高槻市で超巨大あんぱんを発見!?目を疑う驚愕の大きさはコレだ!!

IMG_4290

急に甘い物が食べたくなり何か無いかと探していたところ
前に職場の先輩が
「あっこのあんぱんにはたまげるで!
わし70年生きとるけど、あないごっついのは他にあれへん!!」
と、こてこての関西弁で捲し立てていたのを思い出しました。

車や自転車で何回か前を通ったことはありましたが
実際に入店するのは今回が初めてでした。

その名も「あんぱん屋」です!

IMG_4290

赤いテント屋根に「anpan」のローマ字が映えます。

たたずまいはひっそりとしていて店内は小さめですが
パンの香ばしい香りと丁寧に並んだ色々なパンが目に飛び込んできます。

私は最初、外向きのガラス窓側にあるあんぱん(税別90円)を見つけました。
いたって普通の大きさでしたので「え・・・これ??」と内心は拍子抜けして
しまいました。

実際、これまで他の店で見てきたあんぱんとそれ程変わりなく
むしろ小さいくらいだと思っていました。
なんだかそれだけ買って帰るのに気が引けましたので
他に何個か美味しそうなパンを選んでレジへ。

と、その時!

「これかっ・・・!?」
思わず私は変な声を出てしまいました。
なんとレジのすぐ手前に超巨大あんぱん(税別100円)はありました!!

すでに普通のあんぱん2個をトレイに乗せていましたが
もちろん返すわけには行かず(笑)

超巨大あんぱんをトングで掴もうとした感想は
「確かに大きい!・・・そして重い!!」
でした。

落としては大変なので、思わずしっかりと掴み直しました。
トングを持つ手にも力が入ります。
しかし大事なパンが潰れては台無しなので
出来るだけ優しくトレイに乗せました。

084681

笑顔の素敵な女性店員さんに会計してもらい
超巨大あんぱんの重みを感じながら家路を急ぎます。

あんぱん屋のあんぱんはどのくらい大きいの?

さて、無事に家に辿り着きましたので
気になる「大きさ」「全体重量」「あんこの重量」について
早速計測したいと思います。

大きさはどうなの?

IMG_4258

これが普通のあんぱんの方です。
直径は9cmでした。
それにしても素晴らしいハリとツヤです。

IMG_4259

対して超巨大あんぱんは12cmです。
お店に並んでいる時は焼きたてのツヤツヤだったのですが
家に持って帰ったらしわしわになってしまいました・・・

IMG_4260

9cmと12cmではそれ程差がないように聞こえますが
こうして並べてみると一目瞭然です。
ふた回りは大きいです。

全体重量はどうなの?

IMG_4256

普通のあんぱんは93gでした。
市販のあんぱんもだいたいこれくらいだと思います。

IMG_4257

そして驚愕の超巨大あんぱんは
なんと225gもあります!
普通のあんぱんの2倍以上です。
トングで掴むのにも力が必要な訳です。

「あんこ」の重量はどうなの?

個人的には一番気になるところです。
たい焼きにしても中身の「あん」は重要です。
それはあんぱんでも同様です。

IMG_4263IMG_4265

普通のあんぱんの中身は44gでした。
あんぱんの全体重量のうち、どれ位が「あんこの重量」かという
あんこ率(あんこ重量/全体重量)は47.3%です。

IMG_4262  IMG_4264

こちら超巨大あんぱんはまるでどら焼きです。
「あんこ」の重量は驚きの112g!
あんこ率(あんこ重量/全体重量)は49.8%でした。

総重量の約半分が「あんこ」という構成になっており
いかにあんこがギッシリ詰まっているかということがよく分かります。
(包丁とまな板、パンに残ったあんこがある為に少々の誤差はあります)

ここで、参考として市販のヤマザキ「あんぱん」と比べてみます。

IMG_4274 IMG_4275

全体重量123gに対して「あんこ」の重量は61g
あんこ率は49.6%と、この割合は似たり寄ったりでした。

しかし、重量的には超巨大あんぱんはヤマザキ「あんぱん」の約2倍です。
そして売値はどちらも100円くらいです。
超巨大あんぱんはどう考えても採算が合っているとは思えません・・・

工場で作る大量生産のあんぱんと、小さなパン屋さんの手作りでは
基本的なコストは違うでしょう。

それでもお店の看板メニューとして安価で店頭に並んでいるのには
店主のあんぱんにかける心意気を強く感じます!

今回、計測と撮影のためにあんぱんから「あんこ」を
ほじくり出してしまいました。
この後、元通りに詰め直して美味しく頂きました。

「高槻市で超巨大あんぱんを発見!?目を疑う驚愕の大きさはコレだ!!」の続きを読む…

かりんジャムのレシピとは!?あの厄介な渋みはコレで取ろう!!

Print

かりんが大量に手に入ったのでジャムを作ることにしました。
よく道端やよその家の庭に実がなっていますが
誰も採らないから結局地面に落ちてそのまんま・・・
という光景をよく見かけます。

これは非常にもったいないです!!

もしかするとあの実は観賞用で食べる物ではないと
考えられているのかもしれません。
確かにいい匂いがします。
でもそのままでは食べられないのも事実です。

それなら正しい調理法で美味しく食べられるように
加工すれば良いのです。

よく「かりんのど飴」や「かりん酒」という言葉は耳にしますが
おススメはやはり「かりんジャム」です。

今日は意外と知られていないかりんジャムの作り方を
徹底的に調べてきました!

Print

超簡単なかりんジャムのレシピとは?

収穫してから実際にジャムになるまでに色々な手順があります。
美味しいものを作るにはやはり手間ひまがかかります。
ただ、やることはそれ程複雑ではありません。

基本的に「切る → 煮る」だけです。

下準備はどうするの?

まずは採れたてのかりんがこれです。

IMG_4135

まだ若干緑がかっているのが分かるでしょうか?
ここからより美味しくさせるために
追熟(ついじゅく)させます。

IMG_4170

そして1週間から10日おいたものがこれです。
レモンのように黄色になってきました。

中に虫がいる場合があるって?

実の中に虫がいることがあるので先によく水で洗ってから
一晩は水に漬けておきましょう。
特にかりんのヘタやお尻の部分が黒くなっていたり
小さな穴が開いているものは虫が住んでいる可能性が高いです。

IMG_4179

こんな風に部分的に黒くなって穴が開いていたりするものは
やめておきましょう。

用意するものは?

