今年の土用の丑の日っていつ?知られざる鰻の秘密も一挙大公開!!

もうすぐ土用の丑の日(どようのうしのひ)・・・。
毎年思うことながら、いつだったっけ?
なんてことがあります。

今年(2014年)は、7月29日です。

ちなみにカレンダーに変化がなければ

  • 来年(2015年)は2回あって7月24日と8月5日
  • 再来年(2016年)は7月30日だけ
  • 3年後(2017年)も2回あって7月25日と8月6日

となる予定です。
ちなみに2回ある場合にはそれぞれ
一の丑(いちのうし )、二の丑(にのうし)といいます。

今日は「土用の丑の日」に
なぜ鰻(うなぎ)を食べるのか?
それから、この習慣の歴史と由来について徹底的に調べてきました!

最後まで読んで頂ければ貴方も鰻が食べたくなる!?

042878

「今年の土用の丑の日っていつ?知られざる鰻の秘密も一挙大公開!!」の続きを読む…

急な腹痛の原因は何?あなたを守る驚愕の解決法はコチラ!!

015843

皆さん、お腹とトイレのトラブルにお悩みではないでしょうか?
以下に挙げるような経験をひとつでもお持ちの方へ朗報です。

  • 車に乗っている最中、渋滞に差し掛かると・・・
  • 会社の会議中、発言の順番が迫ってくると・・・
  • 学校や塾の授業、講義中に・・・
  • 映画館内で映画を上映中に・・・
  • 有名人のイベントやコンサート会場で・・・
  • 渡し舟で沖合いの防波堤に上がって魚釣りをしている最中に・・・

どうしてもトイレに行きたくなった!
しかも大きい方!!
さっき行った時には全然出なかったのに、何故?

この先の記事は必ずあなたのお役に立つことを約束します!

015843

一体どういうことなのか?

これ、ホント実に不思議ですよね。
トイレが簡単に出来る状況にあるときには出る気配すらなく
ひとたび困難な状況に足を踏み入れた瞬間から
お腹の調子が悪くなるという・・・。

ちなみに私は全て経験済みです。
会社の会議中や学校の授業中などはまだマシな方です。
特に生きた心地がしなかったのは

  • 高速道路上での大渋滞中
  • 沖合いの防波堤での魚釣り中

での腹痛です。
運転をされる方や、魚釣りをされる方ならご存知かと思いますが
どちらも基本的に
トイレがありません!
そして青空の下、用を足そうにも
人目があります!

もし、私と同じような経験が度々起きている場合
それは過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん)
という病気の可能性があります。

Irritable Bowel Syndromeの頭文字をとって「IBS」とも
呼ばれている現代病の1つです。
20年ほど前、私がまだ中学生だった頃には「過敏性大腸炎」と
呼ばれていました。

過敏性腸症候群の原因とは?

これは現在の研究でもはっきり分かっていないそうです。
ただ、精神的なものとして以下の原因が考えられます。

  • ストレス
  • 不安感
  • 恐怖感
  • 焦燥感
  • 重圧(プレッシャー)
  • パニック発作
  • 予期不安(よきふあん)

あまり聞きなれない言葉ですが「予期不安」とは
以前にも同じような状況や経験があり
「もし、またお腹が痛くなったらどうしよう?」
「もし、トイレがなかったらどうしよう?」
「どうしよう・・・どうしよう・・・」

と、気にしているうちに本当にそうなってしまうことを指します。 050434

過敏性腸症候群の予防と対策は?

大きく分けて3通りの対策が考えられます。

まずは1つ目

食事に関する対策として
  • 寝る前3時間以内に食べない
  • 朝食をしっかり摂る
  • 出発してからの飲食は控える
  • レトルト、インスタント食品を避ける(特に夕食)
  • 脂っこいものを避ける
  • 食物繊維の豊富な野菜類を食べる
  • 間食を控える(特にお菓子や炭酸飲料)

やはり、お腹のトラブルを解決するには
食べることに注意が必要です。
夜遅くの食事や、食べてすぐに寝てしまうと胃の中の食物が
消化不良を起こします。

同様にカップラーメンやスナック菓子なども消化に良くないため
翌日の腹痛の原因となります。

消化器官になるべく負担をかけない食生活を心掛けましょう。 015710

次に2つ目

生活リズムに関する対策として
  • 早寝早起きをする
  • 朝、遅くとも出発の2時間前には起床する
  • 朝食後にはウォーキングをする(10分~20分程度)
  • 整腸体操をする

とにかく規則正しい生活リズムを作るのが大切です。
そして、朝家を出る前に快適な「お通じ」をするのが目的です。

「急な腹痛の原因は何?あなたを守る驚愕の解決法はコチラ!!」の続きを読む…

夜に食べないダイエット!?私はコレで14キロ痩せました!!

