今年の土用の丑の日っていつ?知られざる鰻の秘密も一挙大公開!!

もうすぐ土用の丑の日(どようのうしのひ)・・・。
毎年思うことながら、いつだったっけ?
なんてことがあります。

今年(2014年)は、7月29日です。

ちなみにカレンダーに変化がなければ

  • 来年(2015年)は2回あって7月24日と8月5日
  • 再来年(2016年)は7月30日だけ
  • 3年後(2017年)も2回あって7月25日と8月6日

となる予定です。
ちなみに2回ある場合にはそれぞれ
一の丑(いちのうし )、二の丑(にのうし)といいます。

今日は「土用の丑の日」に
なぜ鰻(うなぎ)を食べるのか?
それから、この習慣の歴史と由来について徹底的に調べてきました!

最後まで読んで頂ければ貴方も鰻が食べたくなる!?

042878

「今年の土用の丑の日っていつ?知られざる鰻の秘密も一挙大公開!!」の続きを読む…

夜に食べないダイエット!?私はコレで14キロ痩せました!!

034691

人それぞれに理由はあると思いますが

とにかく痩せたい!!

でも運動は苦手・・・それに時間も無い。
そもそも体を動かすのは嫌い。

そんなあなたにピッタリなダイエット法があります。

私自ら約1年間実践(=実験)して
最初72kgあった体重を58kgまで落とすことができました。

マイナス14kgです。

現在の体重も58kg~60kgと現状維持を保っています。

これは成功しと言い切っても良いと判断しましたので
皆さんにもご紹介いたします。

034691

どんなダイエット法なの?

簡単に説明しますと

  • 夕食にカロリーの高いものを食べない。
  • 寝る前2時間以内に食べない。

の2点に尽きます。
カロリーの高いものとは、ご飯やパンなどの炭水化物や
揚げ物、炒め物などです。
もちろんスイーツなど甘いものも含まれます。
他にも細かいことは色々ありますが概要は
夕食を控えて、その分朝食をしっかり食べるということです。

057971

夜遅くに食べないと太らないの?

はい、その通りです。
これにはちゃんとした生物学的な根拠があります。

人間の遺伝子の中にあるタンパク質のひとつに
BMAL1(ビーマルワン)というものがあります。

これは別名を肥満遺伝子とも呼ばれており
その働きは体内に取り入れたエネルギーの中から細胞の中に
脂肪を溜め込むというものです。

ダイエットを志す方にとっては、余計なことを・・・!!
と思われる方も多いですが生物の生存に関していうならば
大切な遺伝子でもあります。

そして、この遺伝子は一日のうちで活発に働く時間帯が
だいたい決まっています。
それは午後22時~午前2時くらいといわれています。

つまり、この時間帯を含めて直近の時間の食事は
摂取したエネルギーが脂肪に変わりやすい
ということです。
ある研究によりますと、この深夜帯のBMAL1の数値は
昼間の午後15時付近と比べてなんと約20倍もの差があるとか・・・。

あなたの夕食(夜食)時間と比べてみてどうでしょうか?

参考までに私の場合ですが
学生時代からブラック企業就業時代の約20年近く・・・
まさにこの
脂肪蓄積のゴールデンタイム
食事、間食をし続けていました。

043603

夜は何も食べられないの?

肥満遺伝子BMAL1が脂肪を溜め込むように働く夜でも
全ての食品がダメというわけではありません。

当然お腹も空きますし、健康を保つためにビタミンやカルシウム
鉄分などの栄養素は必要不可欠です。

冒頭でも紹介したとおり「カロリーの少ないもの」なら
多少食べても全然問題ありません。
私がいつも食べているものを紹介します。

山盛り食べても太らないおすすめ食材は?
  • こんにゃく
  • キャベツ
  • 白菜
  • もやし
  • 大根
  • タマネギ
  • 人参
  • キノコ類
  • 海藻類
合わせて食べたいタンパク質は?

