そんなナメクジと日々、熾烈な戦いを続ける貴方!
こんな撃退方法は如何でしょう?

045794

従来のビールや塩では駄目なのか?

駄目ということはありませんが、見つけるたびに塩を
振りかけていたのでは塩が勿体無いです。
それに庭などでかけてしまっては、塩分で他の植物に
影響が及びます。割り場でつまんで容器に入れてから
かけるのも面倒です。

ビールを入れた容器を庭に仕掛ける方法も有名ですが、
毎回毎回ビールの残りがあるとは限りませんし、
わざわざ買うくらいならナメクジ駆除剤を買った方が
より効果はあります。
ただ、薬の類はいくら大丈夫と書かれていても、
小さなお子さんやペットを飼っている家庭では間違って
口に入れてしまう可能性も否定できません。

ƒvƒŠƒ“ƒg

子供やペットや環境にもやさしい

それは「米ぬか」です!!

間違うといけませんので一応・・・
「米のとぎ汁」とは違います。

入手先はいくつかありますが、手っ取り早いのは
お近くのJA農協へ行くのが良いでしょう。
その地域で多少は金額に差があるかもしれませんが、
驚くほど格安でたくさん売ってもらえます。

農協が近くに無ければ、お米屋さんでも取り扱っています。
精米してくれる所なら間違いないでしょう。
顔馴染みのお店なら交渉次第ですが、タダで
頂けるかもしれません。

プリント

まずは準備を!ナメクジは侮れない!?

あまり知られていませんが、ナメクジには寄生虫がいる
可能性があります。外国から日本に入ってきたもので、
代表的なのは「広東住血線虫」といいます。

「ナメクジの駆除に塩やビールはもう古い?子供にも安心な方法とは!?」の続きを読む…

生活

ダイエットしてても餃子が食べたい!カロリーを落とすポイントは?

IMG_1396

「そういえば最近、餃子食べてないなあ・・・」
「でもダイエット中でカロリーが気になるし・・・」

その気持ち、よーく解かります。
「餃子一日百万個~」のCM以前に、あの黄色い看板を
見ただけでも食べたくなりますね。

同じようにダイエット中に、どうしても餃子が食べたくて
食べたくて仕方なかった私の体験を元に、とことん調べて
きたものを紹介します。

IMG_1396

上の写真は焼き餃子5人前で
1人前346kcal × 5人前 =1730kcal

 調理法によるカロリーの違い

皆さんご存知のとおり、餃子にはいくつかの調理法、
食べ方があります。
代表的な「焼き餃子」ですが、実は本家である中国では
あまり有名ではなく、餃子といえば「水餃子」というのが
通説となっています。
その理由のひとつは一度に大量に作れるからだそうです。

以下に「同じ具材で同じ量の餃子」をそれぞれの調理法に
した場合のカロリーを比較してみました。

  1. 水餃子(すいぎょうざ) 178kcal (100g)
  2. 焼餃子(やきぎょうざ) 194kcal (100g)
  3. 揚餃子(あげぎょうざ) 202kcal (100g)

IMG_9284

同じ餃子なのに何でカロリーが違うの?

答えは簡単、です。

水餃子はお湯で茹でるだけなので、当然油は使われません。

焼餃子は先にフライパンに敷いた油の分が加算されます。
焼き上がりの頃には油がほとんど無くなっていませんか?
気化した分もありますが、餃子の皮も吸っています。

同様に揚餃子は油で揚げるわけですから、いくらカラッと
揚げたとしても油は残ります。
カロリーが高くなるのは仕方ありませんね。

IMG_7959

食べるなら水餃子?

餃子のカロリーが油によって左右されることが解かりました。
ダイエット中に食べるなら水餃子だけにしましょう。
確かにプルプルの触感とツルツルの喉越しは良いです。
しかし、水餃子ばかりでは何か物足りませんね?

