赤ちゃんに普通のカレーはいつから?常識を覆す検証結果はコレだ!!

064389

タマネギとお肉を炒めてジャガイモ、人参と一緒に煮て
カレールゥ投入前に赤ちゃん用の具材を別のお鍋に取り分ける。

  • そして元のお鍋には大人用のカレー
    (ジャワカレーなど)
  • 取り分けたお鍋には赤ちゃん用のカレー
    (カレーの王子様など)

言わずと知れた
赤ちゃんが小さい時のカレーの作り方です。

でもこれはお鍋がふたつ必要になって場所も取りますし
洗うのも面倒です・・・

毎日が忙しい育児の連続でもあるため
できれば作る手間と洗い物を減らしたいものです。

では一体いつから赤ちゃんは大人用のカレーを食べられるのでしょう?
そして家族みんなが一緒のカレーを楽しむにはどうしたら良いのでしょう?

今日はそんな素朴な疑問と料理の手間を減らすべく
徹底的に調査してきました!

064389

赤ちゃんに大人カレーはいつから?

色んなお母さんの声を聞いてみると
やはり1歳の誕生日を過ぎてから
という答えが多いようです。

その訳は一般的に離乳食もある程度進み
赤ちゃんの胃腸もだいぶ強くなってくる時期でもあるからです。

また、そろそろアレルギー食品に対して多少の耐性もついてきます。
しかし中には「3歳位まではやめておく」というお母さんもおられました。

赤ちゃんにもおススメのカレーとは?

多くの赤ちゃんはまだ辛い食べ物を好みません。
カレーは甘口を選ぶのが無難でしょう。

よくハウス食品のバーモントカレーの甘口が一番甘いという声を聞きます。
そしてジャワカレーは甘口でも結構辛いように感じられます。
ここでは単純に甘いだけでなく以下の項目についても調べてみました。

  • カロリー
  • 脂質
  • 塩分

各社ルゥの微妙な大小はありますが
代表的な4つのカレーについて1皿分(約18g)で比較してみました。

  • ハウス バーモントカレー 甘口
    エネルギー 100kcal  脂質6.8g  食塩相当量2.1g
  • S&B とろけるカレー 甘口
    エネルギー 88kcal  脂質5.0g  食塩相当量2.5g
  • S&B ゴールデンカレー 甘口
    エネルギー 86kcal  脂質5.1g  食塩相当量2.3g
  • グリコ 2段熟カレー 甘口
    エネルギー 97kcal  脂質6.7g  食塩相当量1.8g

このように含まれる塩分だけを見てみるとバーモントカレーよりも
グリコの2段熟カレーの方が減塩になっています。

必ずしも「塩分が少ない=甘い」とは結び付かないかもしれませんが
赤ちゃんにカレーを選ぶ際のひとつの目安にはなると思います。

それから脂質に関してはS&B(エスビー食品)のとろけるカレーが
一番低くなっていました。

049791

食べさせる時の注意点とは?

はじめはご飯にカレーを少しだけかけて様子を見ましょう。
いきなりたくさん食べさせるとお腹がゆるくなったり
下痢をしてしまう可能性があります。

移行期間として、赤ちゃん用のカレーにスプーン1杯程度の
大人カレーを混ぜてあげるのも良いでしょう。

味が苦手で嫌がるようでしたら少し牛乳を混ぜたり
リンゴのすりおろしを加えることで甘みとまろやかさが出ます。

また、付け合せの福神漬けやらっきょうは
3歳くらいまでは控えた方が無難です。
漬け物であるため、もともとの塩分が高く
市販のものは添加物を多く使っているものが多いからです。

赤ちゃんにはそこまでしなくてもカレーだけで十分です。
それからカレーは全体的にカロリーが高めです。
加えて脂肪分、塩分、糖分も他の料理に比べて多い方なので
食べ過ぎに注意しましょう。

よく食べるからと与え続けていてはゆくゆく糖尿病や肥満の原因にも
なりかねません。

086708

まとめと私の体験談

私の娘(現在1歳8ヶ月)も実はカレーが大好物です。
もともとは離乳食のレトルトのカレーの食べっぷりが良く
他の離乳食に比べて食い付きが違いました。

それから1歳を過ぎる頃まではS&Bの「カレーの王子様」
粉末スティックタイプで別鍋に作っていました。
ただ、やはり面倒くさがりの私は早く一緒のカレーを食べられないかと
常に考えていました。

「赤ちゃんに普通のカレーはいつから?常識を覆す検証結果はコレだ!!」の続きを読む…

赤ちゃんの虫歯は何からうつる?今から役立つ5つの秘策とは!?

069749

大切な赤ちゃんの歯を虫歯から守りたい!
というのはほとんどの親御さんの願いかと思います。

私にも1歳7ヶ月になる娘がおりますが
一生モノの歯は特に大事にして欲しいですし
小さい頃の歯を守るのは私たち親の責任であります。

そして、いくら歯磨きをしても甘いものを与えなくても
虫歯にかかってしまうという現実があります。

今日は虫歯菌の実態とその防ぎ方について
徹底的に調べてきました!
一緒に赤ちゃんの歯を守りましょう!

069749

赤ちゃんの虫歯の原因とは?

虫歯の原因には色々ありますが
その中でも最も厄介なミュータンス菌という
口の中にいる細菌について説明します。

これは別名「虫歯菌」とも言われているとおり
虫歯を引き起こす張本人のような存在です。

ちなみにこの細菌はヒトが生まれつき持っている訳ではありません。
しかし、生まれてから最も早い感染場所は
母親の産道であるという報告がなされています。

つまり、赤ちゃんがお母さんのお腹から出る際に
産道内でミュータンス菌に感染してしまう可能性があるのです。
ただこれは稀な例であり、対策するのは非常に困難です。

それよりも赤ちゃんが誕生してから成長の過程において
様々な感染経路が考えられます。
そしてその経路は主に感染者の唾液からうつると
言われています。

051219

虫歯菌の感染形態とは?

大きく分けて3種類の感染形態があります。
どれも非常に身近で
「この程度で虫歯菌がうつるの?」という位
普段から行っている行為でもあります。

可能性が低いものから高いものまでありますが
これらに気を付けることで虫歯菌がうつる心配は
確実に減らせます。

食事に関するものは?

やはり口に直接関係するだけあって圧倒的に多いです。
特に年配の方になかなか理解されにくい事もあり
一番気を遣う点でもあります。

  • 食器、コップ、お箸、スプーンなどの使い回し
  • 口移しでの食事
  • 食事の噛み砕き、味見、温度見
  • 熱いご飯をフーフーと吹いて冷ます
  • 飲み物のストローの共用
  • 食べかけのお菓子などの貰い合い

気を付けたいのは、いつもの癖で「つい」自分が口を付けた箸で
赤ちゃんに与えるものを取り分けたりしてしまう点です。
これは食事の際に常に意識しておかないと無意識のうちに
やってしまいます。
私は最初の頃、何度も妻に怒られました・・・。

あと、どうしても出来たてのご飯が熱くて冷ますのにフゥフゥしがちです。
これは気をつけても私たちの唾液が飛ぶので避けたいところです。
小さめのうちわであおぎましょう。

また、1歳過ぎるくらいの赤ちゃんによっては自分の食べたくないものを
つまんで私たちに「あ~ん」してくれる子もいるでしょう。
実に可愛いらしい行為ですが、その時に赤ちゃんの手や指を
舐めてしまわないように注意が必要です。

赤ちゃんはその手や指を簡単に自分の口に入れたりします。
くれようとするのを笑顔で断るか、こちらも手で受け取りましょう。

050667

歯磨きに関するものは?

