お食い初めの石はどこで?気になる入手方法と代用品はコチラ!!

069749

もうすぐ生後100日の食い初め・・・

料理や衣装は準備できたけど
あとはお膳に添える「石」について

  • どこで手に入るのか?
  • どんな形が良いのか?
  • いくつ必要なのか?
  • 代用品は何があるのか?

などなど、初めての際には色々疑問があると思います。

今日はそんな貴方に代わり、お食い初めの石について
関連事項を徹底的に調査してきました!

私の集めた情報がお役に立てれば光栄です。

「お食い初めの石はどこで?気になる入手方法と代用品はコチラ!!」の続きを読む…

赤ちゃんのトイレトレーニングはいつから?とっておきの方法はコレだ!!

033387

そろそろうちの子供にもトイレトレーニングを・・・
とお考えの皆さん、毎日の育児お疲れ様です。

  • いつ位から始めたらいいの?
  • 早過ぎたり遅過ぎたりしないだろうか?
  • 上手な褒め方ってどんなの?

などなど、色々な疑問を解決するために
今日は徹底的に調査してきました!

私も同じく親の立場から、子供さんの脱オムツ
応援しています。

「赤ちゃんのトイレトレーニングはいつから?とっておきの方法はコレだ!!」の続きを読む…

京都水族館でのランチはどうしよう?知って得するおススメ情報はコレだ!!

IMG_4670

今度、京都水族館へ行くけど
お昼ご飯はどうしよう?
とお悩みの方に朗報です。

  • お弁当を持って行く?
  • 何か買って持って行く?
  • 中で食べる所はあるの?
  • そもそも「持ち込み」は大丈夫?

などなど、色々と不安な点があると思います。
今回は現地取材を踏まえてそれらの事をひとつひとつ
徹底的に調べてきました!

楽しい水族館をもっともっと楽しくするために
私の情報がお役に立てば光栄です。

IMG_4670

外にお店はあるの?

京都水族館の西側(蒸気機関車館の方)に2つお店があります。
まずは1つ目ですが「梅小路パークカフェ」といいます。

ここはパスタやピザ、カレーなどの洋食が中心で
ケーキや紅茶などのセットも魅力的です。

メニューによってはテイクアウトも可能
天気の良い日などは外の木陰などで食べるのも良いでしょう。

IMG_6934IMG_6933

2つ目のお店はその向かいで、「緑の館」内にある
「グリーンハウス コラボ」です。
建物からして京都風ですが、中では結婚式の2次会などにも
利用されています。

IMG_6938IMG_6936

こちらもハンバーグや肉料理などがメインですが
京野菜を採り入れたメルシーメニューになっています。

また、手頃なお持ち帰り弁当の販売も行っており
本格的な味をテイクアウト可能です。

中にお店はあるの?

では次に京都水族館の中で食べたいという方へ
施設内のフードコーナーを紹介します。

館内には3ヶ所のカフェがあり、それぞれに特徴あるメニューが
揃っています。

  • 山紫水明ゾーンにある「ハーベストカフェ」
  • かいじゅうゾーンにある「かいじゅうカフェ」
  • イルカスタジアムにある「スタジアムカフェ」

中でも、かいじゅうカフェで販売されている
すいぞくパンは一見の価値ありです。
水族館の人気者が可愛らしいパンになっており
食べるのが勿体無いくらいです。

IMG_6922

持ち込みしてもいいの?

お弁当にしても外で何か食べ物を買ってきても
入場時に「飲食物の持ち込みはちょっと・・・」では困りますよね。

でも安心ください!
京都水族館のホームページを見てみますと

『お弁当やおやつなど飲食物の持ち込みは可能です。
ただし、ごみはお持ち帰りください』

と表記されていますので、持ち込みはOKです。

ちなみに、水族館の東側(大宮通の方)にある「大宮木津屋橋」という
交差点の角にはコンビニのミニストップもあります。

s0_20100910105819

食べる場所はあるの?

持ち込みはOKだったので、次は食べる場所です。
京都水族館のホームページには

『かいじゅうゾーン、イルカスタジアム、山紫水明ゾーン
京の里山ゾーンのベンチをご利用ください。
そのほかのスペースでのご飲食はお断りいたします』

と記載されています。
それでは順に見ていきましょう。

1番のおススメはどこ?

何と言っても、ここ京都水族館の目玉にもなっています
約1,000席の広さを誇るイルカスタジアムです。
プールの向こうには梅小路公園も広がり、眺めも最高です。

IMG_6916IMG_6917

ただ、注意点としましてイルカプールの最前列から
3、4列目辺りまではショーの際に「水しぶき」がかかることがあります。

IMG_6924

壁の注意書きとショーの前の放送でも呼びかけていますが
お弁当を広げる場合には注意が必要です。

ちなみに、前から数えて5列目の後ろにある通路をはさんで
6列目辺りでも充分迫力があります。

かいじゅうゾーンとは?