「ダイエットしてても餃子が食べたい!カロリーを落とすポイントは?」の続きを読む…

毛を剃ると濃くなるという噂はホント!?医学的な徹底検証の結果はコレだ!!

049791

皆さんもどこかで聞いたことがないでしょうか?

「体毛を剃ると、前よりも濃くなるらしい」

脚、腕、その他にも毛深くて気になるところ・・・
処理したいけど剃る前よりも濃くなったらどうしよう。

人それぞれ、体毛に関する悩みは色々あると思われますので、
真実なのかただの迷信なのか?
私の経験も踏まえて調べてみました。

049791

濃くなったように見えるだけ?

調べていて一番多く出てきたものですが、「剃る前の毛」は先に
なるにつれて細く尖っています。
それに対して「剃った後に生えてくる毛」は途中で切断されている
ために断面積が広くなっています。もちろん1本1本は微々たる物
ですが、何十何百と集まれば剃る前よりも濃くなって見えることが
あるかもしれません。

余談になりますが、一般的にヒトに生えているすべての体毛の数は
約500万本と言われています。
そして、その中で目に見える部分の体毛の数は150万本位だそうです。
身体の外側に生えている毛よりも、内側?などに生えている毛の方が
数が多いというのには私も驚きました。

もともと濃くなる傾向にあった?

そう言われてみれば「なるほど!」と思いましたが、体毛を剃ろうと
した動機、理由は何だったのでしょうか?
当然ながら「体毛が濃くなってきて、気になり始めた」からでしょう。
つまり、剃っても剃っても本人の成長過程において体毛が濃くなる
ため、「剃った事」が原因でないという話です。

ちなみに私はおそらく人並みだと思いますが、中学生の頃から
「すね毛」が立派になり始めました。
しかし「ひげ」は社会人になった20台前半からの方か濃くなり
ました。体毛の濃い薄いにはホルモンの分泌にも関係がある
そうです。

012647

体の防衛本能?

よく、身体の表皮で怪我をした部分が治ると、その部分だけ体毛が
濃くなることがあります。これはヒトに限らず哺乳類などの体毛を
持つ生物の基本的な防衛本能だといわれています。
一度何らかの原因で怪我をした部位というものは、
この先も同様に怪我をする可能性があります。
最初の時より被害(=身体へのダメージ)を軽減するために表皮が
以前よりも多くの体毛を生やしてしまうことが原因です。

この場合、カミソリで体毛を剃る=表皮を傷付ける」ことになり、
身体が持っている防衛本能が働いたために体毛が濃くなる
可能性があるといわれています。

私も自分の「すね毛」を何回かカミソリで全部剃ってみた事が
あります。その当日は特に何ともありませんでしたが、早い時
では翌日に剃った部分が毛穴に沿ってプツプツと赤くなり、
入浴などで肌が温まると非常に痛かゆい炎症を起こしました。

これはカミソリで肌が傷付いて、そこから雑菌が入り込んだ
ために起こるいわゆる「カミソリ負け」という現象です。

「毛を剃ると濃くなるという噂はホント!?医学的な徹底検証の結果はコレだ!!」の続きを読む…

ジョギングの時間は朝が良いってホント!?気になる服装と注意点はコレだ!!

038955

ダイエットのため、健康維持のため、マラソン大会出場のため・・・
ジョギングを始める理由や動機は様々あると思います。

知っておいて損はないですが、知らないと損をする?
ジョギングに関する基本的なことから、注意点などを調べてみました。

038955

朝に走る? それとも夜に走る?