材料はいたってシンプルです。
レシピによってはレモン汁などを使う場合もありますが
基本的にこれだけで十分です。

  • かりん・・・生のまま1kg
  • グラニュー糖・・・300g

IMG_4171IMG_4172

ようやく調理開始?

それでは良いものだけをより分けて調理に入ります。
もう一度かりんを水できれいに洗いましょう。

そして包丁でかりんの皮を剥きます。
後で使いますので捨てないで下さい。

IMG_4177

先にヘタとお尻の部分を切り落としてから写真のように
皮を剥いていきましょう。
半分や4つ切りにするよりも丸いままの方が剥きやすいです。

そして皮を剥いた実を4つ切りにします。
固いので無理に力を入れずに少しずつ包丁を入れていきましょう。
力任せにすると手が滑ったときに危険です。

IMG_4174

種とヘタを取ります。
見た目はリンゴのようですが種の周りも固いです。
先に取っておいた皮と一緒にお鍋に入れて中火~弱火で煮ます。
時おりかき混ぜながら30分ほど煮出します。

IMG_4178

その間にすることは?

4つ切りの実を細かく微塵切りにします。
先に薄くスライスしてからの方が切りやすいです。

IMG_4180

これを微塵切りにすると

IMG_4186

こんな感じです。
けっこうカサが増えてボールいっぱいになりました。
実も固いため意外と時間がかかりました。

ここまでできたら?

いよいよ微塵切りにした実を煮ていきます。
先ほどの「皮・種・ヘタの煮汁」がトロトロになっているはずです。
網でこして別の器に移しましょう。

IMG_4183

皮など残りかすの役目はここまでです。
水気を切れるだけ切って捨てましょう。

IMG_4184IMG_4187

煮出した時間にもよりますが、かりんの皮などに含まれていた
ペクチンによってトロトロになっています。
この煮汁と微塵切りの実を大き目のお鍋に入れて火にかけます。

まだここで砂糖は入れません。

トロトロ煮汁が足りなければ実がひたひたになるくらいまで
水を張りましょう。

IMG_4189

これから水分が減ってくるまでひたすら煮込みます。
火加減は最初中火で、沸いてきたら弱火にします。
だいたい30~40分ほど煮込んでから砂糖を入れます。

IMG_4191

実の色がんだん赤っぽくなってきているはずです。
砂糖を入れてからは焦げ付きに注意してください。
へらで小まめにかき混ぜて目を離さないようにしましょう。

IMG_4193

水気が無くなってくると混ぜた後に底が見えるようになります。
もう一息です。

IMG_4198

保存料や防腐剤などを使用していないため
なるべく水分を飛ばしてジャムを傷みにくく仕上げましょう。

頃合を見て火を止めてジャムを保存容器に入れます。
熱いままの方が良いです。

IMG_4199

ようやく出来ました!
長時間の煮込みお疲れ様でした。

ホントに出来上がりなの?

元のかりんの状態や種類によっては
渋みが残っている場合があります。
そんな時には冷蔵庫で数日間寝かせましょう。

時間の経過とともにまろやかな味に落ち着きますが
どうしても多少のクセは残ります。

「かりんジャムのレシピとは!?あの厄介な渋みはコレで取ろう!!」の続きを読む…

菊芋のレシピと食べ方は?その意外な効能の秘密はコレだ!!

IMG_5574

知り合いの人から菊芋(きくいも)を頂きました。
私も見るのは初めてで、菊なのに芋???
と、気になったので色々と調べてみました。

  • ホントに芋なのか?
  • 栄養価はどうなのか?
  • どうやって食べるのか?
  • 入手方法はどこで?

ちなみに収穫した直後の菊芋はこちらです。
太い茎の下にやや小ぶりですがたくさんの実がついています。

IMG_5574IMG_1877

一見すると生姜(しょうが)や里芋のようですが
この小さな芋には驚くべき秘密が隠されていました!

特に血糖値が高めだったり糖尿病の方には必見です。
今日はこの菊芋が食材としていかに優れているかを
徹底的に調査してきました。

ホントに芋なの?

実は菊芋は分類上は「キク科ヒマワリ属」というもので
芋というよりは菊の仲間です。

もともと日本に古くから生えていたのではなく
江戸~明治時代に家畜用の飼料としてアメリカから
やってきた外来種になります。

花を見れば一目瞭然ですが、秋頃(9月~10月)に
菊に似た黄色い花を付けます。
植物としての生命力は強く、茎は成長すると
2~3mと結構大きくなります。

茎や葉っぱには小さなトゲがあるため
素手では触らない方が無難です。

250px-W_kikuimo1091[1]

栄養価はどうなの?

芋というからにはおそらく主成分は澱粉(でんぷん)では・・・
と思いがちですが実は違います。

菊芋(可食部100gあたり)

  • エネルギー 35kcal
  • 炭水化物 15.1g
  • 食物繊維 2.0g
  • ビタミンC 12mg
  • カリウム 630mg

菊芋だけでは比較になりませんので参考までに
ジャガイモ(可食部100gあたり)

  • エネルギー 76kcal
  • 炭水化物 17.6g
  • 食物繊維 1.3g
  • ビタミンC 35mg
  • カリウム 410mg

それから似ているものとして
ゴボウ(可食部100gあたり)

  • エネルギー 65kcal
  • 炭水化物 15.4g
  • 食物繊維 5.7g
  • ビタミンC 3mg
  • カリウム 320mg

なんと菊芋のカロリーはジャガイモやゴボウの半分程度です。
これは菊芋の糖質が澱粉ではなくイヌリンという多糖類であるためです。
そして、このふたつの成分には決定的な違いがあります。

  • 澱粉・・・胃の中でブドウ糖に分解されて
    血糖値を上昇させる
  • イヌリン・・・人間の持つ消化酵素では分解されないので
    血糖値を上昇させない

イヌリンはそのため「天然のインスリン」とも呼ばれています。
また、菊芋に含まれる
イヌリンの含有量は世界一だそうです。

それから忘れてはならないのがカリウムです。
これは人間にとっての必須ミネラルのうちのひとつでもあります。

体内の不要な塩分(ナトリウム)を体外に排出したり
血圧を下げる効果もあるので、高血圧の方にもおススメです。

また、普通の芋類よりも低カロリーなので
日々の食事に取り入れることでダイエット食品にもなります。
さらに食物繊維も豊富なため、便秘解消にも役立ちます。

085752

どこで売っているの?