ちなみに怪獣ではありません(笑)
漢字では海獣です。

こちら、写真のように天井から採光できる造りになっており
天気の良い日はとても明るいです。

日よけ?にパラソルも設置されていてお洒落な感じもあります。

IMG_6904IMG_6905

順路では2番目になりますので、まずはここで腹ごしらえをしてから
残りを観て回るのも良いでしょう。

その他には?

館内の所々にテーブルやベンチが設置されており
家族連れの方々がお弁当を広げていました。
数が少ないので早い者勝ちになるかもしれませんが
譲り合って利用されることをお勧めします。

IMG_6920IMG_6931

IMG_6918IMG_6928

場所によっては靴を脱いで入れる浅いプールもありますので
子供だけでなく大人も楽しめます。

ただ、小さなお子さんをお連れの方は目を離さないようにしましょう。

「京都水族館でのランチはどうしよう?知って得するおススメ情報はコレだ!!」の続きを読む…

鳥取のスタバはどこにあるの?絶対に迷わない駅からの行き方はコチラ!!

IMG_6784

スターバックスが日本に上陸して、東京の銀座に第1号店ができたのが
1996年の8月でした。
今年が2015年なのでもう19年前になります。

そしてこの度、ついに47都道府県の最後を飾る
鳥取県に出店が決定しました。

今日はそんな鳥取にあるスタバの最新情報と
鳥取駅からのアクセスについて徹底的に調査してきました!

ちなみに正式名称は「スターバックスコーヒー シャミネ鳥取店」です。
シャミネというのは鳥取駅周辺の商店街の名前でもあります。

IMG_6784

上の写真は2015年4月29日現在(オープン約1ヶ月前)で
ほとんど仕上がっていますが建設中です。

いつできるの?

公式発表によるとオープン日は
2015年5月23日(土)となっています。

また、その2週間前になりますが5月9日(土)にプレオープンの
イベントが開かれました。

新聞などの報道によると約2,000人のお客さんが
集まったとされています。

鳥取駅からの行き方は?

まず鳥取駅の南口から外に出ます。
間違って北口から出てしまうと逆方向ですのでご注意ください。

IMG_6776

南口の目印としては

IMG_6794

出た所にこのような屋根があってその先にはモスバーガー
コンビニのローソンが見えます。

それから左側を向くと少し先の方に

IMG_6795

神話「因幡の白うさぎ」で大国様(おおくにぬしのみこと)と
白うさぎの出会いのシーンを再現したオブジェがあります。

そして、スターバックス鳥取店への行き方ですが
先ほど写真で紹介しましたモスバーガーとローソンの間の小道を
右に曲がります。

IMG_6792

するとこんな感じで道がありますので
ここをずっと真っ直ぐ進みます。

IMG_6793

50mくらい歩くと左側にはパチンコ屋があります。

IMG_6789

どんどん進みます。
一部歩道が無い所がありますので、車に気を付けましょう。

IMG_6787

右側後方に鳥取駅があり、左前にはイオンがあるはずです。
この辺りまで来ると前方にスターバックス鳥取店の看板が見えます。

IMG_6786

お店の手前に小道を1本横断しなくてはなりません。
見通しは良いのですが飛び出しには注意しましょう。

IMG_6781

さあ、いよいよ到着です。
取駅の南口から約300m、モスバーガーを曲がってからは
約250m程です。

そうそう迷うことはないと思いますが、もし分からなくなったら
周りの通行人に尋ねてみましょう。

店舗情報は?

以下にスターバックス鳥取店の基本的な情報をまとめました。

  • 住  所:鳥取市東品治(ひがしほんじ)町111-6
  • 営業時間:8:00~23:00
  • 駐車場 :27台完備
  • 席  数:店内50席、テラス20席
  • 定休日 :不定休
  • その他 :ドライブスルーあり

立地は大通りに面していて時間帯によっては
交通量が多い場所です。
反対車線側からドライブスルーや駐車場に進入の際には
対向車や歩道の歩行者に充分ご注意願います。

ちなみに「すなば珈琲」とは?