ジョギングをする時間帯についてですが、これは本人の体質や
季節、その日の仕事の有無などで変わってきます。

ちなみにダイエットを目的としているジョギングの場合、最も
効果的といわれているのは「朝食前」になります。
これは前日の夕食からの時間が長く(もちろん夜食、間食を
していないことが前提)、血糖値が低い状態にあるためです。

血糖値が低い状態での運動=脂肪燃焼効率が高い

となるわけです。朝食前が難しい場合には「夕食前」でもそれに
近い効果を得ることができます。

朝に走るのがおすすめな人

  • 朝起きるのが強い人
  • 安全上の観点から女性
  • その日仕事が休みの人

夜に走るのがおすすめな人

  • 朝起きるのが苦手な人
  • 女性よりは男性
  • その日仕事があった人

物騒な世の中でもあるので、女性の夜ジョギングは控えた方が
無難です。夕暮れなどでも出来るだけ街灯や、人通りの多い所を
走りましょう。

021056

個人の価値観にもよりますが、私の場合は仕事のある日の
朝ジョギングに抵抗があります。
単純に仕事前に疲れたくないという理由と、どうせなら仕事で疲れた
ついでにジョギングでも疲れてしまおうと考えています。

ジョギングにかかる所要時間は?

仕事前に走りたい!という方もおられると思いますので、おおよそ
どれくらい時間が必要になるかまとめてみました。
ただ1時間走るだけでも、それにかかる時間は意外に多いことが
分かります。

  1. 走る格好になるために着替えや準備・・・約10分
  2. 準備運動(体操、ストレッチ含む)・・・約10分
  3. 実際にジョギングで走る時間・・・約60分
  4. 運動後のクールダウン(体操、ストレッチ含む)・・・約10分
  5. 家に戻ってからのシャワーと着替え・・・約20分

合わせて110分(1時間50分)となりますが、何度も繰り返すうちに
準備や着替えの時間は短縮が可能と思われます。

「ジョギングの時間は朝が良いってホント!?気になる服装と注意点はコレだ!!」の続きを読む…

小児喘息で苦しむ人に朗報!?手軽で効果的な治し方はコレだ!!

001305

皆さんのお子さんに関して、こんな経験はありませんか?

  • 田舎の祖父母の家に泊まったとき・・・
  • よその家の猫や犬を抱っこしたとき・・・
  • 寒い日の夜、用事で外に出たとき・・・
  • 冬場、短距離走などで急な運動をしたとき・・・

子供が苦しそうに「ゼエゼエ、ハアハア」と呼吸の様子がおかしい。
それは「小児喘息」の可能性があります。

001305

スイミングに通うと喘息が治る?

これは昔からよく言われている話ですが、本当なのでしょうか?
実は私も小さな頃から喘息気味で、上に書きました4つの場面が
そっくりそのまま当てはまりました。
祖父母の家に泊まりに行くと、夜に喘息が出て眠れない。
犬や猫が好きなのに、しばらく触っているうちに喘息がやって
きました。

そんな私を見兼ねた親が、どこでどう聞いてきたのか喘息には
水泳が良いらしい・・・ということでスイミングに申し込んでくれました。

かれこれ30年近く前になります。
当時の私は幼稚園、そこから高校卒業までの13年間に及ぶスイミング
通いが始まりました。

先に結果を申し上げますと、私の場合には「喘息になりにくくなった」
といえます。完治したわけではなく、30代半ばとなった現在でも一年に
1~2回は喘息気味になります。

具体的に水泳が喘息に良いといわれる点

ざっと調べたことと、私個人の私見も入っています。

  1. 水中での浮力を利用することで、身体や心肺への負担が少なくなる
  2. 温水プールなら「湿度」「温度」が気管支に対して適切
  3. 正しい息継ぎを覚えることで、一定の呼吸リズムを作ることができる
  4. アレルギーの元になる「ハウスダスト」や「ダニ・ノミ」類が極めて少ない
  5. 肌の露出により皮膚を鍛えることができ、身体の抵抗力が上がる
  6. 肺活量を増やすと同時に、呼吸機能の強化が期待できる

というように、ただ身体を鍛えるためであれば陸上トレーニングやサッカー、
野球といった他のスポーツでも可能です。
しかしながら、喘息に対してより効果的なスポーツということなら水泳が
お勧めです。

041895

アトピー性皮膚炎のお子さんにはご注意を!