菊芋は流通ルートの関係だったり、あまり知られてないこともあって
都市部のスーパーなどではまず売っていません。
八百屋さんにもなかなか置いてないことが多いです。

ではどこで手に入るのでしょうか?
これは少し山手の方へ行った道の駅や朝市などが狙い目です。
この時期にキャンプやバーベキューで山間部へ行くことがありましたら
お土産のついでに探してみるのも良いでしょう。

どうしても売っていなかったり入手が困難な場合には
自分のうちで栽培するという方法もあります。
もちろん庭や空き地をお持ちの方に限りますが
育て方自体はそれ程難しくはありません。

まず、入手した菊芋を洗わずに少し芽が出てくるまで常温で置いておきます。
芽が出てきたら庭の土を20~30cm掘って埋めておきます。
菊芋は上でも書いたように生命力が非常に強く、痩せた土地でも育ちます。

どうやって食べるの?

基本的にゴボウ、ジャガイモ、サトイモの代用として使えます。
ちなみに生でそのまま食べても美味しいです。

IMG_2998IMG_1887

まずは調理の前によく水で洗いましょう。
ごぼうと同じようにタワシやスポンジでよく擦ると
土や泥も取れます。

皮と実の間に最も多くのイヌリンが含まれているため
剥くのは勿体無いですが、そこは好みでお任せします。

「菊芋のレシピと食べ方は?その意外な効能の秘密はコレだ!!」の続きを読む…

赤ちゃんに普通のカレーはいつから?常識を覆す検証結果はコレだ!!

064389

タマネギとお肉を炒めてジャガイモ、人参と一緒に煮て
カレールゥ投入前に赤ちゃん用の具材を別のお鍋に取り分ける。

  • そして元のお鍋には大人用のカレー
    (ジャワカレーなど)
  • 取り分けたお鍋には赤ちゃん用のカレー
    (カレーの王子様など)

言わずと知れた
赤ちゃんが小さい時のカレーの作り方です。

でもこれはお鍋がふたつ必要になって場所も取りますし
洗うのも面倒です・・・

毎日が忙しい育児の連続でもあるため
できれば作る手間と洗い物を減らしたいものです。

では一体いつから赤ちゃんは大人用のカレーを食べられるのでしょう?
そして家族みんなが一緒のカレーを楽しむにはどうしたら良いのでしょう?

今日はそんな素朴な疑問と料理の手間を減らすべく
徹底的に調査してきました!

064389

赤ちゃんに大人カレーはいつから?

色んなお母さんの声を聞いてみると
やはり1歳の誕生日を過ぎてから
という答えが多いようです。

その訳は一般的に離乳食もある程度進み
赤ちゃんの胃腸もだいぶ強くなってくる時期でもあるからです。

また、そろそろアレルギー食品に対して多少の耐性もついてきます。
しかし中には「3歳位まではやめておく」というお母さんもおられました。

赤ちゃんにもおススメのカレーとは?

多くの赤ちゃんはまだ辛い食べ物を好みません。
カレーは甘口を選ぶのが無難でしょう。

よくハウス食品のバーモントカレーの甘口が一番甘いという声を聞きます。
そしてジャワカレーは甘口でも結構辛いように感じられます。
ここでは単純に甘いだけでなく以下の項目についても調べてみました。

  • カロリー
  • 脂質
  • 塩分

各社ルゥの微妙な大小はありますが
代表的な4つのカレーについて1皿分(約18g)で比較してみました。

  • ハウス バーモントカレー 甘口
    エネルギー 100kcal  脂質6.8g  食塩相当量2.1g
  • S&B とろけるカレー 甘口
    エネルギー 88kcal  脂質5.0g  食塩相当量2.5g
  • S&B ゴールデンカレー 甘口
    エネルギー 86kcal  脂質5.1g  食塩相当量2.3g
  • グリコ 2段熟カレー 甘口
    エネルギー 97kcal  脂質6.7g  食塩相当量1.8g

このように含まれる塩分だけを見てみるとバーモントカレーよりも
グリコの2段熟カレーの方が減塩になっています。

必ずしも「塩分が少ない=甘い」とは結び付かないかもしれませんが
赤ちゃんにカレーを選ぶ際のひとつの目安にはなると思います。

それから脂質に関してはS&B(エスビー食品)のとろけるカレーが
一番低くなっていました。

049791

食べさせる時の注意点とは?

はじめはご飯にカレーを少しだけかけて様子を見ましょう。
いきなりたくさん食べさせるとお腹がゆるくなったり
下痢をしてしまう可能性があります。

移行期間として、赤ちゃん用のカレーにスプーン1杯程度の
大人カレーを混ぜてあげるのも良いでしょう。

味が苦手で嫌がるようでしたら少し牛乳を混ぜたり
リンゴのすりおろしを加えることで甘みとまろやかさが出ます。

また、付け合せの福神漬けやらっきょうは
3歳くらいまでは控えた方が無難です。
漬け物であるため、もともとの塩分が高く
市販のものは添加物を多く使っているものが多いからです。

赤ちゃんにはそこまでしなくてもカレーだけで十分です。
それからカレーは全体的にカロリーが高めです。
加えて脂肪分、塩分、糖分も他の料理に比べて多い方なので
食べ過ぎに注意しましょう。

よく食べるからと与え続けていてはゆくゆく糖尿病や肥満の原因にも
なりかねません。

086708

まとめと私の体験談

私の娘(現在1歳8ヶ月)も実はカレーが大好物です。
もともとは離乳食のレトルトのカレーの食べっぷりが良く
他の離乳食に比べて食い付きが違いました。

それから1歳を過ぎる頃まではS&Bの「カレーの王子様」
粉末スティックタイプで別鍋に作っていました。
ただ、やはり面倒くさがりの私は早く一緒のカレーを食べられないかと
常に考えていました。

「赤ちゃんに普通のカレーはいつから?常識を覆す検証結果はコレだ!!」の続きを読む…

妊娠初期に注意が必要な飲み物とは?見過ごしがちなTOP5はコレだ!!