これはそこまで多くないかもしれません。
心当たりのある方は気を付けましょう。

  • 歯ブラシ、コップの共用
  • 大人の歯ブラシを勝手に口に入れる

歯ブラシの共用より、赤ちゃんが私たちの使ったコップで
何かを飲んだり口をゆすいでしまう事は考えられます。
赤ちゃんのうちはいくら「自分用」のものがあっても
私たち大人の使うものが気になります。

そして少しでも目を離せばいつの間にか口を付けていたりします。

入浴時に一緒にお風呂で歯磨きをされている方にも
注意が必要です。
私たちの使う歯ブラシを赤ちゃんの手の届く範囲に置いておくと
手に取って自分の口に入れてしまう事があります。

以前に私が自分の髪を洗っている間、少し目を離した隙に
歯ブラシをしゃぶってしまいました・・・。

お風呂に限らず大人用の歯ブラシと赤ちゃん用の歯ブラシが
接触しないようにするのも大切です。
ブラシの毛同士が触れ合ってしまうため
同じコップに立てるのはやめた方が良いでしょう。

066518

日常的に関するものは?

3番目として日常生活の中にも感染ルートが多数あります。

  • 大人の口から赤ちゃんの口へのキス
  • 幼稚園、保育園での友達とのキス
  • ペロペロしたおもちゃの共用

機会と可能性という面では食事よりもこちらの方が多いともいえます。
そして、一番防ぎにくいのは私たちの手から離れる
保育園や幼稚園での虫歯菌の感染です。

園内で他の園児と何の気なしにキスする光景はよく見かけます。
これはあまりにも「ダメ!ダメ!」言い過ぎると
親同士の揉め事にも発展してしまいます。

同様に他の園児が舐めしゃぶったおもちゃや絵本を
口に入れたりもします。

全ての親御さんがこの虫歯菌に対して理解があれば良いのですが
知らなかったり、無頓着な方もおられます。

それから親戚や赤ちゃん自身の兄弟姉妹からのキスにも要注意です。
皆さん、可愛い赤ちゃんにキスしたいのです。

特に久しぶりに会う遠くの祖父母などは、いくら事前に連絡していても
感動のあまり「つい」が出てしまいます。

038862

結局どうしたらいいの?

虫歯菌の感染に対する具体的な防御策として
有効と思われるものを下記に紹介します。

  • 夫、妻、赤ちゃんの兄姉、祖父母、親戚、友人への周知と理解
  • 赤ちゃん専用の食器の徹底
  • できれば食器を洗うスポンジも大人用と分ける
  • 赤ちゃんが口に入れる可能性のあるもので洗えるものは洗う
  • 私たち自身や家族も虫歯予防に心がける

赤ちゃんを取り巻く大人や子供たちに対して
虫歯菌の存在となぜ「口移しやキス」が駄目なのか
理論的に説明しましょう。

赤ちゃんの大事な歯を虫歯から守るのは我々だということも
強調しておきましょう。

でも、虫歯菌対策になかなか馴染めない人もいます。
初めのうちは食事や会う度に確認すると良いです。
続けることで「我が家の常識」になってきます。

また、育児をする上で私たち親が必然的に赤ちゃんに多く接します。
我々自身が虫歯の治療や予防をする事も大切です。

とにかく可能な限り
赤ちゃんの口に虫歯菌が侵入するのを防ぐ
しかありません。

「赤ちゃんの虫歯は何からうつる?今から役立つ5つの秘策とは!?」の続きを読む…

LORD OF KNIGHTS(ロードオブナイツ)を攻略しよう!噂のブースト技はコレだ!!

IMG_3287

城主の皆さんこんにちは!
Aiming社(エイミング)が2012年に世に送り出しました
LORD OF KNIGHTS(ロードオブナイツ)を楽しんでおられますか?

2年が経った2014年8月の時点でワールドも40を越え
累計ダウンロード数も350万DLを突破しました。

キャッスル(砦)攻略に聖戦にデュエル・・・
古参の方も最近始られた新参の方も
強いカードは何枚あっても困ることはないと思います。

そんなわけで、今日は初期状態の弱いカードを一気に強くする
スキルブーストの方法について解説いたします。

IMG_3287

スキルブーストとは?

言葉は聞いたことがあるけど、実際にどんな技なのか
よく分からない・・・
という方のために簡単にご説明します。

このゲームのカードには「最初からついているスキル」があります。
例えば

IMG_3111

のように入手したてのカードにもともとあるスキル
これを「初期スキル」(上のカードならアサルトライズ LV2)と呼びます。
このスキルをレベルアップさせるには、通常の場合
ひたすら「合成を繰り返す」しかありませんでした。

しかし、スキルブーストを使えばレベルの低い初期スキルを
一気にレベル8まで上げることができます!

この「一気に」という辺りが=「ブースト」と呼ばれる理由でもあります。

どんな時に役に立つの?

スキルブーストの技について色々な使い道があります。
基本的には

  • ロトなどで強いカード(GRやUR)を引いた!
  • お気に入りのカードを手っ取り早く強くしたい!
  • 戦争や聖戦、デュエルで上位を目指したい!
  • ちまちま合成してカードのスキルを上げるのが面倒!

といったところでしょうか。
GRのコスト8のカードなどを入手できたら嬉しいですよね?
早く強くして活躍させたいですよね?

例えばこんなカードを入手したら・・・

IMG_3289

当然ながらいくらGRとはいえ初期状態では
全然役に立ちません。
ぜひともスキルブーストで急成長させてあげましょう。

準備するもの(カード)は?

前置きはこれくらいにしておきまして、実際にスキルブーストに
必要なものを確認しましょう。

まずは

①「アサルトライズ LV1」をサブスキルに付与した
初期スキルを上げたいカード(=本命カード)
別にアサルトライズはLV1でなくても大丈夫です。
ただ、1でも2でも5でも関係なくブーストによってLV10まで
上がりますので1で十分なのです。

IMG_3303

②初期スキルの「アサルトライズ」を「LV11」まで上げた
SR「森の獣姫ターニャ」(=餌カード)

IMG_3091

③女神の秘文書(複数個必要な場合あり)

IMG_3185

の3種類のカードが必要です。

補足ですが、本命カードの初期スキルがLV5以上になっていると
スキルブーストは成功しません。
後述しますが、本命カードの初期スキルはLV4以下であることを
確認しましょう。

それから「ターニャ」は1回のスキルブーストで無くなります。
ロトなどで入手した場合には大事に取っておきましょう。
「女神の秘文書」はショップで女神のメダル50枚で入手できます。
前は入手数に限りがあって1ヶ月に10個までしか交換できませんでしたが
現在(2014年9月)では無制限となっています。

アサルトライズ LV11のターニャを持ってない場合は?