タンパク質は主に細胞の新陳代謝など、身体を作るもとになります。
脂肪になりにくいため、適量を摂取することをおすすめします。

  • 豆腐
  • 納豆
  • 鳥肉(ササミ、ムネ肉)
  • 豚肉(ヒレ肉)

季節によって高いものや安いものがあります。
旬の野菜をうまく組み合わせて
低カロリー、低コストを心がけましょう。

044960

調理方法についてですが、私は面倒くさがりなので
上記のものをまず適当にざく切りにします。
それをシリコンスチーマーに入れてレンジで少し長めにチンします。

これだけで「お手軽温野菜」の出来上がりです。

おすすめ味付け方法は?

出来上がった温野菜はそのまま食べても良いですが
やはり味気ないものです。
以下にカロリー控えめの味を紹介します。

  • 青じそドレッシング(ノンオイル)
  • しょうゆ
  • ポン酢
  • わかめご飯の素
  • おにぎりの素

私は好きなのですが、ごまドレッシング」はもともと高カロリーのため
あまりダイエットには向いていません。
たまに・・・という程度なら問題ありませんが、毎回毎回は避けましょう。

夕食として食べない方が良いものは?

以下に炭水化物を多く含み、カロリーや脂分が高めの食品を
まとめています。
夜に食べないダイエットの天敵です!

  • 米類(おにぎり、お餅)
  • いも類(じゃがいも、さつまいも)
  • 麺類(カップラーメン、うどん、パスタ)
  • 揚げ物(から揚げ、コロッケ、天ぷら)
  • お菓子類(ポテトチップス、クッキー、煎餅)
  • パン類(総じてカロリーが高めです)
  • スイーツ類(ケーキ、チョコレート、プリン)

何度も繰り返しになりますが、食べるなら朝です。
実家などで夕食として既に作られている場合などは
ラップをして冷蔵庫へ入れましょう。

047375

生活リズムを変える?

この際ですので、夜に食べないことで生活リズムを
より朝型にしてみてはどうでしょうか?

  • 夜に食べない
  • 夜は早めに寝る
  • (お腹が空いて)朝早く起きる
  • 朝食がしっかり摂れる
  • 朝から頭も体もスッキリ動く
  • 仕事、勉強にも身が入る
  • 昼食もしっかり食べる
  • 夕食が控えめにできるようになる
    (以下繰り返し)

最初は空腹状態での就寝が苦痛に感じられるかもしれません。
ついつい手元にあるお菓子や夕食の残りに手が伸びることも・・・。
上に挙げた「低カロリー食品」で我慢しましょう。

慣れてくると朝食が楽しみになり、とにかく夜は寝てしまおう!
という考え方に変わってきます。
寝ている間はあまり空腹感を感じずに過ごせます。

「夜に食べないダイエット!?私はコレで14キロ痩せました!!」の続きを読む…

金柑でジャムを作ろう!レシピと食べ方に加えて驚きの効能も!?

IMG_3948

冬を代表する果物のひとつ・・・金柑(きんかん)について

  • ご近所さんからたくさん頂いた
  • 毎年庭の木に出来るけど特に使い道がない
  • たまには変わったジャム(マーマレード)が食べたい
  • スーパーの売り場で見かけて気になって

という方々に、超簡単な金柑ジャムの作り方の紹介です。
おすすめの食べ方と、気になる成分の効能も後述します。

IMG_3948

もちろんスーパーで売っているのでも構いませんが、
木に出来ているものを収穫するのも楽しいです!

まずは収穫するところから

金柑の実は出来るだけオレンジ色の濃いものを選んでください。
まだ緑がかっていたり、小さめなのはまだ置いておきましょう。
そのうち色付いてきます。

手で採るのも可能ですが、枝を痛めることもありますので
少し先の尖ったキッチンバサミ等で、実の付け根から切ると良いです。
また、枝には所々にトゲが生えていますので、手に刺さらないように
注意が必要です。

IMG_3698

何を準備したらいいの?

用意するものは簡単で、以下の通りです

  • 金柑・・・500g(下茹で前の生の状態)
  • グラニュー糖・・・50g(目安は金柑の10分の1程度)
  • 水・・・適量

金柑の種類によっては甘かったり、酸味の強いものもありますので
砂糖はお好みで調節してください。

金柑ジャムの作り方手順は?

