【つみれ】と【つくね】の違いって!?知れば得する極上ネタはコチラ!!


皆さん、ふとこんな疑問が頭に浮かんだりしないでしょうか。

  • 焼き鳥屋のお品書きに書いてあるのは?
  • 鍋物屋のメニュー表に書いてあるのは?

世の中には名前がよく似ていても
意味が結構違う言葉がたくさんあります。

「つみれ」「つくね」もそのうちのひとつです。
どちらも「つ」から始まって3文字、何となく似ているような感じがします。

食べ物ということは分かるけれども、急に聞かれたらすぐには
答えるのが難しい・・・

今日は、そんなあなたの為に両方の違いを徹底的に調べてきました!
会社の朝礼ネタ、友人とのランチネタ、デート中の話題などに
使って頂ければ幸いです。

050712

 まず「つみれ」とは?

定義としては主に魚のすり身に卵や小麦粉を加えて練ったものを
一口大ほどにしてだし汁で煮る料理です。

季節的には冬場のお鍋の定番具材になっています。
もともとのだし汁に加えて、つみれからも良い煮汁が出るため
「お鍋の味付け役」としても重宝します。

J410G0CU033

代表的な料理としては

  • 寄せ鍋
  • おでん
  • つみれ汁

ちなみに鍋物屋さんなどによっては下のような竹を
半分に割った入れ物に「生つみれ」が入っています。
備え付けのヘラですくい取ってお鍋に投入します。

20140609_234068

スーパーなどには冷凍であったり、一口大に丸められて
パックで売られていたりします。

手間はかかりますが、つみれは加工済みのものより
自分で作った方が格段に美味しいです。
鶏のムネ肉のミンチがおすすめです。
大葉を刻んで多めに混ぜ込むと風味が驚くほど豊かになります。

つみれの特徴を分かりやすいようにまとめました。

  • 語  源:摘(つ)み入れる、摘(つま)み入れる
  • 原  料:主にイワシやアジなどの魚肉
  • 食べ方 :鍋物などに入れて茹でるのがメイン
  • 似た料理:いか団子、えび団子、はんぺんなど

地域によっては他にもスケソウダラやエソ、トビウオなどが
原料として使われています。

では「つくね」とは?

定義としては主に鶏肉(豚肉)などのすり身にパン粉や山芋などを加えて
火であぶり焼きにしたものを指します。

もともと「こねて、丸める」という意味を持つ「つくねる」から
「つくね」になったという説が有力です。

形状においてつみれと違う点は基本的に串に刺さっていて
団子状と棒状に分かれています。

kushi-tsukune02

また、写真のようにトッピングも豊富
上にチーズや海苔、大葉やネギなどお好みに合わせて頂けます。

下は団子状のつくねです。
棒状のものと比べると、串から外して食べることが可能です。

f9440e30

ところで、なぜつくねにはよく「卵黄」が添えられているのでしょうか?
先日ちょうど焼き鳥を食べに行く機会がありましたので
店主に聞いてみました。

ついでに周りのお客さんのお話も聞くことができました。

  • 鶏と卵で親子だから
  • 色合いとバランスが良い
  • とりあえず月見になる
  • すき焼きの生卵と同じ
  • 実は高級感を演出

などなど、色んな答えが返ってきました。
よく考えてみると原料的によく似たハンバーグにも
「目玉焼きハンバーグ」などがあります。

もともと卵と相性が良いのも分かる気がします。

つくねの特徴を分かりやすくまとめました。

  • 語  源:捏(こ)ねる、捏(つく)ねる
  • 原  料:主に鶏肉や豚のひき肉
  • 食べ方 :炭火などによる焼きがメイン
  • 似た料理:ハンバーグ、肉だんご、ミートボールなど

歯ごたえや食感を出すためでしょうか、中に鶏の軟骨などが
入っているものもあります。
ちなみに私の大好物でもあったりします。

スポンサードリンク




まとめと私の体験談

何となくイメージ的なものかもしれませんが

  • つみれ=魚肉
  • つくね=鶏肉(豚肉)

というのは必ずしも全てではありません。
「鶏肉のつみれ」もあれば「魚肉のつくね」もあります。

冒頭の問いかけに対する答えですが
焼き鳥屋で出てくるのが「つくね」
鍋物に入れるのが「つみれ」です。

普段何気なく食べているものでも、その由来や言われを知ると
より美味しくなる気がするのは私だけでしょうか?

合わせて下記の記事も参考になれば幸いです。
【きくらげ】【中華くらげ】【山くらげ】はどう違う?本物のクラゲはコレだ!!
濃口と薄口の違いって何?今さら聞けない醤油の基本はコレだ!!

あんちょことアンチョビの違いとは!?知らないと恥ずかしいのはコレだ!!

スポンサードリンク

コメントを残す




CAPTCHA