もし無くても次の方法ができれば大丈夫です。

それは、デュエル用カードなどで「アサルトライズ LV11」を
サブスキル(2番目以降のスキル)に付けているものを
一時的に「借りてくる」というものです。

例えばこの4番目にある「アサルトライズ LV11」を
一旦ストックしておきます。
ご存知のとおりLV11に上げたスキルはストックしても
レベルが下がりません。

IMG_3198

注意点としてスキルがLV10のままではストックすることで
LV9に下がってしまいます。
必ず「女神の秘文書」で「限界突破」してLV11にしておきましょう。

そのスキルを下のような適当な使い捨てカードに「付与」します。

IMG_3296

そのカードを初期状態の「ターニャ」合成するとアサルトライズのLVが
一気に10まで上がります。

IMG_3299

このターニャに「女神の秘文書」を使うと
「アサルトライズ LV10」が「限界突破」されて
「アサルトライズ LV11」を持つ「ターニャ」の出来上がりです。

IMG_3309

別にアサルトライズはLV12でもLV13でも良いのですが
ストックする際にレベルダウンしてしまうと勿体無いです。
この辺りまでくるとLVをひとつ上げるだけでも莫大な経験値が
必要になります。
無駄のないようにしましょう。

実際のブースト手順はどうするの?

下準備ができたらいよいよ合成本番です。
最初のうちは間違えて大事なカードを消滅させないように
ゆっくりやりましょう。
「合成予測」のボタンを活用して1つ1つ確認しながら
進めると良いです。

まずは「本命カード」に「餌カード」を合成します。
試しに「合成予測」してみると

IMG_3311

「紅蓮の加護 LV3 ⇒ LV8 」
「アサルトライズ LV2 ⇒ LV10 」

メインスキルが3から8に上がるのにつられて(?)
サブスキルが2から10まで一気にブーストされます。

大丈夫のようなので合成します。

IMG_3317

すると、このようになります。
ここでLV1からLV10になった「アサルトライズ」に
「女神の秘文書」を使って限界突破して「アサルトライズ LV11」にします。

あとはこれをストックして、最初に「借りた」カードに「付与」します。
これで「返す」ことができましたね。
「女神の秘文書」は複数使いましたが、スキル自体は全く損になっていません。

どうもうまくいかないのは何故?

上の方でも書きましたが、スキルブーストにおいて
初めての方にありがちなのが
本命カードの初期スキルのレベルが高すぎる
という失敗です。

例えば初期スキルLV4の本命カードなら

IMG_3313

このように多くの経験値が入ってLV8まで上げられます。
(ブースト可能)

初期スキルLV5の本命カードだと

IMG_3314

入る経験値はゼロ・・・
(ブースト不可能)

このようにうまくいきません。

くどいようですが初期スキルのレベルの上げすぎに注意しましょう。
特に複数の同一スキルを持つカードを入手したからといって
ちまちま、こつこつ合成してしまうと結局中途半端になります。

カード枠の問題もありますが強力なスキルを持つカードは
出来るだけ使わずに溜めておきましょう。

そして、これは!という強いカードが手に入り
スキルブーストでLV8に上げてからがおススメです。

そこからLV10まで上げるには結構な枚数のカードが必要になるものの
このやり方が一番効率が良く、また無駄がありません。

「LORD OF KNIGHTS(ロードオブナイツ)を攻略しよう!噂のブースト技はコレだ!!」の続きを読む…

赤ちゃんが昼寝をしない!?究極の寝かし付け方法ベスト5はコレだ!!

095004

小さいお子様をお持ちのお父さん、お母さん
毎日の育児お疲れ様です。

昼間に色々としたい事があるのに

  • 赤ちゃんがなかなか昼寝をしてくれない
  • ようやく寝たと思ったらすぐに起きてしまう
  • 寝かし付けているうちに私の方が寝てしまう

といったお悩みは無いでしょうか?
実はうちにも1歳7ヶ月になる娘がおりますが
正直なところ私にも当てはまります。

赤ちゃんの昼寝や寝かし付けについて
何か良い方法はないだろうかと思い徹底的に調べてきました!

095004

赤ちゃんの生活リズムは大丈夫ですか?

まずは昼寝をしたがらなかったり眠りの浅い赤ちゃんに
共通する理由を考えてみましょう。

答えは単純に眠くないからなのです。
夜寝るのが遅かったり、反対に朝起きるのが遅かったりと
本来の昼寝の時間に眠くない理由は色々あります。

  • 前の夜寝るのが遅い
  • すると朝起きるのが遅くなる
  • そして昼寝の時間になっても眠くない
  • 結局夕方などの変な時間に眠くなる
  • また夜寝るのが遅くなる

という悪循環に陥ってしまいます。
まずはこの赤ちゃんの生活リズムを見直してみましょう。
上に挙げた項目のどこからでも良いので修正することで
徐々に正しい生活リズムへと戻っていきます。

018196

赤ちゃんが元気一杯ではないですか?

生物である以上、疲れたら休息する(=睡眠)のが基本です。
それは本能的に言えることで赤ちゃんも例外ではありません。

つまり眠らなくてはならないほど疲れていないのです。
それならば程よく疲れさせれば良いのです。

具体的には、朝ご飯と昼ご飯の間に散歩をおススメします。
時間はできれば1時間半~2時間位といった長めが良いです。
といっても夏の暑い時期や冬の寒い時期には水分補給や
服装も重要です。

普段から行っている近所の公園でも構いませんが
時間のある時でしたら自転車に乗って少し離れた公園はいかがでしょう?
それから休日なら校庭が開放されている小学校などもあります。
車の心配もまずありませんし、思いっきり走り回ることが可能です。

天気の悪い日や家から出られない時には室内で遊んであげましょう。
付き合うのは大変ですが、とにかく赤ちゃんの身体を動かして
自然と眠くなるような心地よい「疲労感」を与えるのです。

ƒvƒŠƒ“ƒg

赤ちゃんの色んな寝かし付け方とは?

赤ちゃんの生活リズムを見直し、散歩や運動で程よい疲れによって
寝付きやすい環境は整いました。
あとは実際に昼寝させるだけです。

皆さんがされている基本的なものから、意外な方法まで紹介します

  • 子守唄
  • 添い寝
  • 絵本の読み聞かせ
  • 部屋を暗くする
  • ラッコ寝
  • 抱っこ紐で抱っこ(おんぶ)
  • 放っておく

私の娘の話になりますが、添い寝して子守唄や絵本の読み聞かせは
それだけではあまり効果がありませんでした。

お昼ご飯を食べさせてオムツを替え、カーテンなどを閉めて
部屋をやや暗くするといった複合的な準備をしてから寝かし付けます。

できればテレビや他のおもちゃなどが置いてない「お昼寝部屋」を
作るのも良いかと思います。
赤ちゃんもいつものリビングルームから移動させられたことで
「ああ、今は遊ぶ時間じゃなくてお昼寝の時間なんだな」と
少しは考えるようになります。