034691

人それぞれに理由はあると思いますが

とにかく痩せたい!!

でも運動は苦手・・・それに時間も無い。
そもそも体を動かすのは嫌い。

そんなあなたにピッタリなダイエット法があります。

私自ら約1年間実践(=実験)して
最初72kgあった体重を58kgまで落とすことができました。

マイナス14kgです。

現在の体重も58kg~60kgと現状維持を保っています。

これは成功しと言い切っても良いと判断しましたので
皆さんにもご紹介いたします。

034691

どんなダイエット法なの?

簡単に説明しますと

  • 夕食にカロリーの高いものを食べない。
  • 寝る前2時間以内に食べない。

の2点に尽きます。
カロリーの高いものとは、ご飯やパンなどの炭水化物や
揚げ物、炒め物などです。
もちろんスイーツなど甘いものも含まれます。
他にも細かいことは色々ありますが概要は
夕食を控えて、その分朝食をしっかり食べるということです。

057971

夜遅くに食べないと太らないの?

はい、その通りです。
これにはちゃんとした生物学的な根拠があります。

人間の遺伝子の中にあるタンパク質のひとつに
BMAL1(ビーマルワン)というものがあります。

これは別名を肥満遺伝子とも呼ばれており
その働きは体内に取り入れたエネルギーの中から細胞の中に
脂肪を溜め込むというものです。

ダイエットを志す方にとっては、余計なことを・・・!!
と思われる方も多いですが生物の生存に関していうならば
大切な遺伝子でもあります。

そして、この遺伝子は一日のうちで活発に働く時間帯が
だいたい決まっています。
それは午後22時~午前2時くらいといわれています。

つまり、この時間帯を含めて直近の時間の食事は
摂取したエネルギーが脂肪に変わりやすい
ということです。
ある研究によりますと、この深夜帯のBMAL1の数値は
昼間の午後15時付近と比べてなんと約20倍もの差があるとか・・・。

あなたの夕食(夜食)時間と比べてみてどうでしょうか?

参考までに私の場合ですが
学生時代からブラック企業就業時代の約20年近く・・・
まさにこの
脂肪蓄積のゴールデンタイム
食事、間食をし続けていました。

043603

夜は何も食べられないの?

肥満遺伝子BMAL1が脂肪を溜め込むように働く夜でも
全ての食品がダメというわけではありません。

当然お腹も空きますし、健康を保つためにビタミンやカルシウム
鉄分などの栄養素は必要不可欠です。

冒頭でも紹介したとおり「カロリーの少ないもの」なら
多少食べても全然問題ありません。
私がいつも食べているものを紹介します。

山盛り食べても太らないおすすめ食材は?
  • こんにゃく
  • キャベツ
  • 白菜
  • もやし
  • 大根
  • タマネギ
  • 人参
  • キノコ類
  • 海藻類
合わせて食べたいタンパク質は?

タンパク質は主に細胞の新陳代謝など、身体を作るもとになります。
脂肪になりにくいため、適量を摂取することをおすすめします。

  • 豆腐
  • 納豆
  • 鳥肉(ササミ、ムネ肉)
  • 豚肉(ヒレ肉)

季節によって高いものや安いものがあります。
旬の野菜をうまく組み合わせて
低カロリー、低コストを心がけましょう。

044960

調理方法についてですが、私は面倒くさがりなので
上記のものをまず適当にざく切りにします。
それをシリコンスチーマーに入れてレンジで少し長めにチンします。

これだけで「お手軽温野菜」の出来上がりです。

おすすめ味付け方法は?

出来上がった温野菜はそのまま食べても良いですが
やはり味気ないものです。
以下にカロリー控えめの味を紹介します。

  • 青じそドレッシング(ノンオイル)
  • しょうゆ
  • ポン酢
  • わかめご飯の素
  • おにぎりの素

私は好きなのですが、ごまドレッシング」はもともと高カロリーのため
あまりダイエットには向いていません。
たまに・・・という程度なら問題ありませんが、毎回毎回は避けましょう。

夕食として食べない方が良いものは?

以下に炭水化物を多く含み、カロリーや脂分が高めの食品を
まとめています。
夜に食べないダイエットの天敵です!

  • 米類(おにぎり、お餅)
  • いも類(じゃがいも、さつまいも)
  • 麺類(カップラーメン、うどん、パスタ)
  • 揚げ物(から揚げ、コロッケ、天ぷら)
  • お菓子類(ポテトチップス、クッキー、煎餅)
  • パン類(総じてカロリーが高めです)
  • スイーツ類(ケーキ、チョコレート、プリン)

何度も繰り返しになりますが、食べるなら朝です。
実家などで夕食として既に作られている場合などは
ラップをして冷蔵庫へ入れましょう。

047375

生活リズムを変える?

この際ですので、夜に食べないことで生活リズムを
より朝型にしてみてはどうでしょうか?