038862

妊娠された女性の方、まずはおめでとうございます。
もしかすると妊娠では?という方もおられるかもしれません。

妊娠初期には避けるべき食べ物の他に
飲まないほうが良い物もたくさんあります。

今日は身近にありながら特に注意が必要なものについて
徹底的に調べてきました!

また、妊娠されているのが奥様やご家族の方でも
知識として役に立つことでしょう。
本人が気づかないうちにお腹の赤ちゃんに悪影響を及ぼす
飲料を摂取しているかもしれません。

実は私の妻のお腹にも5ヶ月になる赤ちゃんがいます。
お酒やコーヒーが良くないということは何となく分かっていましたが
その他にも色々と身体に悪い飲み物がありました!

038862

アルコール飲料に要注意?

多くの方が妊娠したらお酒は良くないということは
分かっていると思います。
ただ、どれ位飲むと赤ちゃんに悪いのか?
結局は人それぞれであったりします。

中には「とにかくダメ」だからこれまで普通にしてた
晩酌をピタッとやめられる方もいます。
私の妻がそうでした。

妻は妊娠検査薬で陽性が出たその晩から
それまでほぼ毎日飲んでいたビールをやめました。

赤ちゃんへの影響は?

アルコールはお腹の赤ちゃんに発育障害や脳の異常などを
引き起こす可能性を持っています。

特に胎児性アルコール症候群(FAS)という
先天性疾患を発症する恐れがあるため妊娠中には
禁酒されることをおススメします。

どうしても飲みたくなったら?

それまで飲酒の習慣のある方にはとても辛いことだと思います。
そんな時には下記のもので我慢しましょう。

  • ノンアルコールビール
  • アルコールフリー飲料
  • ゼロカロリーソーダ

私はもともとお酒をほとんど飲みませんので
これらの飲料がどれ位お酒に近いのかよく分かりません。

ただ、妊娠時に飲んでいた妻に言わせると
色々試しに飲んでみて自分に合ったものを探すのが
良いとのことでした。
例えばノンアルコールビールの中には
ほとんど本物のビールの味がするのもあるそうです。

注意点としては缶や容器の表示をよく見て
アルコールが0.00%になっているかよく確認しましょう。
種類によっては微量に含まれているものもあります。

ついでにカロリーもゼロだとさらに良いと思われます。

意外な物にも含まれている?

アルコールはわずかながらも
別のものに含まれている場合があります。

  • ケーキやその他洋菓子(ブランデー・ラム酒など)
  • 栄養ドリンク(アルコールやカフェインを含むものあり)
  • ラムレーズンアイス(高級アイスなどに)

アルコールを少しでも気にされる方は
身近で容易に口に入りやすい上記の飲食物にもご注意下さい。

087144

カフェイン飲料に要注意?

アルコールに続いてカフェインも有名ですが
お茶の中にも含まれているものと、そうでないものが存在します。
代表的なものとして

  • コーヒー
  • 紅茶
  • コーラ
  • 緑茶
  • ウーロン茶

などが挙げられます。

それからもうひとつ
タンニンが含まれる飲料にも注意が必要です。
これは柿の渋みなどに由来する成分で
部分的ですがカフェインに似た性質を持っています。

赤ちゃんへの影響は?

カフェインに含まれる覚醒作用によって
母親の寝つきが悪くなる他にも以下のような短所があります。

  • 興奮作用
  • 血管収縮作用
  • 鉄・亜鉛・カルシウムの吸収阻害

カフェインを過剰に摂取することで上記などの影響により
流産や早産になりやすいという統計結果も出ています。

どうしても飲みたくなったら?

実はカフェインは全くダメというわけではありません。
1日の目安として100mg以内であれば
特に問題はないとされています。

それでもやはり心配な方には

  • ノンカフェインのコーヒー
  • カフェインフリー飲料
  • デカフェ(コーヒーチェーン店などで)
  • たんぽぽコーヒー(好みは分かれますが)

などをおススメします。

カフェインレスのコーヒーは通常のものより
金額的にやや割高となっています。

コーヒーの味に疎い私が言うのも何ですが
味の違いはほとんど無いと思われます。

意外なものにも含まれている?

アルコールの注意のところでも書きましたが
カフェインも身近で意外と気付きにくいものに含まれています。

  • 栄養ドリンク(カフェインやアルコールを含むものあり
  • チョコレート(その仲間のココアにも)
  • 抹茶アイス(グリーンティアイスなどにも)

摂取を防ぐには品質表示をしっかりと確認したり
ランチやお茶をする時などはお店の人に聞いてみましょう。

085993

ハーブティーに要注意?

イメージ的に身体や精神的にも良いような気がしますが
種類によっては注意が必要なものが多くあります。

まずは避けた方がよいハーブティーを10点紹介します。

  • ローズマリー
  • セージ
  • ジャスミン
  • マテ
  • セントジョーンズワート
  • アンジェリカ
  • レモングラス
  • シナモン
  • アロエ
  • ペニーロイヤルミント

この他にも海外品輸入ものブレンドで中身がよく分からないなど
少しでも怪しいと感じたものは避けた方が無難です。

内容や品質表示があやふやだったり
外国語で何が書いてあるかよく分からないものもやめておきましょう。

赤ちゃんへの影響は?

ハーブはもともと漢方と同じように自然由来の薬でもあります。
薬は使い方を誤るとにもなります。

摂取することで血行が良くなり過ぎたり
ホルモンバランスが変わってしまったりといった影響があります。

特にペニーロイヤルミントは厳禁とされています。
可愛らしい名前ですが、強い子宮収縮作用があり
流産や早産の危険があります。
名前がペパーミント(OK!)とも似ているので注意!

それから似ているといえば
ローズマリー(NG!)とローズヒップ(OK!)です。
同じローズが付くので混同しないように気を付けてください。

飲む前に必ず茶葉の確認をしましょう!
それから気になったり心配な時には産婦人科の先生に
相談するのも手だと思います。

「妊娠初期に注意が必要な飲み物とは?見過ごしがちなTOP5はコレだ!!」の続きを読む…

妊娠初期に注意が必要な食品とは?見過ごしがちなTOP5はコレだ!!