まず収穫した金柑のヘタを取ります。
爪でほじるように、つまむようにすると取れやすいです。
ヘタのかけらも残らないように丁寧に取りましょう。

IMG_7621

↑ ヘタの部分を摘み取ります。

IMG_9468

↑ こんな感じです。

ヘタが取れたら実をざるに入れて全体的によく洗います。
外にずっとなっていたものなので、意外と汚れている場合が
あります。

IMG_1470

洗い終わったら大きめのお鍋に湯を沸かし、
皮をむきやすくするための「下茹で」をします。
実を入れて再び沸騰してから5~10分くらいです。

IMG_1932

しばらくすると金柑の実の表面が部分的に裂けてきます。
そろそろかな、と思ったら箸でひとつつまみ出して冷ましてから
指で皮をむいてみてください。
スルッと、簡単に中の実が出てきたら大丈夫です。
ちょうど巨峰など、ぶどうを食べる時に中の実を押し出す感じです。

IMG_1870

↑ これが皮の方です。
このまま食べても普通に美味しいです!

IMG_1738

↑ こちらは中身の方です。
種がたくさんありますが、フォークで取り除けば
これも美味しく食べられます!

金柑ジャムに使うのは「皮の方」ですが、
「中身」を 捨てるのが勿体無かったので、私は調理の傍ら
オヤツ代わりに食べていました。

さて、次に金柑の皮を包丁で千切りにします。皮の繊維が結構
しっかりしているのと、内側がヌルヌルしていて滑るので
やや切りにくいです。

IMG_0590

↑ 画像よりもっと細かく切っても良いです。
あまり大きいと後で潰すのも大変なので、
みじん切りでも構いません。

細かくなった金柑をお鍋に移して、水をひたひたに入れます。
だいたい金柑が全体的に浸かるくらいにします。
あらかじめ用意してあるグラニュー糖を入れて火にかけます。

IMG_6479

はじめは強火でも良いですが、煮立ってきたら
焦げ付く可能性がありますので弱火にします。
木べらで金柑を潰すような感じで混ぜ続けます。

IMG_9703

水の量と火加減にもよりますが、20~30分くらい煮込みます。
時折味見もしながら、必要なら砂糖を追加してください。
まだ金柑が硬いのに水気がなくなってきた場合には、
少しずつ水を入れます。

IMG_5825

↑ 最終的にはこのくらいになります。
あまり水気がないのに煮過ぎると焦げ付いてしまい
風味が悪くなります。

適度な歯ごたえと甘みがあれば完成です!!

出来上がった後の保存方法は?

基本的に保存料を使っていませんので、1週間~10日くらいで
食べ切るつもりで保存容器に入れます。
また、一度口をつけたスプーンなどを使わないようにしましょう。
唾液から雑菌が繁殖してジャムが傷みやすくなります。

「金柑でジャムを作ろう!レシピと食べ方に加えて驚きの効能も!?」の続きを読む…

枚方でうどんといえば楽々!?日本一のもちもち食感を味わうならココだ!!

030215

とあるよく晴れた日曜日の朝、一緒にご飯を食べていたカミさんが
唐突に言いました。

「そうだ、枚方の楽々へもちもちうどんを食べに行こう!!」

030215

楽々うどんとは?

大阪府枚方市の端(実は交野市になります)にある「もちもち食感」
で有名なうどん屋さんです。

食してびっくり、そのうどんのコシたるや、
ゴムのようでゴムでなく・・・
ガムのようでガムでなく・・・
グミのようでグミでなく・・・

表現が下手で語彙も乏しいもので、一度食べてみて下さいとしか
言えませんが、損はさせないつもりでお勧め致します。
あの強烈なコシの秘訣はうどんの打ち方や、「圧力釜」を使って
茹でる為ともいわれています。

まずは基本情報

店 名:楽々(らくらく)
住 所:大阪府交野市幾野6-6-1
電 話:072-891-8833
営業時間:(火~日)11:00~15:00       
定休日:月曜日

待ち時間はどの位?

日曜日の11時開店の時点で約20数名

IMG_3190

おすすめ来店時間は?