  • 夜に食べない
  • 夜は早めに寝る
  • (お腹が空いて)朝早く起きる
  • 朝食がしっかり摂れる
  • 朝から頭も体もスッキリ動く
  • 仕事、勉強にも身が入る
  • 昼食もしっかり食べる
  • 夕食が控えめにできるようになる
    (以下繰り返し)

最初は空腹状態での就寝が苦痛に感じられるかもしれません。
ついつい手元にあるお菓子や夕食の残りに手が伸びることも・・・。
上に挙げた「低カロリー食品」で我慢しましょう。

慣れてくると朝食が楽しみになり、とにかく夜は寝てしまおう!
という考え方に変わってきます。
寝ている間はあまり空腹感を感じずに過ごせます。

「夜に食べないダイエット!?私はコレで14キロ痩せました!!」の続きを読む…

空腹を紛らわす食品と食べ方は?気になるベスト3を一挙公開!!

034691

ダイエット中は常に空腹との戦いですよね。
その辛いお気持ち、悩み、葛藤、よく分かります。
私はこれから紹介する方法でダイエットに成功しました!

具体的には
72kgあった体重が約1年で59kgに減りました。
マイナス13kgです。

  • 食事の時間まであと数時間
  • 仕事先で、学校で、お出掛け先でお腹が鳴りそう
  • お腹が空いて、居ても立ってもいられない
  • とにかく甘いものが食べたい
  • でも食べたら太る

とにかく「食べなければ痩せるはず」と頑なに信じて
頑張っておられる皆さん。
我慢しても我慢しても結局我慢し切れずに
ある日、糸が切れたように暴飲暴食してしまった・・・。
いわゆるリバウンドですね。

そんな経験ありませんでしょうか?
過去の私にはありました。

今日はダイエット中に感じる空腹の対策として
厳選したおすすめ食品を3つご紹介します。

生物としての本能である食欲を押さえ込むのではなく
うまくコントロールして一緒にダイエットを成功させましょう!

034691

空腹を感じるメカニズムとは?

そんなの知ってるよ!
と仰る気持ちはよく分かりますが、軽くおさらいです。

  • 食べないことで体内の血糖値が下がる
  • 脳が「何かを食べなさい」と命令を出す
  • 空腹を感じる
  • 食事(もしくは間食)をする
  • 体内の血糖値が上がる
  • 脳が出していた「食べなさい命令」を出さなくなる
  • 空腹を感じなくなる

空腹の原因と満腹の関係を簡単に説明するとこんな感じです。

注目するべきポイントは脳からの命令にあります。
空腹感を紛らわすためには、必ずしも「お腹が満腹」になる必要は
 ありません

脳が出している「何かを食べなさい」という命令を
出さなくしてもらえば良いのです。

しかし、その度に脳が満足するまで食べていては
ダイエットになりません。

狙いは「多少カロリーが高くても、少量で脳が満足する食品」です。
簡単にいうと脳を騙すのです。

~第1位~チョコはダイエット食品?

もちろん食べ過ぎはいけません。
チョコレートに含まれるカカオの割合が高いもの(70%以上)が
おすすめです。
このカカオ割合が高いほど味は苦くなりますが、少量の摂取で
血糖値をゆるやかに上昇させます。

この「ゆるやか」というところが重要です。
血糖値が一気に上がると、その反動により急激に低下します。
すると脳は「もっともっと食べて血糖値を上げなさい」という
命令を出してしまいます。

従って、砂糖やミルクが多く含まれるミルクチョコレートなどは
少量でも適しているといえません。
食べるならブラックかビターチョコを推奨します。

また、チョコレートに含まれるポリフェノールが
体内の脂肪を燃焼させる手助をするともいわれています。

チョコレートの参考カロリー
100gで約560kcal
1口サイズ(5g)で約28kcal

プリント

~第2位~飴玉よりも黒砂糖?

これも食べ過ぎは禁物です。
黒砂糖は他の糖類(グラニュー糖や白糖)よりも
カロリーが少ないといわれていますが、劇的に低いわけでは
ありません。下に比較のためにそれぞれのカロリーを記載してあります。

注目するべきはその成分にあります。
黒砂糖の黒い部分には
ブドウ糖が腸の中で吸収されるのを遅らせる
はたらきがあります。
この効果により肥満予防が期待できます。

また、主原料であるサトウキビには「ワックス成分」という
血中のコレステロールや中性脂肪を下げるはたらきがあることも
研究により分かってきました。

そして、天然オリゴ糖であるラフィノースという成分によって
腸内のビフィズス菌の増殖を助け、便秘解消にも役立ちます。

黒砂糖の参考カロリー
100gで約360kcal
1口サイズ(10g)で約36kcal

上白糖の参考カロリー
100gで約380kcal

051049

~第3位~今や煮干はダシじゃない?