鳥取県知事の平井さんは以前こう発言されました。
『鳥取にスタバはないけど日本一の“すなば(砂場)”はある』

ここで言う「砂場」とは名所でもある鳥取大砂丘のことですが
今回スタバができる前から「すなば珈琲」というカフェがあります。

IMG_4573

お店は鳥取駅の北側(スタバとは逆方向)にあります。
こちらがいわば「元祖」です。

IMG_4572

名物メニューの「すなばカレー」です。
スタバでカレーは食べられませんが、「すなば」なら可能です。

IMG_4568

夜はワインバーにもなっていますが、閉店時間に注目です。
『お客様がいる限り』と書かれています。

「鳥取のスタバはどこにあるの?絶対に迷わない駅からの行き方はコチラ!!」の続きを読む…

蜂蜜(はちみつ)とメープルシロップの違いとは!?意外な秘密を一挙公開!!

049791

ホットケーキやワッフルの上からかけるのが定番の
はちみつメープルシロップ・・・

恥ずかしながら私は大人になるまで一緒だと思っていました。
実際にはどちらも植物由来の甘味料であるため
「遠い親戚」くらいにはなると思います。

今日は私と同じような方々の為に両者の特徴や違いを
徹底的に調べてきました!

049791

蜂蜜(はちみつ)とは?

その名の通り蜂の蜜で、主としてミツバチが集めたものを
私達が頂いています。
その成分の約80%が糖分で、残りの約20%が水分で構成されています。

色合いは元となる花によって様々で、無色透明に近いものから
黒砂糖のような濃い黒色のものまで存在します。

ちなみに私達人類と蜂蜜との歴史は古く、古来より食用・薬用など
様々な用途に使われてきました。
ただ、近代養蜂という方法で蜂蜜を効率的に採取するようになったのは
1850年頃からとされています。

o0500033512160763196

蜂蜜が採れる代表的な花を紹介します。
まだまだ他にもありますが、中には蕎麦(そば)など
一風変わった蜂蜜も存在します。

  • アカシア
  • レンゲ
  • クローバー
  • ラベンダー
  • 蕎麦(そば)

市販の蜂蜜なら必ずラベルのどこかに
「1歳未満の乳児には控えてください」
と記載がされていると思います。

これは蜂蜜がその製造工程上、非加熱で「生もの」であるためです。
自然界には「ボツリヌス菌」という菌が存在し
それが稀に蜂蜜の中にも混入している場合があります。

特に1歳未満の赤ちゃんが蜂蜜を食することで
「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。

赤ちゃんの発育にとって蜂蜜が不可欠ではありませんので
与えるなら少なくとも1歳を過ぎてからが良いでしょう。

l-51413

下にハチミツの特徴をまとめました。

  • 主な産地:中国、日本、ハンガリーなど
  • 種  別:レンゲやアカシアなど花の蜜
  • 採取方法:養蜂による(非加熱)
  • 注意点 :1歳未満の乳児には与えない方が良い
  • 性  質:冷えると白く固まる場合がある

よく冬場の寒い時期や、長期間使っていない蜂蜜が
白くカチカチになっていたという経験はないでしょうか?

これは蜂蜜の結晶といって自然現象でもあります。
品質には全く影響ありませんので捨てないようにしましょう。

お鍋に水を張り、容器ごと湯煎(ゆせん)することで
元通りの柔らかさと琥珀色になります。
弱火でゆっくりと温め、スプーンなどで少しずつかき混ぜましょう。

電子レンジだと容器の破裂や、風味が落ちるため
避けた方が無難です。

メープルシロップとは?

では次に対するメープルシロップをご説明します。
蜂蜜とは根本的に違い、サトウカエデやクロカエデなどの
樹木から採取された樹液を煮詰めて濃縮した甘味料です。

Uniden Digital Camera

メープルシロップの原産地はカナダが超有名ですが
日本国内でも僅かながら埼玉県や山形県で生産されています。

そして、メープルシロップには大きく分けて
5段階のグレード(等級)があります。
収穫時期や煮詰める工程によって差が生まれます。
上に行くほど高級で純度が高く、色合いは薄くなります。

  • エキストラライト
  • ライト
  • ミディアム
  • アンバー
  • ダーク

反対に下に行くほど安価で純度は低く、濃い色合いになります。
スーパーなどの量販店などに出回っているのはミディアムが多く
アンバーやダークは主に加工用に利用されます。

3

ちなみに比較的安価な「ケーキシロップ」とは
色々な混ぜ物をしてメープルシロップにした模造品です。
純粋なメープルシロップの半額以下で入手が可能です。

下にメープルシロップの特徴をまとめました。

  • 主な産地:カナダのケベック州
  • 種  別:カエデなどの樹液
  • 採取方法:木の幹から採取して煮詰める(加熱)
  • 注意点 :1歳未満の乳児に与えても問題ない
  • 性  質:冷えても固まらない

メープルシロップは、加熱されていますので
ボツリヌス菌の心配はありません。
基本的には1歳未満の赤ちゃんにも大丈夫ですが
糖分が高いので与え過ぎには注意が必要です。

「蜂蜜(はちみつ)とメープルシロップの違いとは!?意外な秘密を一挙公開!!」の続きを読む…

【つみれ】と【つくね】の違いって!?知れば得する極上ネタはコチラ!!