とにかくいつ行っても混んで並んでいるので、可能ならば一番乗り~
開店同時入店出来る20番目までを狙った方が良いです。
曜日にもよりますが、10時半前あたりに店前に着くことが出来れば
大丈夫と思われます。

駐車場はあるの?

5台ほどしかなく、数回行ってますが1回だけちょうど帰る人の後に
運よく停めることができました。 2人以上で行って、1人に並んで
もらい運転者はどこか離れた所に駐車しに行かざるを得ません。
前の道はそこそこ交通量があるので、道路脇で停車して駐車場の
空きを待つのは少し危険です。
もちろん路上駐車はみんなの迷惑になりますのでやめましょう。

店内の広さは?

4人テーブル1箇所
6人座敷1箇所
4人座敷1箇所
カウンター8席
最大収容客数 22名(=席の数)

待合席はあるの?

店内入り口に椅子4
店外に6個
それらに辿り着くまでは基本的に立ち待ちです。

待ち時間のトイレはどうしたらいいの?

開店後なら店のトイレが借りられます。
開店前なら道を挟んで反対側のローソンへ。
または、300mくらい離れてますがホームセンターもあります。

オーダーしてから出て来るまでの時間は?

私の場合、店内に入れたのが開店同時でしたが20番目位で、
オーダー通ったのもおそらく一番最後でした。
あつあつのうどんがやって来るまでは約30分位でした。

044836

メニューについて

お品書きを写真に撮らせて頂きました。
光ったりぼやけていたりですみません・・・

IMG_8613

IMG_3092

 

私のオーダー

        「ちく玉天釜玉定食」
          ↓   ↓   ↓

IMG_9761

一見するとややこしそうな名前ですが、要は釜揚げうどんに
卵が乗って「釜玉」、ちくわと卵の天ぷらが乗って「ちく玉天」。
そして、画像のとおり「卵かけご飯」
卵が合わせてなんと3個!!
はじめよく分からなかったので勢いで頼んでからカミさんに
思いっきり突っ込まれました。
(定食のご飯は「卵かけご飯」か「かやくご飯」かを選べます)

「枚方でうどんといえば楽々!?日本一のもちもち食感を味わうならココだ!!」の続きを読む…

ダイエット中でも居酒屋へ行きたい!?おススメの低カロリーメニューはコチラ!!

031663

ダイエット中なのにコンパに誘われてしまった!
揚げ物、麺類、スイーツが大好き!
居酒屋で晩御飯をよく食べる!

でも気になるカロリーは?
そんな世の中の女性、男性の役に立てばと思いまして、今回
調査してきました。
下記はおおよそ一人前あたりの分量で、某有名居酒屋チェーン
約3社の同じ品の平均カロリーを挙げています。

031663038136

よくある居酒屋メニュー ~ドリンク編~

  • ウーロン茶          0kcal
  • 100%オレンジジュース  48kcal
  • チューハイ         112kcal
  • カシスソーダ        123kcal
  • コーラ            135kcal
  • ワイン(赤白)       141kcal
  • ウイスキー         154kcal
  • ビール中ジョッキ     158kcal
  • 梅酒             158kcal
  • 日本酒                        203kcal

044943

当然ながらウーロン茶は安心ですね。
注意したいのはワインで、よく身体に良いと言いますが、それは
中に入っている「ポリフェノールなどの成分が良い」というだけで、
カロリー的にはそこそこあります。
また、ビールよりも原料が米で出来ている日本酒の方がカロリー
高いのも納得です。
コーラや梅酒は糖分が高いのも気になります。

よくある居酒屋メニュー ~食事編~

  • 大根サラダ      34 kcal
  • 枝豆          41 kcal
  • 冷奴          88kcal
  • バターコーン      95 kcal
  • 刺身盛合せ      221kcal
  • ソーセージ盛合せ  254 kcal
  • シーザーサラダ     258kcal
  • 春巻き                  369 kcal
  • 鶏のから揚げ        398kcal
  • 酢豚                     452kcal
  • チャーハン            453 kcal
  • 焼き餃子               455kcal
  • フライドポテト        464kcal
  • チーズ盛合せ       487kcal
  • 焼きビーフン         518kcal
  • ラザニア               788kcal
  • カルボナーラ        910kcal