煮干を何回も噛むことによって、脳の満腹中枢を満たして
空腹感を感じにくくすることが可能です。

また、煮干にはカルシウムが豊富に含まれています。
この成分は他に食べたものを脂肪として体内に蓄積するのを
抑える効果があります。

さらには腸の中で脂肪と結合して、お通じを促す働きもあります。
つまりは便秘になりにくいということですね。

参考カロリー
100gで約330kcal
標準的な1匹あたり(2g)で約7kcal

040308

 

ノンカロリーのゼリーや飴ではダメなの?

全くダメというわけではありませんが、カロリーが無いということは
食べても基本的に血糖値が上がりません。

たくさん食べてお腹は一杯になっても脳は満足していません。
つまり、血糖値の上昇による脳からの「食べなさい命令」の停止は
期待できないのです。

「空腹を紛らわす食品と食べ方は?気になるベスト3を一挙公開!!」の続きを読む…

赤ちゃんの食物アレルギー対策は大丈夫?気になる解決法はコレだ!!

049791

そろそろ赤ちゃんに離乳食の時期がやってきました。
これまでお母さんの母乳やミルクだけだったのが
ようやく「食べ物らしい」ものに代わってきます。

しかし、ご存知のとおり
赤ちゃんの食品アレルギー
には細心の注意が必要です。

アレルギーを引き起こす可能性のある食品については
おそらく皆さん分かっていると思います。

今回は
いつからどのように食べさせる?
という解決法に注目して徹底的に調査しました。

049791

アレルギー食品の種類とは?

再確認の意味も込めて、どんな食品がアレルギーを
起こしやすいのかまとめました。

まず下記の7品目については「7大アレルゲン」と呼ばれています。
これらは農林水産省から加工品などに対してパッケージへの表示が
義務付けられているものです。
言い換えれば、それくらいアレルギーを引き起こす患者が多く
症状も重いことが分かります。

  • 小麦
  • そば
  • 落花生(ピーナッツ)
  • カニ
  • エビ

次に挙げる20品目については、表示することを
薦められているものです。

  • 牛肉、豚肉、鶏肉
  • 鮭(さけ)、鯖(さば)、鮑(あわび)、イカ、イクラ
  • オレンジ、バナナ、キウイ、リンゴ、桃
  • くるみ、ごま、大豆、カシューナッツ
  • 松茸(まつたけ)、山芋、ゼラチン

身近な果物や魚介類もアレルギーの原因になる可能性があります。

015283

具体的にいつから与えるの?

色々な育児サイトや育児本を調べた結果、一番多かったのが
7大アレルゲンは、基本的に満1歳を過ぎてから
という答えでした。

その理由は、赤ちゃんの成長に伴って

  • 消化吸収能力の向上
  • 免疫機能の発達
  • アレルギー食品に対しての過剰反応の低下

などの変化がみられる目安が1歳くらいということに由来するそうです。
分かりやすく言い換えると、生後3ヶ月や6ヶ月の赤ちゃんよりも
1歳児は色々な面で丈夫になっているということです。

ただし、上記の食品の中には赤ちゃんの成長過程において
無理に食べさせなくても良いもの含まれています。

カニ、エビ、鮑(あわび)、イカ、落花生(ピーナッツ)
カシューナッツ、松茸・・・などなど。
特に豆類や硬い魚介類は赤ちゃんの内臓では
消化が難しいため、3歳くらいまでは避けた方が無難です。

食べさせるときの注意点は?

では、実際にアレルギー食品を試してみる場合には
以下の点にご注意ください。

  • 食べさせるのは平日の昼間に
  • アレルギー食品は1種類ずつ
  • 初日まずは小さじに少しだけ
  • 2日目~量を増やして様子を見る
  • 食後は赤ちゃんの肌、呼吸、機嫌を観察する
  • 次のアレルギー食品までは2~3日あける
  • 食べた日、試した食品、量、結果を記録しておく

なぜ平日の昼間に食べさせるのかといいますと
もし、赤ちゃんにとって重大なアレルギー症状が出た場合
すぐに病院に駆け込めからです。

朝食、夕食に食べて何かあった場合には
医師の診察を受けるまでにどうしても時間がかかります。
ただし赤ちゃんが意識を失ったり、嘔吐や呼吸困難などの
緊急事態には迷わず救急車を呼ぶことも必要です。

034707

また、アレルギー症状の重さは問題となる食品を
どれだけ摂取したかに比例します。
少量でも症状が出るものもあれば、一定量を超えて
はじめて出るものもあります。
そのため、まずは少しずつというのが基本です。

アレルギー症状の多くは食べた直後~2時間くらいで
現れるといわれています。
食事が終わっても赤ちゃんを1人にせず、その日は
できれば付きっ切りにしてあげましょう。
手足など、見えている部分に限らずお腹や背中、お尻など
服の下も数回は確認してあげてください。

「赤ちゃんの食物アレルギー対策は大丈夫?気になる解決法はコレだ!!」の続きを読む…

1歳の赤ちゃんへの誕生日プレゼント! 失敗しない選び方はコレだ!!