051219

この度妊娠が判明されました妊婦さん、おめでとうございます!
もしかすると奥様が妊娠されたという旦那さんも
いらっしゃるでしょうか?

妊娠時にはそれまで特に考えていなかったと思いますが
食事に関しての注意が必要になってきます。

ちょうど私の妻のお腹にも3ヶ月になる赤ちゃんがいます。
食べない方が良いものや、食べる頻度や適量に
制限があるものなどを徹底的に調べてきました!

中には意外と知られていない身近なことから
赤ちゃんの発育に対して重大な危険を含むものもあります。
お腹の大事な赤ちゃんのためにも一緒に確認しましょう。

051219

避けるべき食品とは?

まずは加熱されていない生もの全般
気をつけましょう。
特に肉や魚、鶏などを生食するのは避けるべきです。

どんなものがあるかといいますと

  • 生ハム
  • 馬刺し
  • ユッケ
  • お寿司
  • 刺身
  • カルパッチョ
  • 生牡蠣(かき)

などに代表されます。
その理由のひとつにノロウイルスがあります。
これは貝類(アサリやハマグリ、シジミ)に多く
生牡蠣にも可能性があります。

感染力が強く、発症すると下痢・嘔吐・高熱を伴い腹痛に苦しみます。
ノロウイルスは加熱で死滅するため、必ず火を通しましょう。

027736

それから肉類ではO-157を忘れてはいけません。
毎年、梅雨の時期などに多く話題になりますが
冬場でも油断はできません。

同じように嘔吐や下痢になり、ひどい場合には痙攣や脳症を
引き起こす可能性があります。
これもウイルスで熱に弱いので加熱が必要です。

また、トキソプラズマという寄生虫にも要注意です。
これは胎児が先天性トキソプラズマ症という
怖い病気にかかってします場合があります。
赤ちゃんに重い後遺症が残るという報告も出ています。
加熱により死滅させることができます。

卵にも注意が必要?

業者による卵の洗浄がきちんとなされていないと
殻に付着しているサルモネラ菌により中毒を起こす場合があります。

ここでも注意するべきはとろとろ半熟生卵を口にしないという点です。

  • 卵かけご飯
  • 半熟卵
  • だし巻き卵
  • 卵とじ
  • 月見うどん・そば

など、火の通りが不十分でも危なものにも気をつけましょう。
発症すると悪寒、下痢、嘔吐、腹痛、高熱などが出ます。
ただお腹を壊すだけでなく、妊婦さんの場合には
腹痛によって子宮が収縮して
早産や切迫流産の危険があります。

ゆで卵やオムレツといった卵料理の際には
いつもより長めに茹でたり念入りな加熱を意識しましょう。

048168

チーズについてはどうなの?

チーズには大きく分けて2種類のものがあります。
加熱されているもの(プロセスチーズ)と
非加熱のもの(ナチュラルチーズ)に分類されます。

このうち非加熱のものにはリステリア菌と呼ばれる怖い細菌が
存在します。
この菌は加熱により死滅しますが、低温や強い塩分には強い為
冷蔵庫の中でも増殖します。

さらに妊婦さんは妊娠していない女性に比べて
なんと20倍もこの細菌に感染しやすいといわれています。
母体から胎盤を通じてお腹の胎児にも感染し
赤ちゃんの髄膜炎や敗血症を引き起こします。

最悪の場合には早産や死産の可能性もありますので
チーズを食べる機会には下の分類をよく確認されることを
おススメします。

非加熱なので避けた方がよいナチュラルチーズ

  • カマンベール
  • モッツァレラ
  • ゴルゴンゾーラ
  • クリームチーズ
  • ゴーダチーズ
  • カッテージチーズ
  • パルメザンチーズ
  • チェダーチーズ

などなど、 意外に多いことが分かります。
特に外国ではチーズといえばナチュラルチーズを指すことが
ほとんどだったりします。
本格的なイタリアンのお店へ行く際には注意が必要です。

一部商品名になりますが
「6Pチーズ」や「スライスチーズ」「切れてるチーズ」などは大丈夫です。
スモークチーズグラタンピザの上のチーズも通常は火が通っています。

チーズケーキについてはベイクドとスフレは加熱してありますので
問題ないと思われます。
ただ、レアチーズケーキは使用されているクリームチーズが
生のままです。

スパゲティの上にふりかけられるパルメザンチーズも
生が多いので心配な方はやめておきましょう。

085978

うっかり食べてしまいがちなものとは?

「生ものはダメ!」と常に自分に言い聞かせていても
ふとしたきっかけで口に入ってしまう場合があります。

特に自分では大丈夫と思っていても
実際には加熱が不十分で中の方まで火が
通っていなかったという事もあります。
以下にその可能性のある食品をまとめました。

  • ローストビーフ・サラミ・カツオのたたき
    (生の部分があります)
  • ステーキ・ハンバーグ
    (中まで火が通っていない場合があります)
  • 焼肉・バーベキュー
    (生焼けに注意が必要)
  • 鍋物の中のお肉・魚介類・つみれ
    (生煮えに注意が必要)
  • すき焼きの卵
    (つけて食べる習慣がある人は注意)

外食や友人のホームパーティなど、自分で料理しない場合には
周囲の人にあらかじめ加熱の必要性について言っておくのも手です。

もし貴方が妊娠中の奥さんの夫であったり、料理される側の人でしたら
妊婦さんの有無も気にしてあげると良いでしょう。

「妊娠初期に注意が必要な食品とは?見過ごしがちなTOP5はコレだ!!」の続きを読む…

赤ちゃんが便秘してる時の離乳食は何が良い?おススメのベスト5はコレだ!!

085752

パパママの皆さん、日々の育児お疲れ様です。
今日は可愛い赤ちゃんの便秘に関するお話です。

  • もう3日もうんちが出てない・・・
  • 今回に限らずよく便秘になる・・・
  • 食事に問題があるの?

といった悩みや疑問を解決するために
様々な資料をもとに徹底的に調べてきました!

実は私にも1歳7ヶ月になる娘がいます。
休日や妻が疲れているときのオムツ替えは私の仕事です。
1日全くうんちが出てない日があると結構心配になります。

また、一生懸命きばってもうんちが出てこないのでは
赤ちゃんがかわいそうです。

小さな可愛い赤ちゃんのためにも一緒に頑張りましょう!