089120

それから夜の寝かし付けでも使えるのが
赤ちゃんをお腹の上にうつぶせに寝させる「ラッコ寝」です。
体重が増えてくるとこちらが苦しいですが
寝そうで寝なくてぐずっている時などには効果がありました。

また、どうしても家事や用事をしたい時などは
家の中でエルゴベビーなどの抱っこ紐やスリングで
抱っこ(おんぶ)しましょう。
抱っこだと洗い物や掃除には不向きなのでおんぶをおススメします。

ただ、くれぐれも 赤ちゃんの転落・落下には十分注意が必要です。
特に床の物を取ろうとかがみこんだり無理な体勢を取る際には
肩紐や腰ベルトのゆるみに気をつけましょう。

あとは目を離さないように「放っておく」のが良い時もあります。
赤ちゃんは必死で寝させよう寝させようとするパパママを
「遊んでくれている」と勘違いすることもあります。

時には目の届く範囲で静かに家事などをしながら見守ってみましょう。
しばらくは一人で遊んでたりしますが、そのうちに布団に寝転がって
眠りに付くことがあります。

「赤ちゃんが昼寝をしない!?究極の寝かし付け方法ベスト5はコレだ!!」の続きを読む…

高槻の萩谷総合運動公園の見どころは?安くて手軽なスポットはココだ!!

Print

休みの日の家族サービス・・・。
小さな子供でも安全に楽しく遊べる所はないだろうか?
そして、なるべくなら低予算でお財布にも優しいと助かる。

そんな皆さんの希望に沿えるおススメのスポットがありました!
その名も
高槻市萩谷総合運動公園
(たかつきしはぎたにそうごううんどうこうえん)
と読みます。
「萩谷公園」、「萩谷」と略されて呼ばれることもあります。

今日は一年を通して多くの方々に楽しめる
萩谷公園の魅力にトコトン迫ります。

Print

所在地とアクセスは?

まず住所ですが
大阪府高槻市大字萩谷地内
となっています。
全体で約35ヘクタールという広さのためでしょうか
番地などは存在していません。

アクセスについておススメはやはり車です。
名神高速道路の茨木インターから約8キロ位の距離で
普通に走って20分程度で着きます。

ちなみに高槻市の市営バスも通っています。

  • JR高槻駅からは北6番のりばの萩谷行きで萩谷総合公園下車
  • JR富田駅からは1番のりばの萩谷・萩谷総合公園行きで萩谷総合公園下車

どちらも行き先に「萩谷」の文字がありますので分かりやすいと思います。

IMG_2872

開園時間と駐車場は?

開園時間は基本的に午前7時30分~午後6時までですが
4月、5月、9月は午後7時まで
6月、7月、8月は午後8時まで開いています。
夏場は日も長いので、涼しくなる夕方からも良いでしょう。

そして萩谷公園には350台駐車可能な駐車場があります。
注意点としては道路から右折で公園に入る場合には
対向車に気を付けてください。
道が曲がっていて上から下ってくる車が見えにくいです。

料金表です。

IMG_2871

  • 1時間以内 100円
  • 2時間以内 200円
  • 3時間以内 300円
  • 3時間以上(=1日) 400円

一日中駐車しても400円なのは良心的だと思います。
また、入り口と出口が完全に分かれており
入ろうとしているのに出て行く車で混雑するという事もありません。

それから休日など車の多い日には出口の機械の所に係員がいて
駐車券や支払いのやりとりを手伝ってくれます。
これ、夕方前など多くの車が出口に向かう時間帯には
渋滞の緩和になっています。

中にはどんな施設があるの?

大人から小さな子供まで楽しめる作りになっています。
何点か実際に写真を撮ってきましたので紹介します。

IMG_2843

園内はかなり広いですが、所々に行先案内の表示があります。

th4-1-20

これは大型の複合遊具です。
ぶつかっても怪我をしにくいように角は丸みを帯びていて
材質も強化プラスチックでできています。
大勢の子供たちが一度に遊べます。

IMG_2848

園内を流れる小川のせせらぎです。
水も意外ときれいでした。

IMG_2851

こちらは池になります。
桟橋などもあって晴れていれば散歩も気持ち良いです。

IMG_2852

自由に使える広場です。
お父さんと子供がキャッチボールをしていました。

IMG_2847

公園奥にある野球場です。
使うには事前の申し込みと許可が必要です。

IMG_2850

本格的な土俵もありました。
なかなか本物を見る機会がないので斬新です。

IMG_2846IMG_2845

こちらはトイレと自動販売機です。
身障者の方のトイレもちゃんと用意されています。

何を持って行けばいいの?

季節によって暑さ寒さの対策などがあると思いますが
持って行くと役に立つものを挙げておきます。

  • 子供の年代に応じた遊び道具
    (ボール、砂場セット、なわとびなど)
  • カメラ、ビデオ
    (スマホでも十分ですが)
  • 子供が小さいならベビーカー
    (駐車場から公園、グラウンドまで1km近くあります)
  • 敷き物
  • お弁当、おやつ、飲み物
  • 日傘、帽子、うちわ、日焼け止め
  • ウェットティッシュ、タオル

夏場など日差しが強い季節には木陰に敷き物を敷きたいところです。
ただ、意外と影のできる木が少ないのと地面が斜面になっているので
良い場所は早くに埋まってしまうかもしれません。

お昼ご飯についてですが公園内には売店や
食事を提供されている施設はありませんので
基本的には持ち込みとなります。

何箇所かに飲料の自動販売機がありますが
お茶など物によっては売り切れの場合がありました。

家庭からのお弁当や、道中で購入されることをおススメします。
4月下旬(GW連休前)~10月頃までは気温も高く
食中毒の可能性もありますので充分にご注意ください。

持参や購入されたお弁当はクーラーボックスなどの
保冷ができるものを用意しましょう。
それからなるべく早く食べることも重要です。

園内にゴミ捨て場もありますが、なるべくゴミは少なく
できれば持ち帰りましょう。

006332

公園内の決まり事は?

園内には色んな立て札に注意書きが書かれていました。
どれも基本的なことですが、再確認しておきましょう。

IMG_2853

園内を流れる川(水路)の脇にある注意書きです。
危ないので中に入らないようにと書かれています。

IMG_2870

上でも書きました大型複合遊具に関する注意書きです。
6歳未満の小さな子供は保護者の方が必ず付き添ってください。
また、対象年齢でもなるべく目を離さずに見守ってあげましょう。

IMG_2855

また、基本的に園内に一般車両は入れませんが
事前に高槻市に申請して許可を貰った場合には
進入する事ができます。

資材や物品の搬入及び福祉・介護車両などですが
車が通るかもしれないということを頭に置いておきましょう。

IMG_2854

園内はペット連れ込み可能ですが、糞や汚物の後始末は
きちんとしましょう。
飼い主の基本的なマナーでもあり、小さな子供たちが
安全に楽しめる環境を守りたいものです。

また、萩谷公園にバーベキューコーナーはありません。
直火でなくてもカセットコンロなど火が出る機器も使用禁止ですので
ご注意ください。

「高槻の萩谷総合運動公園の見どころは?安くて手軽なスポットはココだ!!」の続きを読む…

パチスロはなぜ勝ちやすいのか?貴方を勝利へ導く秘密はコレだ!!