047375

調べていて、カロリーが高くなるにつれて私の好物が増えて
いることに気が付きました。やはり生野菜は総じてカロリーが
低く、揚げ物、チーズを用いた料理、油っこいものは高くなって
います。
ちなみに餃子がこんなにあるとは思いませんでした。
また、サラダでもチーズやマヨネーズを多く使っている
シーザーサラダや胡麻ドレッシングのかかっているもの、油の
多いイタリアンドレッシングのものはカロリーも高めです。
居酒屋に行ってまでカルボナーラ!?
と思われますが、パスタ系も高めなので参考までに載せて
あります。

 よくある居酒屋メニュー ~デザート編~

  • バニラアイス    155kcal
  • ティラミス      315kcal
  • ショコラケーキ   328kcal
  • 抹茶パフェ     330kcal
  • りんごのタルト   413kcal

024828

お酒をあまり飲まない人や、特に甘党な人は「締めの一品」
としてスイーツを注文することもあるでしょう。
コース料理などでは最後に出てくる場合もあります。
皆さんのイメージの通り、パフェやケーキ類は当然ながら
カロリーが高いです。
これは生クリームやバター、小麦粉を使用している為で、
普通のシャーベットやバニラアイスの方が低くなります。

「ダイエット中でも居酒屋へ行きたい!?おススメの低カロリーメニューはコチラ!!」の続きを読む…

ひな祭り料理は何を作ろう?手軽で喜ばれるおススメのレシピはコレだ!!

お雛様

3月に入る前にそろそろひな祭りの準備を・・・ということでお雛様を飾ったり、
せっかくなので何か行事にちなんだ料理を作ってみよう!と考えているご家庭も
多いかと思われます。

お雛様ちらし寿司

簡単な「ひな祭り」の歴史

3月3日のひな祭りにはお雛様を飾って、雛あられや菱餅でお祝い
する、という慣わしはいつ位から始まったのでしょうか?
これには諸説ありまして、起源は平安時代に遡ります。もっとも、
当時は「祭り」というものではなく、貴族の子供たちの「遊び」のような
ものが始まりだとされています。
現在のような形式になったのは江戸時代の中期ごろで、女子の
健やかな成長と、色々な災難を身代わりにさせるといった意味合いを
込めて、「桃の節句」として雛人形を飾るお祭りとなりました。

おすすめのひな祭り料理といえば!

やはり「ちらし寿司~お雛様バージョン~」はいかがでしょう?
定番中の定番ですが、私には妹がいまして小さい頃から母親が
3月3日になると作ってくれました。
あまりにも可愛いので食べるのがかわいそう・・・などと言っていたのを
思い出します。

作り方は至って簡単です。
まずご飯を炊いて、お好みで酢を混ぜて冷まします。あまりしゃもじで
混ぜ過ぎるとご飯が潰れてしまうので、うちわで扇ぎながら時折混ぜ
返します。しいたけ、にんじん、さやえんどうなども入れると見栄えが良く
なります。

酢飯が出来上がってある程度冷めたら、身体部分になるおにぎりを
2個(お内裏様とお雛様)作ります。大きさも適当で良く、形は正三角形
よりもやや二等辺三角形にすると頭身の上がったお雛様が出来ます。

順番はどちらが先でも構いませんが、平べったい薄卵焼きを作ります。
これがお雛様の「衣=着物」になります。ハムでも代用が出来ますが、
おにぎりを小さく作らないと身体がはみ出てしまいます・・・。
うまく薄焼き卵が出来上がったらおにぎりに着せて、前で爪楊枝を刺して
とめます。(食べる時には注意してください!)

「ひな祭り料理は何を作ろう?手軽で喜ばれるおススメのレシピはコレだ!!」の続きを読む…

ウスターソースとオイスターソースの違いって何!?おススメ料理も一挙公開!!

ソース

晩御飯の支度中に家の冷蔵庫にあるウスターソースが切れて しまいました・・・
横には未開封のオイスターソースが・・・。 わざわざ買いに行くのも手間ですし、
代わりに使いますか?