049791

あなたの周りの大切な赤ちゃんがついに1歳の誕生日を迎えます。
孫、ひ孫、甥っ子、姪っ子、親しい友人の子、お世話になった方の子・・・
または妻、もしくは夫に内緒で我が子へのサプライズとして・・・

何かお祝いのプレゼントをしたい!

でも、色々と考えることがありますよね。

  • 何を贈れば最も喜ばれるだろうか?
  • 的外れのものを選んでしまわないだろうか?
  • 他の人と被ってしまわないだろうか?
  • 金額の相場はどれくらいだろうか?

そんな皆さんのお悩みをすべて丸ごと解決するために
今回徹底的に調査してきました。

049791

プレゼントを選ぶ前にすることは?

さあ、プレゼントを買いに行こう!
と、意気込む前に何点か調べておくことがあります。
赤ちゃんも人生でたった1度の1歳の誕生日です。
慌てて用意して、肝心なところで失敗しないためにも
色々確認した方が無難な場合があります。

まずは赤ちゃん自身の再確認を!
  • 赤ちゃんの名前は間違いないか?
  • 男の子か?女の子か?
  • 年齢は1歳で間違いないか?
  • 食べものや着るものでアレルギーはないか?

名前入りの品物を送る場合、特に注意が必要になります。
オーダーメイドだと名前を間違うと大変です。
作り直したとしても誕生日に間に合わないことがあります。

衣類やおもちゃを贈る場合、赤ちゃんの性別と年齢も重要です。
私も友人や知り合いの子供の情報について
聞いた直後は覚えていますが、時間とともに忘れてしまいます。

また、各種アレルギーも生後半年~1歳辺りが
比較的出やすい時期ともいわれています。
せっかく贈ったのに「食べられない」「着られない」「身に付けられない」
では勿体無いですし、何より赤ちゃんが可哀相ですね。

次に赤ちゃんの周りの状況の確認を!
  • その家庭で初めての赤ちゃんか?
  • それとも2人目、3人目か?
  • 欲しいものや購入を考えているものはないか?

もちろん我が子、近くに住んでいる甥っ子姪っ子なら
だいたい分かります。
しかし、遠方に住んでいる孫や友人の子など
そう会わない関係の赤ちゃんとなると話は別で
勘違いや思い込みによる間違いが起こときがあります。

特に何人も孫ちゃん、ひ孫ちゃんがおられる方では
「赤ちゃん違い」も起こり得ります。

初めての赤ちゃんの場合、基本的に無いものの方が多いです。
しかし2人目、3人目となると既に上の兄弟姉妹の「お下がり」の服や
おもちゃがあり、贈ったものが被ってしまうことがあります。

また、家庭のよっては赤ちゃんの親の教育方針もあるでしょう。
良かれと思って贈ったものが実はありがた迷惑だった・・・
という話も聞いたことがあります。

そうならないためにも、ある程度懇意で気兼ねの無い相手なら
欲しいものをあえて聞いておくと確実です。

009861

 具体的におすすめなプレゼントは?

こちらで赤ちゃんへのプレゼントを紹介しています。

人気のプレゼントランキングはこちらです。

名前入りのベビーリュックが可愛いですね。
1歳ならもうよちよち歩きが出来ていてもおかしくありません。
近くの公園に散歩や、家族でのお出掛けのときにも役立ちます。

赤ちゃんの身体能力に合わせた三輪車や押し車
英語の音声が出る絵本や、知育おもちゃなどもおすすめです。

また、日本古来からの慣わしとして「一升餅」というものがあります。
これは1歳の誕生日を迎える赤ちゃんに
一升分(約1.8kg)の丸めたお餅を背負わせることで
「一生(と一升をかけて)食べるものに困らないように」
という願いを込めて贈るものです。

お餅が丸いことから
「一生丸く長生きできるように」という意味もあるそうです。
後で家族や親戚で分けて食べることも出来ますし
縁起物としても喜ばれます。

一升餅の問い合わせやご注文はこちらでも紹介されています。
頑張って重たいお餅を背負う赤ちゃんの姿は
何だか凛々しいものがありますね。

こんなプレゼントはNG?

  • 使い古しの物・リサイクル品・中古品
  • 一般常識で考えて高額過ぎるもの
  • 壊れやすいもの
  • 小さな部品があるもの

赤ちゃんが使うものですので、いくら良いものでも中古は
やめておきましょう。
誰がどのように使ったか分からないものは衛生面でも
心配になります。

次に、貰う側の親が恐縮してしまうような
あまりにも高価な品物もやめた方が無難です。
お付き合いの程度にもよるとは思いますが
金額的には3,000円~高くても7,000円くらいが
妥当と考えます。

「1歳の赤ちゃんへの誕生日プレゼント! 失敗しない選び方はコレだ!!」の続きを読む…

赤ちゃんが離乳食を嫌がるのはなぜ?その原因と対策を徹底検証!!