077334

日本国内においての公営ギャンブルといえば
パチンコ、パチスロの他に競輪、競馬、競艇(ボートレース)
などの競争モノがまず頭に浮かびます。

あと、ギャンブルではありませんが性質的に似ている
宝くじ、ロトなどの各種くじの類。
このようなギャンブルの中で勝ちやすい!
と胸を張って言い切れるものはどれでしょうか?
それは私はパチスロであると考えます。

もちろん人によっては
競馬の方が得意だ!
宝くじなら過去何回も当てている!

という方もおられるでしょう。
自分なりの必勝法をお持ちの方もおられるでしょう。

パチスロなんて勝てないよ!
とお考えの貴方、どうか一読お願い致します。

ちなみに攻略法や必勝法の類では一切ありませんので
ご安心下さい。

077334

パチスロが他のギャンブルと違う点は?

その問いに簡単に答えるとすれば、
『設定』があるからです。

競輪も競馬も競艇も、勝つにはどうしたら良いでしょうか?
当然のことながら
勝つ選手、馬、舟(ボート)を事前に当てることです。
その日の調子や天候、場所によって得手不得手があり
勝つ対象をある程度予測はできます。
しかし、100%ではありません。

あるか無いかは分かりませんが
八百長でもない限り、基本的にレース前から1着2着が
決まっていません。

宝くじも同様で、当たるくじを買わなくてはなりません。
過去のデータを蓄積して法則性を見出し
次の当たりくじを予想するという「機器」が
通販などであるにはあります。

これまでに宝くじをよく当てる人の経験則もあるとは思いますが
こちらも基本的に買ってから発表されるまで
当たりくじは分かりません。

ギャンブルとは勝負前に勝敗が完全には分かりません。
だから「博打(ばくち)」なのです。

しかし、パチスロは少し違います。

パチスロの「設定」とは何か?

上の項目でも書きましたがパチンコに無くて
パチスロにあるものの一つに「設定」があります。

現在では基本的に1から6の6段階あります。
これは数年前には4段階の機種もありました。
各設定にはそれぞれ「機械割」というものが
決められています。

これはお客さんが「入れたコイン」に対して
どれだけ「払い出すか」を定めたものです。

例えば
100枚のコインを入れて100枚払い出されるとします。
これが機械割100%です。

そして、90枚しか戻って来ないとすると機械割90%です。
(=低設定であり客側が負ける)

110枚戻って来るとしたら機械割は110%になります。
(=高設定であり客側が勝つ)

客側から見て
最も負けやすいのが設定1
最も勝ちやすいのが設定6

反対に店側からは
最も儲かるのが設定1
最も儲からないのが設定6

となります。

ただ、注意するべきは1日2日打っただけでは
設定1が確実に負けるとも限りません。
設定6なら絶対に勝てるわけではありません。
勝負事ですのでたまたま勝った(負けた)という事もあります。

この各設定の機械割はパチスロ機のメーカーが
数万日単位という途方も無いスパンでの
「平均」で出されています。

当然ながらメーカーの社員が数万日も打って確かめてから
店に設置されるわけではなく、コンピューターによる
シミュレーションの値になります。

しかし、確実に言えるのは
設定1を長く打ち続けたらまず「負け」ます。
設定6を長く打ち続けたらまず「勝つ」でしょう。

設定とはそのように作られているからです。
打てば打つほど「勝ち負けのブレ」は減り
設定の通りの数値に収束します。

つまりパチスロは
客側が「勝ちやすい台」が
あらかじめ決められているのです。

そしてそれは1台だけとは限りません。
(ただ逆に1台も無い日もあります)
これが他のギャンブルと違う点です。

078497

高設定台に巡り合うには?

店の立場として、利益を上げるためには
店内の全てのスロット台を「設定1」にしたいのです。
しかし、毎日毎日そんなことをしていたら
お客さんから「ここは勝てないホールだ、やめとこう」と
見放されてしまいます。

優良店なら「時々は」お客さんを勝たせてくれます。
日によっては高設定を数台入れて、客側にお金を還元します。

その「時々」がいつなのかといいますと
各種「イベント日」だったりします。

もちろん、ここでいうイベント日は信頼のおける日でなくては
なりません。

店側もそう簡単には客側を勝たせません。
イベントで使った(客に還元した)お金は
別の日(通常営業日)にしっかり確実に回収します。

「高設定台に座る」という条件はあるものの
機械割によって座り続ければ間違いなく勝てるという点で
パチスロは他のギャンブルよりも勝ちやすい
と言えるのです。

079753

そうは言うけどホントに勝てるの?

これは実際の数字で説明した方が分かりやすく
また、説得力もあると思います。

特に人様に見せるつもりは無かったのですが
最低限の収支記録が残っていたのでまとめました。

私がこの3年間で実践した「イベント狙い打法」について
説明いたします。

私の行きつけのホールでは毎月6の付く日(6日と26日)
イベントをやっていました。
なぜ過去形なのかというと2年前にイベントなど
打ち手の射幸心を煽る営業が禁止されました。

しかしながらいわゆる「旧イベント日」として店と客とで
暗黙の了解で隠れて残っています。
あからさまなイベント告知は禁止になっても
やる気のある優良店では何かしらの形で
「還元日」を設けてあります。

加えて月に一回、第1木曜日に行われる新台入替
狙い目となっています。
ホールによっては入替初日よりも2日目
3日目が出るという所もあるでしょう。

そして、私のこの3年間における毎月「6日」「26日」「入替日」の
稼動成績は以下の通りとなっています。
基本的に毎月欠かさず通いましたが
法事や抜けられない仕事が被ってしまい
数日は稼動できていない日があります。

  • 毎月6日
    35戦 19勝 16敗 収支プラス152,000円 勝率54.3%
  • 毎月26日
    34戦 21勝 13敗 収支プラス136,500円 勝率61.8%
  • 毎月入替初日
    33戦 18勝 15敗 収支プラス171,000円 勝率54.5%

トントンの日(プラマイゼロ)は負けにカウントしています。
それでもイベント日の勝率は50%以上をキープできました。

ちなみに通常営業日に打ちに行ってしまった結果はこちらです。
3年間のうちの最初の1年は特に何も考えず
打ちに行っていました。

  • 通常営業日
    83戦 24勝 59敗 収支マイナス265,500円 勝率29.0%

この通り通常日は相当負けています。
数字で表すとその差(約2倍)は歴然としています。

とにかく通常日にパチスロに行くことは
トータル的に見て負けを意味します。

これも収支を付けていなかったら曖昧な記憶しか残らず
勝ちへの執着や努力が出来なかったことでしょう。

勝つためには当然の事ながらきっちり収支をつけて
できれば数年は残しましょう。
パチスロを続ける上で必ず貴方の勝利に貢献します。

「パチスロはなぜ勝ちやすいのか?貴方を勝利へ導く秘密はコレだ!!」の続きを読む…

妊娠初期に注意が必要な飲み物とは?見過ごしがちなTOP5はコレだ!!