085752

食事で便秘を治すには?

これには大きく分けて3つの方法があります。
それぞれに対して有効な食材や料理がありますので
順番に説明していきます。

その① 便を柔らかくするには?

便秘になる原因のひとつとして腸の中の便に水分がなくなり
カチンコチンに固くなって出なくなる場合があります。

これを解消させるには水分を多めに摂ったり
便を柔らかくする作用のあるビタミンCやペクチン
多く含む食材を使うことです。

おススメの食材としては

  • 麦茶
  • バナナ
  • にんじん
  • トマト
  • プルーン

注意点として砂糖漬けになっているプルーンはそのまま与えると
糖分の摂り過ぎになってしまいます。
一度お湯にくぐらせて砂糖抜きをしてから刻んであげましょう。

083946

その② 腸の働きを良くするには?

良いうんちを作って気持ちよく出すためには
腸が活発に動いてくれる必要があります。

これは大人でも同じことですが、やはりヨーグルトなどに
含まれている乳酸菌の力を借りたいところです。
ただ、ご存知の方も多いと思いますが善玉菌は通常
腸に届く前にその大半が死滅してしまいます。
その為にも「生きたまま腸に届く」タイプのものがあれば良いでしょう。

さらにオリゴ糖は腸の中で善玉菌やビフィズス菌が
増えるのを助ける働きをもっています。
ヨーグルトに混ぜて食べさせることでより効果が期待できます。

それから忘れてはいけないのが発酵食品です。
実は乳酸菌のヨーグルトもそうなのですが
他には酵母菌のパン、納豆菌の納豆、麹菌の味噌などが
挙げられます。

おススメの食材としては

  • 牛乳
  • ヨーグルト
  • りんごジュース
  • 納豆
  • 味噌

などが挙げられます。
注意点としては果物ジュースを欲しがるからと
そのまま与えては濃すぎる場合があります。
2倍程度に薄めて飲ませるのが良いでしょう。

084186

その③ 便自体の量を増やすには?

単純に便になるべき消化物が足りていないので
便秘になっているということも多いそうです。

つまり消化吸収が良すぎて便になって出るものが
少ないということですね。
それならば、あえて多少消化されにくい食品を
摂取してみましょう。
そのためには何と言っても食物繊維は外せません。
また、便のもとにもなる炭水化物も必要です。

おススメの食材としては

  • 大豆
  • わかめ
  • しいたけ
  • さつまいも
  • お粥

などが挙げられます。
うどんをくたくたに煮込んだものやパン粥など
赤ちゃんの食べやすいものを選んであげてください。

083424

赤ちゃんの便秘に効く食事を作るには?

これが効くからといって食材が偏るのも好ましくありません。
下記のものを朝昼晩となるべく重ならないようにして
ご飯を作ることをおススメします。

  • 野菜類 (かぼちゃ・ほうれん草・にんじん・ごぼう・大根)
  • 果 物  (リンゴ・バナナ・プルーン・キウイ・みかん・いちご)
  • いも類 (さつまいも・さといも・じゃがいも)
  • 豆 類  (豆腐・納豆・おから・きな粉・グリンピース・枝豆・大豆)
  • 海藻類 (わかめ・昆布・ひじき・寒天)
  • きのこ類 (しいたけ・しめじ・えのき・エリンギ)
  • 炭水化物類 (ご飯・パン・うどん・シリアル・コーンフレーク)

一度にバランスよくたくさんの食材を使えるという点では
具たくさん味噌汁がおススメです。
お味噌の味が苦手な赤ちゃんでしたら鶏がらの中華スープや
コンソメで洋風スープにも変更できます。

私の家でもとにかく具を数種類たくさん入れますので
いつもお汁の水面?から具材が飛び出ています。

同様に果物をたくさん使った
具たくさんヨーグルトも良いでしょう。
こちらは10時や3時のおやつとしても与えられますので
より便秘解消に期待が持てます。

「赤ちゃんが便秘してる時の離乳食は何が良い?おススメのベスト5はコレだ!!」の続きを読む…

赤ちゃんが下痢してる時の離乳食はどうしたら?おススメのベスト5はコレだ!!

049791

皆さんこんな疑問はないでしょうか?
可愛い赤ちゃんのがゆるかったり下痢をしている時

  • 何を食べさせたらいいの?
  • 食べさせたらダメなものは?
  • 水分はどうしたらいいの?
  • 食欲がないときは?

などなど、私にも1歳半の娘がいますが
よくお腹をこわします。
その度に病院のお医者さんをはじめ
保育園のベテラン保母さんや栄養士の方々から
たくさんのアドバイスを頂きました。

049791

下痢しているときの大原則は?

まず基本的に
出ているもの(便)と同じ固さの食べ物を
食べさせる
ことが良いとされています。

これは小児科の先生に聞いた話ですが
私も「なるほど!」と思います。
胃や腸が弱っている場合において
今の便の柔らかさ以上に固いものは消化できないのです。

その原則を踏まえた上でオススメの食品と
避けたほうが良いものなど徹底的に調べてきました。

食べさせても大丈夫なものは?

赤ちゃんの月齢別にまとめてみました。
離乳食の開始時期は個人差がありますので
あくまで目安になります。

生後6ヶ月前後では
  • おかゆの上澄み
  • つぶしがゆ
  • マッシュポテト
  • マッシュかぼちゃ
  • りんごのくたくた煮

052276

生後8ケ月前後では
  • 全がゆ
  • うどんのくたくた煮
  • マッシュさつまいも
  • 白身魚おかゆ
  • 野菜煮込み

083424

生後1歳前後では
  • しらすがゆ
  • にゅうめん
  • うどん
  • 鶏肉入り茶碗蒸し
  • 煮びたし
  • 温野菜スープ

016794

生後1歳半前後では
  • おじや
  • 雑炊
  • 卵とじ

など、だいぶ大人に近いものが食べられるようになりました。

ジャガイモやカボチャ、サツマイモなどでん粉を多く含む食品
消化吸収が良く、下痢で緩くなっている便を固くする働きがあります。
また、リンゴやニンジンなどに多いペクチンも便を元通りにする
効果が期待できます。
それから体調を整え、体力の回復に欠かせない
ビタミンCの補給にも最適です。

023612

マッシュにすることで口当たりが滑らかになり
赤ちゃんでも喉を通りやすくなります。

ポイントは

  • 必ず加熱する
  • とにかく柔らかくする
  • 食べさせるときは人肌くらいに

ということを心掛けて食事の準備をしましょう。

048164

食べさせない方が良いものは?