水泳の良いことばかりを書き連ねてしまいましたが、ここで少し注意を
お願いします。
屋内、屋外を問わずに通常の場合においてプールの水は塩素による
消毒がなされています。
プールに入らなくても見学された時などに「ツンと鼻にくる臭い」を
感じられた方も多いと思います。
個人差はあると思いますが、アトピー性皮膚炎の肌にはあの塩素が
大敵になる場合があります。

「小児喘息で苦しむ人に朗報!?手軽で効果的な治し方はコレだ!!」の続きを読む…

ダイエット中でも居酒屋へ行きたい!?おススメの低カロリーメニューはコチラ!!

031663

ダイエット中なのにコンパに誘われてしまった!
揚げ物、麺類、スイーツが大好き!
居酒屋で晩御飯をよく食べる!

でも気になるカロリーは?
そんな世の中の女性、男性の役に立てばと思いまして、今回
調査してきました。
下記はおおよそ一人前あたりの分量で、某有名居酒屋チェーン
約3社の同じ品の平均カロリーを挙げています。

031663038136

よくある居酒屋メニュー ~ドリンク編~

  • ウーロン茶          0kcal
  • 100%オレンジジュース  48kcal
  • チューハイ         112kcal
  • カシスソーダ        123kcal
  • コーラ            135kcal
  • ワイン(赤白)       141kcal
  • ウイスキー         154kcal
  • ビール中ジョッキ     158kcal
  • 梅酒             158kcal
  • 日本酒                        203kcal

044943

当然ながらウーロン茶は安心ですね。
注意したいのはワインで、よく身体に良いと言いますが、それは
中に入っている「ポリフェノールなどの成分が良い」というだけで、
カロリー的にはそこそこあります。
また、ビールよりも原料が米で出来ている日本酒の方がカロリー
高いのも納得です。
コーラや梅酒は糖分が高いのも気になります。

よくある居酒屋メニュー ~食事編~

  • 大根サラダ      34 kcal
  • 枝豆          41 kcal
  • 冷奴          88kcal
  • バターコーン      95 kcal
  • 刺身盛合せ      221kcal
  • ソーセージ盛合せ  254 kcal
  • シーザーサラダ     258kcal
  • 春巻き                  369 kcal
  • 鶏のから揚げ        398kcal
  • 酢豚                     452kcal
  • チャーハン            453 kcal
  • 焼き餃子               455kcal
  • フライドポテト        464kcal
  • チーズ盛合せ       487kcal
  • 焼きビーフン         518kcal
  • ラザニア               788kcal
  • カルボナーラ        910kcal

047375

調べていて、カロリーが高くなるにつれて私の好物が増えて
いることに気が付きました。やはり生野菜は総じてカロリーが
低く、揚げ物、チーズを用いた料理、油っこいものは高くなって
います。
ちなみに餃子がこんなにあるとは思いませんでした。
また、サラダでもチーズやマヨネーズを多く使っている
シーザーサラダや胡麻ドレッシングのかかっているもの、油の
多いイタリアンドレッシングのものはカロリーも高めです。
居酒屋に行ってまでカルボナーラ!?
と思われますが、パスタ系も高めなので参考までに載せて
あります。

 よくある居酒屋メニュー ~デザート編~

  • バニラアイス    155kcal
  • ティラミス      315kcal
  • ショコラケーキ   328kcal
  • 抹茶パフェ     330kcal
  • りんごのタルト   413kcal

024828

お酒をあまり飲まない人や、特に甘党な人は「締めの一品」
としてスイーツを注文することもあるでしょう。
コース料理などでは最後に出てくる場合もあります。
皆さんのイメージの通り、パフェやケーキ類は当然ながら
カロリーが高いです。
これは生クリームやバター、小麦粉を使用している為で、
普通のシャーベットやバニラアイスの方が低くなります。

「ダイエット中でも居酒屋へ行きたい!?おススメの低カロリーメニューはコチラ!!」の続きを読む…