038862

妊娠された女性の方、まずはおめでとうございます。
もしかすると妊娠では?という方もおられるかもしれません。

妊娠初期には避けるべき食べ物の他に
飲まないほうが良い物もたくさんあります。

今日は身近にありながら特に注意が必要なものについて
徹底的に調べてきました!

また、妊娠されているのが奥様やご家族の方でも
知識として役に立つことでしょう。
本人が気づかないうちにお腹の赤ちゃんに悪影響を及ぼす
飲料を摂取しているかもしれません。

実は私の妻のお腹にも5ヶ月になる赤ちゃんがいます。
お酒やコーヒーが良くないということは何となく分かっていましたが
その他にも色々と身体に悪い飲み物がありました!

038862

アルコール飲料に要注意?

多くの方が妊娠したらお酒は良くないということは
分かっていると思います。
ただ、どれ位飲むと赤ちゃんに悪いのか?
結局は人それぞれであったりします。

中には「とにかくダメ」だからこれまで普通にしてた
晩酌をピタッとやめられる方もいます。
私の妻がそうでした。

妻は妊娠検査薬で陽性が出たその晩から
それまでほぼ毎日飲んでいたビールをやめました。

赤ちゃんへの影響は?

アルコールはお腹の赤ちゃんに発育障害や脳の異常などを
引き起こす可能性を持っています。

特に胎児性アルコール症候群(FAS)という
先天性疾患を発症する恐れがあるため妊娠中には
禁酒されることをおススメします。

どうしても飲みたくなったら?

それまで飲酒の習慣のある方にはとても辛いことだと思います。
そんな時には下記のもので我慢しましょう。

  • ノンアルコールビール
  • アルコールフリー飲料
  • ゼロカロリーソーダ

私はもともとお酒をほとんど飲みませんので
これらの飲料がどれ位お酒に近いのかよく分かりません。

ただ、妊娠時に飲んでいた妻に言わせると
色々試しに飲んでみて自分に合ったものを探すのが
良いとのことでした。
例えばノンアルコールビールの中には
ほとんど本物のビールの味がするのもあるそうです。

注意点としては缶や容器の表示をよく見て
アルコールが0.00%になっているかよく確認しましょう。
種類によっては微量に含まれているものもあります。

ついでにカロリーもゼロだとさらに良いと思われます。

意外な物にも含まれている?

アルコールはわずかながらも
別のものに含まれている場合があります。

  • ケーキやその他洋菓子(ブランデー・ラム酒など)
  • 栄養ドリンク(アルコールやカフェインを含むものあり)
  • ラムレーズンアイス(高級アイスなどに)

アルコールを少しでも気にされる方は
身近で容易に口に入りやすい上記の飲食物にもご注意下さい。

087144

カフェイン飲料に要注意?

アルコールに続いてカフェインも有名ですが
お茶の中にも含まれているものと、そうでないものが存在します。
代表的なものとして

  • コーヒー
  • 紅茶
  • コーラ
  • 緑茶
  • ウーロン茶

などが挙げられます。

それからもうひとつ
タンニンが含まれる飲料にも注意が必要です。
これは柿の渋みなどに由来する成分で
部分的ですがカフェインに似た性質を持っています。

赤ちゃんへの影響は?

カフェインに含まれる覚醒作用によって
母親の寝つきが悪くなる他にも以下のような短所があります。

  • 興奮作用
  • 血管収縮作用
  • 鉄・亜鉛・カルシウムの吸収阻害

カフェインを過剰に摂取することで上記などの影響により
流産や早産になりやすいという統計結果も出ています。

どうしても飲みたくなったら?

実はカフェインは全くダメというわけではありません。
1日の目安として100mg以内であれば
特に問題はないとされています。

それでもやはり心配な方には

  • ノンカフェインのコーヒー
  • カフェインフリー飲料
  • デカフェ(コーヒーチェーン店などで)
  • たんぽぽコーヒー(好みは分かれますが)

などをおススメします。

カフェインレスのコーヒーは通常のものより
金額的にやや割高となっています。

コーヒーの味に疎い私が言うのも何ですが
味の違いはほとんど無いと思われます。

意外なものにも含まれている?

アルコールの注意のところでも書きましたが
カフェインも身近で意外と気付きにくいものに含まれています。

  • 栄養ドリンク(カフェインやアルコールを含むものあり
  • チョコレート(その仲間のココアにも)
  • 抹茶アイス(グリーンティアイスなどにも)

摂取を防ぐには品質表示をしっかりと確認したり
ランチやお茶をする時などはお店の人に聞いてみましょう。

085993

ハーブティーに要注意?

イメージ的に身体や精神的にも良いような気がしますが
種類によっては注意が必要なものが多くあります。

まずは避けた方がよいハーブティーを10点紹介します。

  • ローズマリー
  • セージ
  • ジャスミン
  • マテ
  • セントジョーンズワート
  • アンジェリカ
  • レモングラス
  • シナモン
  • アロエ
  • ペニーロイヤルミント

この他にも海外品輸入ものブレンドで中身がよく分からないなど
少しでも怪しいと感じたものは避けた方が無難です。

内容や品質表示があやふやだったり
外国語で何が書いてあるかよく分からないものもやめておきましょう。

赤ちゃんへの影響は?

ハーブはもともと漢方と同じように自然由来の薬でもあります。
薬は使い方を誤るとにもなります。

摂取することで血行が良くなり過ぎたり
ホルモンバランスが変わってしまったりといった影響があります。

特にペニーロイヤルミントは厳禁とされています。
可愛らしい名前ですが、強い子宮収縮作用があり
流産や早産の危険があります。
名前がペパーミント(OK!)とも似ているので注意!

それから似ているといえば
ローズマリー(NG!)とローズヒップ(OK!)です。
同じローズが付くので混同しないように気を付けてください。

飲む前に必ず茶葉の確認をしましょう!
それから気になったり心配な時には産婦人科の先生に
相談するのも手だと思います。

「妊娠初期に注意が必要な飲み物とは?見過ごしがちなTOP5はコレだ!!」の続きを読む…

赤ちゃんの癒合歯(ゆごうし)はどうしたら!?気になる対処法はコレだ!!

051219

可愛い赤ちゃんに可愛い歯が生えてきた!!
親としても子供の成長を実感する嬉しい瞬間ですね。

でも、何かおかしい!?
と感じることはありませんか?

  • 前歯の本数が足りない気がする・・・
  • 何回数えても左右の数が合わない・・・
  • 歯の形がどうも変だ・・・

それは癒合歯(ゆごうし)かもしれません。

051219

実は私の娘も癒合歯なのです。
歯が生え始めてしばらくした頃、下の歯(前歯とその隣)が
ずっと3本のままでおかしいと思っていました。

まあ、そのうち生えてくるだろうと呑気に構えていたところ
1歳半の歯科検診で癒合歯と診察されました。

下の前歯が3本に見えていたのは、本来4本あるべきなのに
そのうちの2本がくっついて1本になっていたからでした。

癒合歯って一体何なの?

まずは基本的なことから説明していきます。
偉そうなことを書いていますが、私もつい先日まで全く無知でした。
よろしければ一緒の勉強していきましょう。

癒合歯の特徴とは?