050712

皆さん、ふとこんな疑問が頭に浮かんだりしないでしょうか。

  • 焼き鳥屋のお品書きに書いてあるのは?
  • 鍋物屋のメニュー表に書いてあるのは?

世の中には名前がよく似ていても
意味が結構違う言葉がたくさんあります。

「つみれ」「つくね」もそのうちのひとつです。
どちらも「つ」から始まって3文字、何となく似ているような感じがします。

食べ物ということは分かるけれども、急に聞かれたらすぐには
答えるのが難しい・・・

今日は、そんなあなたの為に両方の違いを徹底的に調べてきました!
会社の朝礼ネタ、友人とのランチネタ、デート中の話題などに
使って頂ければ幸いです。

050712

 まず「つみれ」とは?

定義としては主に魚のすり身に卵や小麦粉を加えて練ったものを
一口大ほどにしてだし汁で煮る料理です。

季節的には冬場のお鍋の定番具材になっています。
もともとのだし汁に加えて、つみれからも良い煮汁が出るため
「お鍋の味付け役」としても重宝します。

J410G0CU033

代表的な料理としては

  • 寄せ鍋
  • おでん
  • つみれ汁

ちなみに鍋物屋さんなどによっては下のような竹を
半分に割った入れ物に「生つみれ」が入っています。
備え付けのヘラですくい取ってお鍋に投入します。

20140609_234068

スーパーなどには冷凍であったり、一口大に丸められて
パックで売られていたりします。

手間はかかりますが、つみれは加工済みのものより
自分で作った方が格段に美味しいです。
鶏のムネ肉のミンチがおすすめです。
大葉を刻んで多めに混ぜ込むと風味が驚くほど豊かになります。

つみれの特徴を分かりやすいようにまとめました。

  • 語  源:摘(つ)み入れる、摘(つま)み入れる
  • 原  料:主にイワシやアジなどの魚肉
  • 食べ方 :鍋物などに入れて茹でるのがメイン
  • 似た料理:いか団子、えび団子、はんぺんなど

地域によっては他にもスケソウダラやエソ、トビウオなどが
原料として使われています。

では「つくね」とは?

定義としては主に鶏肉(豚肉)などのすり身にパン粉や山芋などを加えて
火であぶり焼きにしたものを指します。

もともと「こねて、丸める」という意味を持つ「つくねる」から
「つくね」になったという説が有力です。

形状においてつみれと違う点は基本的に串に刺さっていて
団子状と棒状に分かれています。

kushi-tsukune02

また、写真のようにトッピングも豊富
上にチーズや海苔、大葉やネギなどお好みに合わせて頂けます。

下は団子状のつくねです。
棒状のものと比べると、串から外して食べることが可能です。

f9440e30

ところで、なぜつくねにはよく「卵黄」が添えられているのでしょうか?
先日ちょうど焼き鳥を食べに行く機会がありましたので
店主に聞いてみました。

ついでに周りのお客さんのお話も聞くことができました。

  • 鶏と卵で親子だから
  • 色合いとバランスが良い
  • とりあえず月見になる
  • すき焼きの生卵と同じ
  • 実は高級感を演出

などなど、色んな答えが返ってきました。
よく考えてみると原料的によく似たハンバーグにも
「目玉焼きハンバーグ」などがあります。

もともと卵と相性が良いのも分かる気がします。

つくねの特徴を分かりやすくまとめました。

  • 語  源:捏(こ)ねる、捏(つく)ねる
  • 原  料:主に鶏肉や豚のひき肉
  • 食べ方 :炭火などによる焼きがメイン
  • 似た料理:ハンバーグ、肉だんご、ミートボールなど

歯ごたえや食感を出すためでしょうか、中に鶏の軟骨などが
入っているものもあります。
ちなみに私の大好物でもあったりします。

「【つみれ】と【つくね】の違いって!?知れば得する極上ネタはコチラ!!」の続きを読む…

あんちょことアンチョビの違いとは!?知らないと恥ずかしいのはコレだ!!

049791

世の中には1文字違うだけでその意味が
全然違ってくる言葉がたくさんあります。

誤って覚えた知識を鼻高々でひけらかした結果、皆の前で赤っ恥・・・
なんて経験はないでしょうか?