スーパーの調味料コーナーのソース類売り場に置いてあります
「ウスターソース」「オイスターソース」
名前も色もよく似てますので、きっと味も似ているような気が
しますね。

ソース

果たしてそうでしょうか?
料理に使う前に、それぞれのソースについて調べてみました。
ガスコンロの火を一旦消して少しお付き合いをお願いします。

まずはウスターソースの由来

ソース自体の歴史は古く、ヨーロッパのルネッサンス時代(17世紀)
から存在したといわれています。
なぜ「ウスター」という名前になったのかといいますと、19世紀の
初めにイギリスのウスターシャー州の女性が料理で残った食材と
調味料を合わせて保存しておいたら偶然にもソースが出来ていた
そうです。やはり、最初に発見された土地や人物の名前が付くもの
なのですね。

ウスターソースの特徴

元祖イギリスのウスターソースの主な原料としてモルトビネガーに
漬け込んで発行させたタマネギ、ニンニク、アンチョビなどに数種類の
スパイスが配合されています。
対して日本のウスターソースにはアンチョビは使用されず、スパイスも
控えめに入れられています。
使用方についても、イギリスでは隠し味に少量用いられる程度ですが、
日本では焼きそばやお好み焼き、揚げ物などに多量にかけられて
います。
そして大衆食堂などのテーブルの上では、醤油とならんで調味料の
代表的な地位を獲得しています。

余談になりますが、醤油とウスターソースはテーブルに置いたまま
見た目だけで判別するのはほぼ不可能と言われています。判別の
方法は「光にかざし」て赤紫色に見えたらそれは醤油です。
まあ、小皿などがあれば1~2滴垂らして味を見れば簡単ですね。

とんかつソースや中濃ソースもウスターの仲間?

日本にウスターソースが現れたのは1800年代の後半の明治時代に
なります。当時の醤油メーカー各社が試行錯誤の上、作り出したのが
ウスターソースであり、市場に出回り一般化したといわれています。
そして、現代では当たり前のように使われています「とんかつソース」、
「中濃ソース」などの比較的粘度の高いソースは1950年頃に発明され、
各家庭に浸透していきました。
歴史的に見ればとんかつソースはまだ新しい方なのですね。
ウスターソース<<<中濃ソース<<<とんかつソース
の順で粘度が高くなります。
ちなみに、それ以外にも「たこ焼きソース」「焼きそばソース」「お好み
ソース」・・・などなど多くのソース類がありますが、いづれも元を辿れば
分類的にウスターソースに行き着きます。

地域性によるソースの違い

皆さんご存知の方も多いと思いますが、味噌や出汁(だし)が地域に
よって違うようにソースにも東西南北に分かれて違いがあります。
・関東地方及びさらに北の方では「中濃ソース」
・関西地方及びさらに西の方では「ウスターソース」「とんかつソース」
・名古屋周辺では「こいくちソース」という独特の風味を持つソースが
好まれているようです。

「ウスターソースとオイスターソースの違いって何!?おススメ料理も一挙公開!!」の続きを読む…

とにかく痩せたい!?そんな貴方にピッタリな生活と食事はコレだ!!

クッキー

仕事が一段落した時のドーナツ、夕食前のチョコレート、寝る前の
ポテトチップス・・・どれもホント美味しいですよね。
私も大好きです!
事あるごとにおやつ、間食、つまみ食い、実際に1年くらいそんな
生活をしていました。

クッキーぼたもち

やはり体重計は正直でした

じわり、じわり・・・と体内に蓄積されていく余分な脂肪。体重計が
目の前にあるのに、「多分、増えてるな」という思いから乗らない
日々が続きました。

72kg(標準体重より6kgオーバー)

ある日、意を決して乗った体重計からの告知。
そして「最近お腹出てきたね・・・」という妻からの追い討ち。

過去の減量について

これまで何回かダイエットした事があります。
やり方はまちまちで夜中にひたすらジョギングを続けたり、今回の
ように食事に気を付けたりしました。
結果、その時だけは痩せても油断してしばらくすると元に戻って
しまいました。急激なリバウンドという訳では無かったのですが、
気が緩むとベルトも緩む・・・と言いますか、

ダイエット → 痩せる → 油断 → 戻る → ダイエット

というありきたりな繰り返しになってました。

今までの私とは違う!!