下記に挙げるものは大人でもお腹の調子が悪いときには
避けた方が良いものばかりです。
大人でも消化しにくいものは当然ながら赤ちゃんにとっても
好ましくありません。

下痢を長引かせる原因となりますので
充分に注意が必要です。

  • 繊維の多いもの
    葉ものの茎、ごぼう、れんこん、海藻類、きのこ類、豆類
  • 脂肪の多いもの
    バター、マーガリン、植物油、脂肪の多い魚や肉類、チーズ
    ホワイトソース、生クリーム、マヨネーズ
  • 油っこいもの
    から揚げ、天ぷら、炒め物
  • 刺激の強いもの
    カレー、ニラ、玉ねぎ、にんにく
  • 乳糖を含むもの
    牛乳、ヨーグルト、チーズ他乳製品全般
  • 糖分の多いもの
    お菓子、ジュース、カステラ、プリン、ゼリー類、果物の缶詰
  • 柑橘類
    みかん、オレンジ、グレープフルーツ
  • 冷たいもの
    ゼリー類、ヨーグルト、冷たい麺、冷たいスープ、アイスクリーム
  • 身体を冷やす効果のあるもの
    きゅうり、トマト、スイカ、梨

上記のものはいくら加熱しても与えるのはやめましょう。
腸の乳糖分解機能が低下している場合があるので
牛乳をはじめ、乳製品はしばらく避けておきましょう。

ちなみにノンラクトという乳糖を含まないミルクもあります。
普通の牛乳や一般的なミルクでお腹を壊してしまう子のための
母乳代替食品になっています。

赤ちゃんが欲しがったり、喉越しが良さそうですが
ヨーグルトやゼリー、プリンなどは避けましょう。
お菓子に含まれる糖類もお腹への刺激となります。

油っこいものは当然ですが、果物類も「生」の状態では
消化吸収されにくく結局そのまま出てきてしまいます。

「赤ちゃんが下痢してる時の離乳食はどうしたら?おススメのベスト5はコレだ!!」の続きを読む…

スーパーに売ってある無鉄砲ラーメンを豪華に作ってみた!!気になるその味は!?

IMG_8855

超こってりラーメン好きの皆さん、お元気ですか?

先日、大阪にあるスーパーに買い物に行ったところ
麺類コーナーで衝撃的なものを発見しました。
それがこれです!

IMG_8855

関西豚骨の真髄!
無鉄砲
超濃厚豚骨
店主 赤迫重之 監修

と書いてあります。
ちなみに日清食品から発売されています。

表現がオーバーかもしれませんが
この無鉄砲の袋ラーメンは数年前に一度どこかのスーパーで
見掛けて以来、今日までずっと探し求めていたものです。

当時の私は大阪市大国町のお店が近かったために
わざわざ「袋の無鉄砲ラーメン」を買う気にはなりませんでした。

しかし時は流れ同じ大阪府でも京都よりの方へ引っ越したせいで
なかなかお店に食べに行けなくなってしまいました。
そうなると口が寂しくなり袋の無鉄砲でも食べたくなるのです。

そんなある時期から私は色んなスーパーへ買い物の度に
麺類コーナーへ寄り始めました。

数年前に見掛けたスーパーがどこだったか、何という名前だったかも
忘れていたため手当たりしだい探しました。
しかし努力の甲斐なく1つも見つけることができませんでした。

それが今日、家から多少離れていますが
時々買い物に行くスーパーで
ついに出逢うことができました!
ちなみに先日来た時には間違いなく無かったのです。
何やら運命的なものを感じずにはいられませんでした。

どこにいくらで売っているの?

そのお店はスーパー万代(まんだい)といいます。
関西にお住まいの方々には馴染みが深いと思います。
店舗エリアは大阪府下を中心に
近畿地方(兵庫・京都・奈良・三重)となっています。

1袋2人前入りで値段は298円(+消費税)でした。
賞味期限が約2週間程度ありますが
この手の袋ラーメンは意外と売れ残る場合があるので
期限が近付くと半額になっていたりします。
私の場合は迷わず「即買い」でしたが・・・。

改めてパッケージを見てみましょう。
ご覧のとおり表です。

IMG_9146

そしてこれが裏です。

IMG_8805

全国にある店舗の紹介が書かれています。
そして、なんとオーストラリアにも出店されているという
実にワールドワイドなラーメン屋さんです。

袋の中身と他に用意するものは?

これが袋の中身です。

IMG_4655

生麺と液体スープが2人前だけという
実にシンプルなものです。
かやくの類は一切入っておりません。

別に用意したいものは?

せっかく食べるのですから下のように

  • ネギ
  • 替え玉

くらいは用意したいものです。

IMG_4105

もともと入っている1人分の麺が110gとやや少なめなので
普通の人なら絶対物足りなく感じると思います。

それにスープが余っても勿体無いので最初から
麺増量(大盛り)にするか、後から替え玉(麺のおかわり)にしましょう。

他にあれば豪華になるものは?

どうせなら色々トッピングをおススメします。
お店でやるとすぐに1000円を超えてしまいますが
家ならまだまだ大丈夫です。

  • 叉焼(チャーシュー)
  • 味付き半熟卵
  • もやし
  • メンマ(シナチク)
  • 焼きのり

IMG_1741

材料を一通り確認しましたらいよいよ調理に取り掛かりましょう!

美味しい無鉄砲ラーメンの作り方は?