私にはたくさんあり過ぎて困りものです。

「あんちょこ」「アンチョビ」もそのうちのひとつですが
今日はその違いについて徹底的にご説明します。

明日の朝礼ネタに、友人とのたわいのない会話に
デート中の話題作りなどにいかがでしょうか?

049791

あんちょこって何?

最近の若い年代の方だとあまり耳にされたことがないように思います。
語源は意外と古く、昭和の初め頃から使われてきました。
今年が2015年なので実に90年位昔からということになります。

読みは「安直(あんちょく)」が変化した(訛った?)とも言われています。

そして肝心の意味ですが
いわゆる「教科書ガイド」のことなのです。
実は私も高校時代に古文や漢文、英語の教科書などで
大変お世話になりました。

7025049

毎日遊んでばかりで、次の日の予習など殆どしなかった私には
素晴らし過ぎる代物でした。

他の呼び名としては

  • カンペ(カンニングペーパー)
  • 虎の巻
  • 閻魔帳(えんまちょう)
  • 教科書の教科書

などとも呼ばれています。

しかし、当時は先生に見つかるとかなり怒られたり
場合によっては没収されたりしました。
確かに英訳、和訳、読み方、意味調べなどの宿題には
絶大な効果を発揮します。

そんな「あんちょこ」ですので管理は本人の責任でもって
取り扱いにはくれぐれも注意しましょう。

また、勉強という本来の目的を失ってしまう可能性がありますので
節度を持ってご利用下さい。

 アンチョビって何?

これも若い世代にはあまり馴染みがない言葉だと思いますが
ニシン目カタクチイワシ科の小魚の総称です。
要するにイワシなどの小さな魚の事です。

iwasi

世界的にはこの「小魚自体」の名称ですが
日本では一般的に「塩漬けにした加工品」を指すことが多いです。

食用以外では畑の肥料や、家畜の飼料などにも利用されます。
また、煮干しや魚醤(ぎょしょう)の原料にもなっています。

参考までに世界各国の言葉を紹介します。

  • 英語・・・アンチョビ(anchovy)
  • イタリア語・・・アッチューガ(acciuga)
  • フランス語・・・アンショワ(anchois)

食べたことのある方には分かると思いますが
アンチョビは非常に塩っ辛いです。
お酒の肴としてそのまま食べても良いですが
サンドイッチの具材にしたりペースト状にしてパンに塗って食べます。

929332_detailImage1

調味料としての使用方法もあり、ピザやパスタ、シーザーサラダなどの
味付けにも用いられます。

一時期流行しましたが、イタリア料理の「バーニャ・カウダ」にも
使われています。

ちなみに、似ているものにオイルサーディンがありますが
こちらは「加熱されて油漬け」になっています。

アンチョビは「非加熱で塩漬け」です。
原料は同じような小魚ですが、加工方法が異なります。

「あんちょことアンチョビの違いとは!?知らないと恥ずかしいのはコレだ!!」の続きを読む…

濃口と薄口の違いって何?今さら聞けない醤油の基本はコレだ!!

049791

しょう油に濃口(こいくち)と薄口(うすくち)の2種類あるのは
ご存知でしょうか?

細かく分ければ「刺身しょう油」や「たまりしょう油」、「白しょう油」など
他にもありますが、大きく分けると「濃口・薄口」になります。

今日はそれぞれのしょう油の特徴や使い分けに加えて
おススメの料理などを徹底的に調べてきました!

晩御飯のおかずの味付けに役立ちましたら幸いです。

049791

味が濃いのが濃口(こいくち)ではない?

皆さん、こうお考えではないでしょうか。

濃口しょう油味が濃い(辛い)塩分が高い

実はこれは間違いなのです。
恥ずかしながら私もつい最近までこうだと思っていました。

正しくは
濃口しょう油色が濃い塩分は低い
薄口しょう油色が薄い塩分は高い

つまり、濃口と薄口の「濃い・薄い」はではなくだったのです。
おまけに濃口よりも薄口の方が塩分が高いので当然辛く感じます。

ちなみに濃口しょう油と薄口しょう油ついてはJAS規格によって
原材料や製造過程が明確に定められています。

適当に作って色が濃い目に出来上がったので
これは濃口ということにしておこう・・・などという訳にはいきません。

濃口しょう油を水で「薄めた」のが「薄口しょう油」でもありません。

045483

濃口(こいくち)しょう油とは?