052276

生後半年くらいして、赤ちゃんに可愛らしい歯が生えてきた!
ではそろそろ離乳食を・・・
と考えておられるお母さんお父さん、うまくいっていますか?

離乳食レシピを見ながらせっかく作ったのに、大泣きして
一口も食べてくれないのではありませんか?

そんな方々のお役に少しでも立てればと
赤ちゃんが離乳食を嫌がって食べない原因と対策を
徹底的に調べてきました!

052276

離乳食そのものを嫌がる原因とは?

まずは考えられる原因が色々と出てきました。
思い当たる項目は無いでしょうか?

  • 離乳食が硬すぎる
  • 味が気に入らない
  • 食べるのには熱過ぎる(冷た過ぎる)
  • 一口が大きすぎる
  • 水分が少なく喉に引っ掛かる

赤ちゃんに歯が生えてきたといってもこの頃ではまだ上2本と
下2本位かと思われます。
当然ながら噛む力は弱く、口には入っても大きなものや
固形物はほとんど食べられません。

基本的に調味料は使いませんので、味に関してはまさに
「味気ない」ものにしかなっていません。
一般的に赤ちゃんは「甘い味」を好み、「苦い味」「酸っぱい味」は
嫌う傾向にあります。

離乳食は必ず過熱したものをあげますので、
温度に注意が必要です。
冷た過ぎるのはまだ良いとしても、熱過ぎるのは口の中や舌を
やけどする可能性もあります。

赤ちゃんは口の中のものを飲み込む力もまだまだ弱いです。
水分がある程度あれば喉も通りやすいのですが、
乾燥してパサパサしているものは喉に引っ掛かりやすいので
注意が必要です。

050666

そのほかに離乳食を嫌がる原因とは?

  • スプーン、フォークが気に入らない
  • 食べたい気分ではない
  • 体調が悪い
  • まだ離乳食の時期ではない
  • 食べ物を食べ物と思っていない

これまでミルクや母乳に慣れていたために
「スプーン」という「異物」をすぐには受け入れられません。
シリコン製で柔らかくても慣れていた哺乳瓶の感触とは違い、
見た目も違っています。

それから赤ちゃんは気分的なものです。
眠かったり、おもちゃで遊びたかったり、その日の体調が悪いことも
考えられます。
また、時期的なもので離乳食自体が赤ちゃんにとって「少し早過ぎる」
という場合もあります。

私の娘も最初、スプーンに乗せられた離乳食を
食べ物とは思っておらず不思議そうな顔で固まっていました。
なかなか口を開けないもので、ちょっと開いた隙に入れてみると
当然のように泣いて抵抗されました。

027349

上手に離乳食を食べさせるには?

まずは精神論になりますが、私たち(=離乳食をあげる側)の気持ちを
おおらかに持つことが重要です。

使命感に燃えて気合を入れ過ぎて
「何が何でも食べさせる!」
「絶対に食べないとダメよ!」
では、赤ちゃんも警戒して怖がってしまいます。

逆に
「無理して食べなくてもいいよ」
「気が向いて食べたくなったらでいいよ!」
というくらいの心構えでいきましょう。

離乳食自体に関すること

  • 片栗粉でトロミをつける
  • かぼちゃ、人参の割合を増やして甘みをつける
  • 塩、醤油、ケチャップ等で「ほんの少し」味をつける
  • 食物繊維の多い野菜は特に細かく刻む
  • 慣れないうちは食材をペースト状にする
  • むせるようなら合間にお茶、水で喉を潤す

砂糖に頼らず食材本来の甘みとして、人参、かぼちゃの割合を
増やしてみるのも良いです。

食べやすさ、喉越しに関しては「納豆」「オクラ」「かぼちゃ」が
おすすめです。
食材から出る「粘り」によって、スプーンからこぼれにくく
赤ちゃんの飲み込みも助けるという利点があります。
粘りのある食材がなく、食べにくそうなら片栗粉を少量の水で溶き
熱いうちに混ぜてトロミを付ける方法もあります。

タマネギ、ネギ、ごぼう、ほうれん草など繊維がしっかりしたものは
加熱した後にしっかりと包丁でみじん切りにした方が食べやすいです。

お粥とおかずを交互に食べさせて、時折お茶かお白湯を飲ませましょう。
スプーンいっぱいに乗せずに、半分くらいにしておいて
前に口に入れたものが完全に飲み込まれてから、次のを入れます。
あまり急かして次々に口の中に入れると「噛む練習」が
おろそかになってしまいます。