いきなり麺を茹でる前に色々と下準備をしておくと
より一層美味しく仕上げることができます。

各種トッピングをお皿に出す

これは茹で上がった麺にすぐに乗せられるようにする為です。
麺を茹でてからこの辺りでモタつくとせっかくの麺が
伸びてしまいます。

IMG_6894

ポイントは

  • もやしはレンジでチンすると楽にできる
  • きざみネギを使うと楽にできる
  • 液体スープは脂が固まっているので流しで熱湯をかけておく
  • 半熟卵は半分に切っておく

といったところでしょうか。
ちなみに液体スープはまだどんぶりに入れるだけで
まだお湯で溶きません。
麺が茹で上がって入れるギリギリまでこのままにしておきます。
少しでも熱々な出来上がりを頂くためです。

お湯を沸かす

麺を茹でる用の鍋とは別にスープを溶く用にヤカンでも
お湯を沸かしておきましょう。

IMG_7204

麺を茹でる

袋の裏の作り方には「2分30秒」と書かれていますが
固めが好みの方は
2分をおススメします。

IMG_4023

だいたいこの手のラーメンは茹で上がってから
色々トッピングしたりするので
作り方に書いてある時間の通りに茹でると
麺が伸び気味になる傾向があります。

お店でバリカタハリガネを注文される方は
もっと早くても良いかもしれません。
キッチンタイマーがあると便利です。

茹で上がったら湯きりをする

ざるもあらかじめ流しに出しておくと時間のロスを
無くせます。

IMG_1441

スープを作る

火にかけていたヤカンのお湯を液体スープ入りのどんぶりに入れます。
ここで袋の裏の作り方には250ccとありますが
濃い目が好きな方には200ccがおススメです。
ネギやもやしで味が薄まるのもありますが
お店で食べるのに比べてやはりスープが薄く感じられます。

IMG_2935

この計量カップ1杯で200ccです。

IMG_4541

どんぶりが大きすぎるかもしれませんが200ccで
液体スープを溶いたところです。
特に普通に食べていればこれだけで「替え玉」1個分までは
スープの量が持ちます。

盛り付けをする

湯きりをした麺をどんぶりに入れ
最初に用意した各種トッピングをお好みで乗せましょう。

こんな感じで出来上がりです。

IMG_3858

さすがちぢれ麺だけあってスープの絡みは見事です。

IMG_1777

美味しく味わって頂きましょう!

「スーパーに売ってある無鉄砲ラーメンを豪華に作ってみた!!気になるその味は!?」の続きを読む…

さくらんぼジャムのレシピを教えて!アレでお悩みの方に驚きの効能も!?

IMG_4672

ちょっと小ぶりですが真っ赤に実った
ほんのり甘酸っぱいさくらんぼ(桜桃)を収穫しました 。

生でそのまま食べてももちろん美味しいのですが
食べきれないのでジャムを作ることにしました。

1~2時間あれば誰でも簡単に作ることの出来るレシピを
写真入りで紹介します。

それから、知られざるさくらんぼの効能なども加えながら
今日は徹底的に調べてきました!

収穫で見つけた驚きの4つ子ちゃんのさくらんぼ!

IMG_4672

さくらんぼジャムを作ろう!

まずはじめにする事は?

お店から買ってきたものでも、ご自身で収穫されたものでも
ホコリや汚れが付いている場合があります。

茎を取る前にざるに入れて流水でよく洗います。
あまり力を入れすぎると実が潰れてしまうので
下に少し大き目のボールに水を張っておいて
その中でざるを上下させてジャブジャブしましょう。

IMG_8998

茎とへたはどうするの?

実をつまんだまま茎を引っ張ると、たいていポコッと取れます。
ここでも実をつまむ指に力を入れすぎると潰れてしまうので
くれぐれも優しくしましょう。

この取った「茎」ですが、思わぬ利用法がありました。
それについては後述しますので、興味のある方は捨てずに
横に避けておきましょう。

同時に痛んでいる実や、見るからに熟れていない実はここで
選別します。
これらは残念ながらどうしようもないので捨てましょう。

以下は今回痛んでいたさくらんぼです。
収穫の際に気を付けていても、裏側など見えないところが
痛んでいたりします。

IMG_1915

使用材料の分量はどの位?

綺麗に身だけになったさくらんぼの分量について紹介します。
お好みもあるとは思いますが基本的には
材料の10分の1の砂糖を使用しました。
さくらんぼの糖度も関係しますが
この割合だとやや酸っぱめに仕上がります。

  • さくらんぼ 500g
  • グラニュー糖 50g
  • 水 適量

IMG_7087

ここまで出来たら?

さくらんぼと砂糖を深めのお鍋(テフロン鍋を推奨)に入れて
水を加えます。
水の量はさくらんぼの上の方が少し出るくらいのひたひたです。
最終的にはこの水がほとんど無くなるまで煮詰めます。

IMG_6237

最初は中火でしばらくするとアクが結構出てきます。
写真はスプーンですくっていますが、アク取り網だと楽です。
次から次へと出てきますので、多少は残っても仕方ないです。

IMG_8540

種はどうやって取るの?

さくらんぼジャム作りの中で一番大変?
と言いますか、最も重要なのがこの「種取り」です。

当たり前ですが、実の数だけ小さな種もあります。
これを煮詰めて実が柔らかくなったタイミングで
取り除きます。

でもお箸やスプーンで取るのは大変です。
そこで良い仕事をするのが
茹でたジャガイモなどを潰すときに使う

ポテトマッシャーです。

うちのもそうですが、金属製のマッシャーの場合には
お鍋を傷める可能性があります。

はじめはコツが必要ですが、力加減に慣れてくると
お鍋の底に直接当たらないようにさくらんぼだけを
潰すことができるようになります。

種は硬いので潰している最中はゴリゴリした感触がします。

IMG_8953

ある程度、実と種が分かれてきたらマッシャーの内側ですくいつつ
お箸でつまんで別のお皿に取ります。

取った種はまだ捨てないで下さい!
勿体無いです!

IMG_0641

この作業を最後の一粒まで繰り返すわけですが
結構時間と根気が必要です。

火加減は弱火にしておきましょう。
蒸気やお鍋のふちでのヤケドにもご注意ください。

疲れたら火の側から離れずに一休みして
さっきから取っている種をしゃぶりましょう。
まだジャムにはなっていませんが種の周りには
多少果肉が残っていて甘くて美味しいですよ。

しゃぶった後の種は・・・使い道が無いわけではありませんが
使用法が限定されますので基本的には捨てましょう。
(一応、後述します)

IMG_6757

種が全部取り除けたら?

根気の要る種取り、お疲れ様でした!
お鍋の中がさくらんぼだけになり、水気も飛んできて
少しずつドロドロになってきたと思います。

「さくらんぼジャムのレシピを教えて!アレでお悩みの方に驚きの効能も!?」の続きを読む…