特に何も書いてない場合において「しょう油」といえば
この「濃口しょう油」の事をいいます。
食堂やレストランなどの各テーブルに備え付け(卓上)のしょう油も
基本的には濃口だといわれています。

原料には「大豆」と、それと同じくらいの「小麦」を使用します。
製造過程において色を薄くする作業は行なわれていません。

主として、しっかりとした味を付けたい場合に使用されます。

img03[1]

濃口しょう油の特徴を下記にまとめました。

  • 塩  分:約16%
  • 原  料:大豆、麦、塩
  • 値  段:同メーカーの薄口しょう油と同じくらい
  • 使用地域:関東、東北地方など
  • 定番料理:すき焼き、豚の角煮、ブリ大根、冷やっこなど

ちなみに「玉子かけご飯のしょう油」「牡蠣(かき)しょう油」などは
濃口でも薄口でもありません。

容器の裏の表示を見てみるとすぐに分かりますが
『名称』の部分には「しょう油調味料」や「しょうゆ加工品」などと
記載されています。

018989

薄口(うすくち)しょう油とは?

こちらの薄口しょう油の起源は兵庫県たつの市といわれています。
昆布などのお出汁(だし)と相性が良いことから
京都、大阪などの関西で好まれています。

JAS規格で薄口しょう油を定義付ける文章はややこしくて
読んでいてもなかなかピンときません。
なるべくかみ砕いて説明します。

仕込みの時に濃口しょう油よりも「食塩水」を多く使用しています。
これが塩分が高い理由のひとつでもあります。
と同時に「色を薄くする」工程にもなっています。

313c0b2b63613409411caa606060e88f[1]

他には「仕上げの温度」を低く設定することによって
出来上がりの色を薄く調整したりします。

薄口しょう油の特徴を下記にまとめました。

  • 塩  分:18%
  • 原  料:大豆、麦、塩 砂糖
  • 値  段:同メーカーの濃口しょう油と同じくらい
  • 使用地域:関西など
  • 定番料理:白身魚の煮付け、うどんのつゆ、お吸い物、だし巻き卵など

ちなみに値段の比較は近くのスーパーを3店調査しました。
どのお店も同じメーカーでの濃口と薄口を比べましたが
売りの値段は同じでした(1リットルで198円など)

また、原料的な違いとして薄口には濃口には含まれていない
「米」「砂糖(ぶどう糖)」などが含まれています。

「濃口と薄口の違いって何?今さら聞けない醤油の基本はコレだ!!」の続きを読む…

関西で雨の日のデートといえば!?意外なおススメTOP5はココだ!!

132381

明日(今日)はせっかくのデートなのに
天気予報は傘マーク・・・。

  • 行き先を変えた方が良いのだろうか?
  • まだ決めてないけどどこか良い所は?
  • 水族館はこの前行ったばかりだし・・・

そんなお悩み中のあなたに雨の日でも充分楽しめる
おススメスポットを紹介します!

水族館が雨の日の鉄板スポットなのは確かです。
しかし、鉄板ゆえに皆さんもう何回か行かれてませんか?

今日は水族館に頼らない「意外なオススメ」
徹底的に調べてきました!

ちなみに、それでも水族館をお考えの方には
こちらを参照ください。
関西で雨の日のデートといえば!?おススメ水族館TOP5はココだ!!

132381

雨の日には避けた方が良い所とは?

まず、周知のとおりかもしれませんが
基本的に以下の場所はやめた方が無難と思われます。

  • 動物園
    (天王寺動物園、京都動物園、王子動物園など)
  • 遊園地
    (ひらかたパーク、アドベンチャーワールド、生駒山上遊園地など)
  • テーマパーク
    (USJ、東映太秦映画村など)

理由としてはそれぞれの施設の大半が屋外にあり
傘をさしての来場では楽しみが半減してしまうからです。

058605

もちろん雨だからといって閉園している訳ではありませんので
行くには行けます。
でも、楽しい2人のデートです。
せっかくなら晴れた日まで取っておきましょう。

おススメ記念館(ミュージアム)TOP5とは?

そこで動物園などとは逆に施設の大半が屋内にある
記念館・博物館・ミュージアムをおススメします。

第1位 インスタントラーメン発明記念館

pic_04[1]

可愛いヒヨコのキャラでご存知の方も多いと思いますが
チキンラーメンはここで産声をあげました。

普段からカップヌードルを食べない人も
毎日3食愛用している人も同じくらいに楽しめます。

また「世界に1つしかないカップラーメン」(味は何と5,460通り!)を
作ることができるため、カップルでのデートには最適です。

  • 住  所:〒563-0041 大阪府池田市満寿美町8-25
  • 営業時間:9:30~16:00
  • 定休日 :火曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
  • 入場料 :無料
  • 見  所:1個300円で「世界に1つのカップ麺」が作れる