それ以外のこと

  • できればお父さん、お母さんも一緒に食卓を囲む
  • うまく食べられたら最高に褒めてあげる
  • 早い子もいれば遅い子もいると考える

家族が揃ってひとつのテーブルを囲み、赤ちゃんに話しかけながら
食事をすることはとても大切です。
赤ちゃんは目の前のお皿に入っているものが見えています。
ただ、最初はそれが何なのか分かりません。
でも、お父さんお母さんも同じようにしてご飯を食べていると
「お皿の上のものは食べ物」と理解するようになります。

「赤ちゃんが離乳食を嫌がるのはなぜ?その原因と対策を徹底検証!!」の続きを読む…

ダイエットしてても餃子が食べたい!カロリーを落とすポイントは?

IMG_1396

「そういえば最近、餃子食べてないなあ・・・」
「でもダイエット中でカロリーが気になるし・・・」

その気持ち、よーく解かります。
「餃子一日百万個~」のCM以前に、あの黄色い看板を
見ただけでも食べたくなりますね。

同じようにダイエット中に、どうしても餃子が食べたくて
食べたくて仕方なかった私の体験を元に、とことん調べて
きたものを紹介します。

IMG_1396

上の写真は焼き餃子5人前で
1人前346kcal × 5人前 =1730kcal

 調理法によるカロリーの違い

皆さんご存知のとおり、餃子にはいくつかの調理法、
食べ方があります。
代表的な「焼き餃子」ですが、実は本家である中国では
あまり有名ではなく、餃子といえば「水餃子」というのが
通説となっています。
その理由のひとつは一度に大量に作れるからだそうです。

以下に「同じ具材で同じ量の餃子」をそれぞれの調理法に
した場合のカロリーを比較してみました。

  1. 水餃子(すいぎょうざ) 178kcal (100g)
  2. 焼餃子(やきぎょうざ) 194kcal (100g)
  3. 揚餃子(あげぎょうざ) 202kcal (100g)

IMG_9284

同じ餃子なのに何でカロリーが違うの?

答えは簡単、です。

水餃子はお湯で茹でるだけなので、当然油は使われません。

焼餃子は先にフライパンに敷いた油の分が加算されます。
焼き上がりの頃には油がほとんど無くなっていませんか?
気化した分もありますが、餃子の皮も吸っています。

同様に揚餃子は油で揚げるわけですから、いくらカラッと
揚げたとしても油は残ります。
カロリーが高くなるのは仕方ありませんね。

IMG_7959

食べるなら水餃子?

餃子のカロリーが油によって左右されることが解かりました。
ダイエット中に食べるなら水餃子だけにしましょう。
確かにプルプルの触感とツルツルの喉越しは良いです。
しかし、水餃子ばかりでは何か物足りませんね?

「ダイエットしてても餃子が食べたい!カロリーを落とすポイントは?」の続きを読む…

枚方でうどんといえば楽々!?日本一のもちもち食感を味わうならココだ!!

030215

とあるよく晴れた日曜日の朝、一緒にご飯を食べていたカミさんが
唐突に言いました。

「そうだ、枚方の楽々へもちもちうどんを食べに行こう!!」

030215

楽々うどんとは?

大阪府枚方市の端(実は交野市になります)にある「もちもち食感」
で有名なうどん屋さんです。

食してびっくり、そのうどんのコシたるや、
ゴムのようでゴムでなく・・・
ガムのようでガムでなく・・・
グミのようでグミでなく・・・

表現が下手で語彙も乏しいもので、一度食べてみて下さいとしか
言えませんが、損はさせないつもりでお勧め致します。
あの強烈なコシの秘訣はうどんの打ち方や、「圧力釜」を使って
茹でる為ともいわれています。

まずは基本情報

店 名:楽々(らくらく)
住 所:大阪府交野市幾野6-6-1
電 話:072-891-8833
営業時間:(火~日)11:00~15:00       
定休日:月曜日

待ち時間はどの位?

日曜日の11時開店の時点で約20数名

IMG_3190

おすすめ来店時間は?

とにかくいつ行っても混んで並んでいるので、可能ならば一番乗り~
開店同時入店出来る20番目までを狙った方が良いです。
曜日にもよりますが、10時半前あたりに店前に着くことが出来れば
大丈夫と思われます。

駐車場はあるの?

5台ほどしかなく、数回行ってますが1回だけちょうど帰る人の後に
運よく停めることができました。 2人以上で行って、1人に並んで
もらい運転者はどこか離れた所に駐車しに行かざるを得ません。
前の道はそこそこ交通量があるので、道路脇で停車して駐車場の
空きを待つのは少し危険です。
もちろん路上駐車はみんなの迷惑になりますのでやめましょう。

店内の広さは?

4人テーブル1箇所
6人座敷1箇所
4人座敷1箇所
カウンター8席
最大収容客数 22名(=席の数)

待合席はあるの?