癒合歯というのはもともと1本ずつで生えてくるはずの歯が
何らかの影響で隣の歯とくっついたまま生えてくる現象です。

特に赤ちゃんの頃の乳歯に発生する割合が
永久歯に発生する割合の10倍以上も多いのが特徴です。
乳歯は正常でも永久歯に生え変わる際に起こる癒合歯は
稀となっています。

そして奥歯よりも前歯の方がなりやすいといわれています。

赤ちゃんに生えてくる歯をよく観察していればたいていは
親御さんが発見することになるでしょう。
歯科検診で歯医者さんに癒合歯と診断されることもあります。

歯の結合状態によっては
「癒着歯」「融合歯」「双生歯」などとも呼ばれます。

069749

癒合歯の原因とは?

これは実のところ、まだよく解明されていません。
母親の健康状態や持病、ウィルス感染、服用した薬や
ビタミンAの過剰摂取などが影響しているという説もあります。

ただ、確固たる証明があるわけでなく
癒合歯は至って健康な母体から生まれた赤ちゃんにも発生しています。

発生の時期は赤ちゃんがまだお母さんのお腹の中にいる時とされ
あごの骨や歯のもととなる細胞が作られる頃というのが一般論です。

さらに遺伝では?
と疑問を持たれる方がいるかもしれません。
もともと「あごの形」や「歯並び」は遺伝する場合があるといわれています。
これも100%ではないとしても、無いとは言い切れないと思います。

ちなみに私も妻も小さい頃に癒合歯だったとは聞いておりません。
私たちの両親(娘にとっては祖父母)も大丈夫だったそうです。

従ってうちの娘に関してはどうも遺伝ではなさそうです。

癒合歯の発生率はどれくらい?

癒合歯は永久歯よりも乳歯に多いことは上でも書きましたが
乳児全体からみる癒合歯の割合は1~5%といわれています。

つまり赤ちゃんが100人いればそのうちの1人~5人くらいは
何らかの形の癒合歯であるという統計が出ています。
保育園、幼稚園単位で考えたら何人かいても
おかしくないでしょう。

また、日本人の赤ちゃんは欧米人の赤ちゃんに比べて
発生率が高いという報告もあります。

084367

癒合歯を放っておくとどうなるの?

まず考えられるのが通常の歯よりも
虫歯や歯肉炎になる可能性が高い
ということです。

これは歯と歯の間に歯垢(プラーク)や食べ物の残りが溜まりやすく
歯ブラシが届きにくいという点です。
歯磨きを念入りにすることの他に
歯医者さんでフッ素コーティングをしてもらうという対処法もあります。

それから、次に生えてくる永久歯に影響を及ぼす可能性もあります。
大きく分けて次の3通りが考えられます。

  • ①永久歯も癒合歯になって生えてくる・・・約10%
  • ②永久歯は普通に2本で生えてくる・・・約45%
  • ③永久歯が1本しか生えてこない・・・約45%

これらのうち統計的に見ると①の事例は少なく
大半は②と③に分かれています。

②で生えてきてくれたら問題ないのですが
同じくらいの確率で③も考えられます。
これはくっついている癒合歯を1本と認識してしまい
その下から生えてくる永久歯も1本しか用意されていない場合です。

また、癒合歯は生え変わりの時期に歯の根元が溶けにくく
そのためなかなか抜けない可能性があります。
すると下から生えてくる永久歯の成長を邪魔してしまい
結果、歯並びが悪くなってしまいます。

あくまで余談になりますが、歯医者さんの中には
「最近の子は顎(あご)が小さいので歯が1本少ないくらいの方が
かえって歯並びが良くなるかもしれないよ」
と、主張される先生もおられます。

そう考えると、上の③で永久歯が1本しか生えてこなくても
それ程気にすることは無いのかもしれません。

「赤ちゃんの癒合歯(ゆごうし)はどうしたら!?気になる対処法はコレだ!!」の続きを読む…

妊娠初期に注意が必要な食品とは?見過ごしがちなTOP5はコレだ!!

051219

この度妊娠が判明されました妊婦さん、おめでとうございます!
もしかすると奥様が妊娠されたという旦那さんも
いらっしゃるでしょうか?

妊娠時にはそれまで特に考えていなかったと思いますが
食事に関しての注意が必要になってきます。

ちょうど私の妻のお腹にも3ヶ月になる赤ちゃんがいます。
食べない方が良いものや、食べる頻度や適量に
制限があるものなどを徹底的に調べてきました!

中には意外と知られていない身近なことから
赤ちゃんの発育に対して重大な危険を含むものもあります。
お腹の大事な赤ちゃんのためにも一緒に確認しましょう。

051219

避けるべき食品とは?

まずは加熱されていない生もの全般
気をつけましょう。
特に肉や魚、鶏などを生食するのは避けるべきです。

どんなものがあるかといいますと

  • 生ハム
  • 馬刺し
  • ユッケ
  • お寿司
  • 刺身
  • カルパッチョ
  • 生牡蠣(かき)

などに代表されます。
その理由のひとつにノロウイルスがあります。
これは貝類(アサリやハマグリ、シジミ)に多く
生牡蠣にも可能性があります。

感染力が強く、発症すると下痢・嘔吐・高熱を伴い腹痛に苦しみます。
ノロウイルスは加熱で死滅するため、必ず火を通しましょう。

027736

それから肉類ではO-157を忘れてはいけません。
毎年、梅雨の時期などに多く話題になりますが
冬場でも油断はできません。

同じように嘔吐や下痢になり、ひどい場合には痙攣や脳症を
引き起こす可能性があります。
これもウイルスで熱に弱いので加熱が必要です。

また、トキソプラズマという寄生虫にも要注意です。
これは胎児が先天性トキソプラズマ症という
怖い病気にかかってします場合があります。
赤ちゃんに重い後遺症が残るという報告も出ています。
加熱により死滅させることができます。

卵にも注意が必要?

業者による卵の洗浄がきちんとなされていないと
殻に付着しているサルモネラ菌により中毒を起こす場合があります。

ここでも注意するべきはとろとろ半熟生卵を口にしないという点です。

  • 卵かけご飯
  • 半熟卵
  • だし巻き卵
  • 卵とじ
  • 月見うどん・そば

など、火の通りが不十分でも危なものにも気をつけましょう。
発症すると悪寒、下痢、嘔吐、腹痛、高熱などが出ます。
ただお腹を壊すだけでなく、妊婦さんの場合には
腹痛によって子宮が収縮して
早産や切迫流産の危険があります。

ゆで卵やオムレツといった卵料理の際には
いつもより長めに茹でたり念入りな加熱を意識しましょう。

048168

チーズについてはどうなの?