入場料が無料なのも良心的です。
普段から何気なく食べているカップ麺には驚くべき工夫と知恵
詰まっていることを実感できます。

第2位 京都国際マンガミュージアム

about_genjo[1]

「マンガなんて子供の読むもの」
と思われるかもしれませんが、実はなかなかいい所です。

少年時代、少女時代に読んだ記憶のある懐かしいマンガ
出会えるかもしれません。

  • 住  所:〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上ル
    (元龍池小学校)
  • 営業時間:10:00~18:00
  • 定休日 :水曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
  • 入場料 :800円(大人1名)
  • 見  所:ミュージアムカフェ「えむえむ」、マンガの壁など

全長200mにも及ぶマンガの本棚「マンガの壁」は必見です。
単行本約5万冊だそうですが全部立ち読みするとしたら
何年、何十年かかるのか・・・などと考えてしまいました。

カフェ「えむえむ」ではこれまでに来館されたプロ漫画家の方々の
直筆サイン入りイラストの壁画を観ることができます。

第3位 ラフォーレ琵琶湖 プラネタリウム

d7543a8c8af6060fc35f4ddb1a58b239[1]

「ラフォーレ琵琶湖」自体は総合リゾートホテルで
スポーツやレジャー施設に並んでプラネタリウムがあります。

今や都会でなくてもなかなか「満天の夜空」に出会える機会は少ないでしょう。
大好きな人と一緒にロマンチックな星空を眺めてみませんか?

  • 住  所:〒524-0101 滋賀県守山市今浜町十軒家2876
  • 営業時間:10:00~20:00(鑑賞スケジュールあり、要確認)
  • 定休日 :年中無休(点検休館あり、要確認)
  • 入場料 :820円~1,640円(大人1名・鑑賞内容による)
  • 見  所:デジタルスタードーム ほたる、びわっちくんなど

もし、周りが暗くなると眠くなってしまう方は
前の晩から睡眠をしっかりとっておきましょう。

様々な演出やプログラムに退屈することはないと思いますが
念のため・・・。

第4位 玄武洞ミュージアム

126[1]

実際に玄武洞(洞窟の方)に入るのも良いのですが
雨天だと足元も悪い場合があります。

化石のコーナーでは恐竜に加えて虹色に輝くアンモナイトなど
石好きの人でなくても充分楽しめるでしょう。

  • 住  所:〒668‐0801 兵庫県豊岡市赤石1362
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 定休日 :年中無休
  • 入場料 :600円(大人1名)
  • 見  所:宝石・貴石のコーナー、光る石のトンネルなど

「奇石・鉱物のコーナー」では何とも不思議で幻想的な石の数々が
展示されています。
自然の創り出す奇跡は私達の想像をはるかに超えていることを
実感させられます。

第5位 宝塚市立 手塚治虫記念館

d0152544_7123699[1]

普段「漫画なんて」読まない方でも
巨匠手塚治虫さんの名前は聞いたことあるでしょう。

ここではその生い立ちから晩年までのエピソードや
幻の作品などなど、手塚ワールドをたっぷりと堪能できます。

生命(いのち)とは何なのか?といった哲学的なものから
コミカルなものまで何でも揃っています。
老若男女で楽しめると思います。

  • 住  所:〒665-0844 兵庫県宝塚市武庫川町7-65
  • 営業時間:9:30~17:00
  • 定休日 :毎週水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、メンテ休館(要確認)
  • 入場料 :700円(大人1名)
  • 見  所:アトムビジョン、ジャングルカフェ、アニメ工房など

ちなみに、近くには有名な「宝塚大劇場」もあります。
男性には少し抵抗があるかもしれませんが
興味があれば是非立ち寄ってみて下さい。

「関西で雨の日のデートといえば!?意外なおススメTOP5はココだ!!」の続きを読む…

関西で雨の日のデートといえば!?おススメ水族館TOP5はココだ!!

132381

明日(今日)はせっかくのデートなのに
外は雨・・・。

  • 行き先を変えた方が良いのだろうか?
  • まだ決めてないけどどこか良い所は?
  • 関西のおすすめデートスポットは?

そんなお悩み中のあなたに雨の日でも充分楽しめる
おススメスポットを紹介します!

132381

雨の日には避けた方が良い所とは?