店内入り口に椅子4
店外に6個
それらに辿り着くまでは基本的に立ち待ちです。

待ち時間のトイレはどうしたらいいの?

開店後なら店のトイレが借りられます。
開店前なら道を挟んで反対側のローソンへ。
または、300mくらい離れてますがホームセンターもあります。

オーダーしてから出て来るまでの時間は?

私の場合、店内に入れたのが開店同時でしたが20番目位で、
オーダー通ったのもおそらく一番最後でした。
あつあつのうどんがやって来るまでは約30分位でした。

044836

メニューについて

お品書きを写真に撮らせて頂きました。
光ったりぼやけていたりですみません・・・

IMG_8613

IMG_3092

 

私のオーダー

        「ちく玉天釜玉定食」
          ↓   ↓   ↓

IMG_9761

一見するとややこしそうな名前ですが、要は釜揚げうどんに
卵が乗って「釜玉」、ちくわと卵の天ぷらが乗って「ちく玉天」。
そして、画像のとおり「卵かけご飯」
卵が合わせてなんと3個!!
はじめよく分からなかったので勢いで頼んでからカミさんに
思いっきり突っ込まれました。
(定食のご飯は「卵かけご飯」か「かやくご飯」かを選べます)

「枚方でうどんといえば楽々!?日本一のもちもち食感を味わうならココだ!!」の続きを読む…

ダイエット中でも居酒屋へ行きたい!?おススメの低カロリーメニューはコチラ!!

031663

ダイエット中なのにコンパに誘われてしまった!
揚げ物、麺類、スイーツが大好き!
居酒屋で晩御飯をよく食べる!

でも気になるカロリーは?
そんな世の中の女性、男性の役に立てばと思いまして、今回
調査してきました。
下記はおおよそ一人前あたりの分量で、某有名居酒屋チェーン
約3社の同じ品の平均カロリーを挙げています。

031663038136

よくある居酒屋メニュー ~ドリンク編~

  • ウーロン茶          0kcal
  • 100%オレンジジュース  48kcal
  • チューハイ         112kcal
  • カシスソーダ        123kcal
  • コーラ            135kcal
  • ワイン(赤白)       141kcal
  • ウイスキー         154kcal
  • ビール中ジョッキ     158kcal
  • 梅酒             158kcal
  • 日本酒                        203kcal

044943

当然ながらウーロン茶は安心ですね。
注意したいのはワインで、よく身体に良いと言いますが、それは
中に入っている「ポリフェノールなどの成分が良い」というだけで、
カロリー的にはそこそこあります。
また、ビールよりも原料が米で出来ている日本酒の方がカロリー
高いのも納得です。
コーラや梅酒は糖分が高いのも気になります。

よくある居酒屋メニュー ~食事編~

  • 大根サラダ      34 kcal
  • 枝豆          41 kcal
  • 冷奴          88kcal
  • バターコーン      95 kcal
  • 刺身盛合せ      221kcal
  • ソーセージ盛合せ  254 kcal
  • シーザーサラダ     258kcal
  • 春巻き                  369 kcal
  • 鶏のから揚げ        398kcal
  • 酢豚                     452kcal
  • チャーハン            453 kcal
  • 焼き餃子               455kcal
  • フライドポテト        464kcal
  • チーズ盛合せ       487kcal
  • 焼きビーフン         518kcal
  • ラザニア               788kcal
  • カルボナーラ        910kcal

047375

調べていて、カロリーが高くなるにつれて私の好物が増えて
いることに気が付きました。やはり生野菜は総じてカロリーが
低く、揚げ物、チーズを用いた料理、油っこいものは高くなって
います。
ちなみに餃子がこんなにあるとは思いませんでした。
また、サラダでもチーズやマヨネーズを多く使っている
シーザーサラダや胡麻ドレッシングのかかっているもの、油の
多いイタリアンドレッシングのものはカロリーも高めです。
居酒屋に行ってまでカルボナーラ!?
と思われますが、パスタ系も高めなので参考までに載せて
あります。

 よくある居酒屋メニュー ~デザート編~

  • バニラアイス    155kcal
  • ティラミス      315kcal
  • ショコラケーキ   328kcal
  • 抹茶パフェ     330kcal
  • りんごのタルト   413kcal

024828

お酒をあまり飲まない人や、特に甘党な人は「締めの一品」
としてスイーツを注文することもあるでしょう。
コース料理などでは最後に出てくる場合もあります。
皆さんのイメージの通り、パフェやケーキ類は当然ながら
カロリーが高いです。
これは生クリームやバター、小麦粉を使用している為で、
普通のシャーベットやバニラアイスの方が低くなります。

「ダイエット中でも居酒屋へ行きたい!?おススメの低カロリーメニューはコチラ!!」の続きを読む…