チーズには大きく分けて2種類のものがあります。
加熱されているもの(プロセスチーズ)と
非加熱のもの(ナチュラルチーズ)に分類されます。

このうち非加熱のものにはリステリア菌と呼ばれる怖い細菌が
存在します。
この菌は加熱により死滅しますが、低温や強い塩分には強い為
冷蔵庫の中でも増殖します。

さらに妊婦さんは妊娠していない女性に比べて
なんと20倍もこの細菌に感染しやすいといわれています。
母体から胎盤を通じてお腹の胎児にも感染し
赤ちゃんの髄膜炎や敗血症を引き起こします。

最悪の場合には早産や死産の可能性もありますので
チーズを食べる機会には下の分類をよく確認されることを
おススメします。

非加熱なので避けた方がよいナチュラルチーズ

  • カマンベール
  • モッツァレラ
  • ゴルゴンゾーラ
  • クリームチーズ
  • ゴーダチーズ
  • カッテージチーズ
  • パルメザンチーズ
  • チェダーチーズ

などなど、 意外に多いことが分かります。
特に外国ではチーズといえばナチュラルチーズを指すことが
ほとんどだったりします。
本格的なイタリアンのお店へ行く際には注意が必要です。

一部商品名になりますが
「6Pチーズ」や「スライスチーズ」「切れてるチーズ」などは大丈夫です。
スモークチーズグラタンピザの上のチーズも通常は火が通っています。

チーズケーキについてはベイクドとスフレは加熱してありますので
問題ないと思われます。
ただ、レアチーズケーキは使用されているクリームチーズが
生のままです。

スパゲティの上にふりかけられるパルメザンチーズも
生が多いので心配な方はやめておきましょう。

085978

うっかり食べてしまいがちなものとは?

「生ものはダメ!」と常に自分に言い聞かせていても
ふとしたきっかけで口に入ってしまう場合があります。

特に自分では大丈夫と思っていても
実際には加熱が不十分で中の方まで火が
通っていなかったという事もあります。
以下にその可能性のある食品をまとめました。

  • ローストビーフ・サラミ・カツオのたたき
    (生の部分があります)
  • ステーキ・ハンバーグ
    (中まで火が通っていない場合があります)
  • 焼肉・バーベキュー
    (生焼けに注意が必要)
  • 鍋物の中のお肉・魚介類・つみれ
    (生煮えに注意が必要)
  • すき焼きの卵
    (つけて食べる習慣がある人は注意)

外食や友人のホームパーティなど、自分で料理しない場合には
周囲の人にあらかじめ加熱の必要性について言っておくのも手です。

もし貴方が妊娠中の奥さんの夫であったり、料理される側の人でしたら
妊婦さんの有無も気にしてあげると良いでしょう。

「妊娠初期に注意が必要な食品とは?見過ごしがちなTOP5はコレだ!!」の続きを読む…

赤ちゃんが便秘してる時の離乳食は何が良い?おススメのベスト5はコレだ!!

085752

パパママの皆さん、日々の育児お疲れ様です。
今日は可愛い赤ちゃんの便秘に関するお話です。

  • もう3日もうんちが出てない・・・
  • 今回に限らずよく便秘になる・・・
  • 食事に問題があるの?

といった悩みや疑問を解決するために
様々な資料をもとに徹底的に調べてきました!

実は私にも1歳7ヶ月になる娘がいます。
休日や妻が疲れているときのオムツ替えは私の仕事です。
1日全くうんちが出てない日があると結構心配になります。

また、一生懸命きばってもうんちが出てこないのでは
赤ちゃんがかわいそうです。

小さな可愛い赤ちゃんのためにも一緒に頑張りましょう!

085752

食事で便秘を治すには?

これには大きく分けて3つの方法があります。
それぞれに対して有効な食材や料理がありますので
順番に説明していきます。

その① 便を柔らかくするには?

便秘になる原因のひとつとして腸の中の便に水分がなくなり
カチンコチンに固くなって出なくなる場合があります。

これを解消させるには水分を多めに摂ったり
便を柔らかくする作用のあるビタミンCやペクチン
多く含む食材を使うことです。

おススメの食材としては

  • 麦茶
  • バナナ
  • にんじん
  • トマト
  • プルーン

注意点として砂糖漬けになっているプルーンはそのまま与えると
糖分の摂り過ぎになってしまいます。
一度お湯にくぐらせて砂糖抜きをしてから刻んであげましょう。

083946

その② 腸の働きを良くするには?

良いうんちを作って気持ちよく出すためには
腸が活発に動いてくれる必要があります。

これは大人でも同じことですが、やはりヨーグルトなどに
含まれている乳酸菌の力を借りたいところです。
ただ、ご存知の方も多いと思いますが善玉菌は通常
腸に届く前にその大半が死滅してしまいます。
その為にも「生きたまま腸に届く」タイプのものがあれば良いでしょう。

さらにオリゴ糖は腸の中で善玉菌やビフィズス菌が
増えるのを助ける働きをもっています。
ヨーグルトに混ぜて食べさせることでより効果が期待できます。

それから忘れてはいけないのが発酵食品です。
実は乳酸菌のヨーグルトもそうなのですが
他には酵母菌のパン、納豆菌の納豆、麹菌の味噌などが
挙げられます。

おススメの食材としては

  • 牛乳
  • ヨーグルト
  • りんごジュース
  • 納豆
  • 味噌

などが挙げられます。
注意点としては果物ジュースを欲しがるからと
そのまま与えては濃すぎる場合があります。
2倍程度に薄めて飲ませるのが良いでしょう。

084186

その③ 便自体の量を増やすには?

単純に便になるべき消化物が足りていないので
便秘になっているということも多いそうです。

つまり消化吸収が良すぎて便になって出るものが
少ないということですね。
それならば、あえて多少消化されにくい食品を
摂取してみましょう。
そのためには何と言っても食物繊維は外せません。
また、便のもとにもなる炭水化物も必要です。

おススメの食材としては

  • 大豆
  • わかめ
  • しいたけ
  • さつまいも
  • お粥

などが挙げられます。
うどんをくたくたに煮込んだものやパン粥など
赤ちゃんの食べやすいものを選んであげてください。

083424

赤ちゃんの便秘に効く食事を作るには?

これが効くからといって食材が偏るのも好ましくありません。
下記のものを朝昼晩となるべく重ならないようにして
ご飯を作ることをおススメします。

  • 野菜類 (かぼちゃ・ほうれん草・にんじん・ごぼう・大根)
  • 果 物  (リンゴ・バナナ・プルーン・キウイ・みかん・いちご)
  • いも類 (さつまいも・さといも・じゃがいも)
  • 豆 類  (豆腐・納豆・おから・きな粉・グリンピース・枝豆・大豆)
  • 海藻類 (わかめ・昆布・ひじき・寒天)
  • きのこ類 (しいたけ・しめじ・えのき・エリンギ)
  • 炭水化物類 (ご飯・パン・うどん・シリアル・コーンフレーク)

一度にバランスよくたくさんの食材を使えるという点では
具たくさん味噌汁がおススメです。
お味噌の味が苦手な赤ちゃんでしたら鶏がらの中華スープや
コンソメで洋風スープにも変更できます。

私の家でもとにかく具を数種類たくさん入れますので
いつもお汁の水面?から具材が飛び出ています。

同様に果物をたくさん使った
具たくさんヨーグルトも良いでしょう。
こちらは10時や3時のおやつとしても与えられますので
より便秘解消に期待が持てます。

「赤ちゃんが便秘してる時の離乳食は何が良い?おススメのベスト5はコレだ!!」の続きを読む…