まず、基本的に以下の場所はやめた方が無難と思われます。

  • 動物園
    (天王寺動物園、京都動物園、王子動物園など)
  • 遊園地
    (ひらかたパーク、アドベンチャーワールド、生駒山上遊園地など)
  • テーマパーク
    (USJ、東映太秦映画村など)

理由としてはそれぞれの施設の大半が屋外にあり
傘をさしての来場では楽しみが半減してしまうからです。

058605

もちろん雨だからといって閉園している訳ではありませんので
行くには行けます。
でも、楽しい2人のデートです。
せっかくなら晴れた日まで取っておきましょう。

おススメ水族館TOP5とは?

そこで動物園などとは逆に施設の大半が屋内にある
水族館をおススメします。

イルカショーやアシカショーなどは半分屋外みたいなものですが
屋根があるところが殆どです。

第1位 海遊館

IMG_5567

日本最大級で大阪の水族館といえばやはりここです。
約580種、約3万点もの水棲生物が楽しめます。

  • 住  所:〒552-0022 大阪市港区海岸通1-1-10
  • 営業時間:10:00~20:00(時期により変更あり、要確認)
  • 定休日 :年に4日程度(要確認)
  • 入場料 :2,300円(大人1名)
  • 見  所:3フロア分の巨大水槽、ジンベエザメ、ふあふあクラゲ館など

参考になりますが、土日に車で行かれる場合には
海遊館の近くの安い駐車場とは?
土日祝日に断然お得なパーキングTOP3はココだ!!

平日の行かれる場合には
海遊館の近くの安い駐車場とは?
平日に断然お得なパーキングTOP3はココだ!! 

第2位 京都水族館

IMG_4719

2012年(平成24年)にオープンしたばかりの新しい水族館です。
建物や施設も綺麗で、水族館前には梅小路公園という
広い公園があります。

  • 住  所:〒600-8835 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
  • 営業時間:10:00~20:00
  • 定休日 :年中無休(臨時休館などは要確認)
  • 入場料 :2,050円(大人1名)
  • 見  所:500tの大水槽、かいじゅうゾーン、イルカショー

参考になりますが、行き方については
京都水族館へのアクセスは!?
絶対に迷わない電車とバスでの行き方はコチラ!!

車で行かれる場合には
京都水族館に駐車場はあるの?
周辺の安いパーキングBEST5はココだ!!

第3位 神戸市立 須磨海浜水族園

300px-Suma_aqualife_park_in_Kobe[1]

1957年開園と歴史は古いのですが、市立というのもあって
入園料が他に比べて安いのも魅力のひとつです。

  • 住  所:〒654‐0049 兵庫県神戸市須磨区若宮町1-3-5
  • 営業時間:9:00~17:00(夏季に夜間開園あり、要確認)
  • 定休日 :年中無休(冬季に点検休園あり、要確認)
  • 入場料 :1,300円(大人1名)
  • 見  所:間口24mの大水槽、イルカライブ、ペンギン館など

須磨海浜公園にはこの水族園の他にもヨットハーバーや
テニスコート、須磨海水浴場などがあります。

第4位 城崎マリンワールド

dsc06385_2[1]

日本海に面した水族館で、アジ釣り体験コーナーで釣り上げたアジを
すぐ横のカフェで天ぷらにして貰い、そのまま頂くことができます。

  • 住  所:〒669-6192 兵庫県豊岡市瀬戸1090番地
  • 営業時間:9:00~17:00(時期により変更あり、要確認)
  • 定休日 :年中無休(点検休園あり、要確認)
  • 入場料 :2,470円(大人1名)
  • 見  所:トドのダイビング、アシカショー、アジ釣り体験コーナーなど

私が以前行ったのは2月でしたが
ぼたん雪の舞う中、元気なイルカショーを見せて頂きました。
イルカとトレーナーの方々の懸命さが伝わってきました。

第5位 すさみ海立(かいりつ) エビとカニの水族館

aa1fa4_2b96f6e96d4848a4b1768332dfd65102.jpg_srz_p_845_540_75_22_0.50_1.20_0[1]

2011年3月までは町が管理する「すさみ町立」でしたが
運営打ち切りとなったため「海立(かいりつ)」という形態になりました。

現在はネイチャーネットワークの自主運営により営業されています。
特にエビとカニに興味のある方には必見です。

  • 住  所:〒649‐3142 和歌山県西牟婁郡すさみ町江住
    (日本童話の園公園内)
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 定休日 :年中無休
  • 入場料 :300円(大人1名)
  • 見  所:タカアシガニ、ヤシガニ、透明な殻のヤドカリ

2014年6月から「巡回水族館」という
新たな取り組みを行なっています。
これは専用のトラックに100匹程度の水棲生物を乗せて
学校や施設を廻るというものです。

「移動図書館」の水族館版といったところでしょうか。

「関西で雨の日のデートといえば!?おススメ水族館TOP5はココだ!!」の続きを読む…