という所を見せたくて、今回再度ダイエットに挑戦しました。
結果から先に申し上げますと成功(?)しました
なぜ(?)が付いているかと言いますと、それなりにリバウンドも
しました。
しかし、最終的には標準体重である66kgに落ち着きました。

その方法について

ダイエットするならまずは当然の事ですが
・間食の禁止
・寝る前2時間以内の飲食禁止
・飲み会、食べ放題(バイキング)の禁止
・スーパーなどの「菓子売り場」に近寄らない

追加項目としまして
・夕食を温野菜中心にする(シリコンスチーマーがあると便利)
・ドレッシングはノンオイル(青じそドレッシング推奨)
・毎日体重と体脂肪を量って記録する
・牛乳を低脂肪乳に変える
・ヘルシア緑茶を飲む

空腹対策として
・0カロリーの「ラカント飴」を携帯する
・こんにゃくをひたすら食べる
・たんぱく質は豆腐と鳥のムネ、ササミから摂取する
・どうしても飲むなら0カロリーの炭酸、コーラを厳守する

豆腐鶏こんにゃく

具体的な食事のメニュー

朝食 バナナ一本、プレーンヨーグルト(砂糖抜き)、コーヒー
昼食 職場の定食(ご飯を1/3に減量)
夕食 温野菜(キャベツ、白菜、こんにゃく、鶏肉(ムネかササミ)

厳密なカロリー計算はしてませんが、だいたい上記のメニューで
通常の30歳代男性の必要カロリーは大きく下回っていると思います。
基本的には夜に炭水化物を摂らない、「空腹感」はひたすら野菜を
食べて凌ぎました。
とりあえず必要なビタミンは野菜から、動物性たんぱく質は鳥のムネと
ササミから、植物性たんぱく質は豆腐から摂りました。

「とにかく痩せたい!?そんな貴方にピッタリな生活と食事はコレだ!!」の続きを読む…

ダイエットは生活習慣の見直しで決まる?成功する為の心構えはコレだ!!

焼肉

春には送別会、歓迎会、お花見・・・で体重が増え
夏にはビールの飲みすぎ、アイスクリームの食べ過ぎ・・・で体重が増え
秋にはもちろん食欲の秋・・・で体重が増え
冬には忘年会、新年会、鍋物、コタツにみかん・・・で体重が増える。

といった具合に人間は一年中を通して、基本的に食べ過ぎれば太ります。
さて、今の季節は何でしょうか?
暑い夏?・・・汗をかくから大丈夫!?でも仕事終わりのビール(とおつまみ)は
実に美味しいでしょうね!
寒い冬?・・・最大の落とし穴「お正月」にご注意、でも暖かい家の中に
閉じこもって、皆でつつく鍋は最高ですね!

焼肉ケーキ

いつの日からか体重計にすら乗るのが怖くなり、それでも日々の間食や
夜食をやめられない方々も多いのではないでしょうか。体重増加という
現実から目を背け、ややきつくなったズボンやスカートのサイズを
「縮んだ」と都合良く解釈して今日もお菓子の誘惑に負ける・・・。

そんな悩みをお持ちであったり、少しでもダイエットに興味のある方の
役に立てばと思いまして私の実体験を元に紹介していこうと思います。

あなたは本当に太っているのでしょうか?

まずここに「標準体重」という一種の目安があります。今の自分の理想的な
体重を表すもので

標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22

という公式から導き出されます。

ためしに私の去年の秋頃のデータを入れてみます。

身長1.73(m)×身長1.73(m)×22

=標準体重65.kg

自分の現在の状況を正確に知り、認めることからダイエットは始まります。
計算の結果、全然大丈夫!という貴方は実に素晴らしいです。自己管理が
きっちり出来ていると思われます。

ちなみに当時の体重は72kgありました。はい、標準体重を6kg程上回って
ますね。

カミさんからの指摘もあったせいか、私は猛烈に痩せたいと思うように
なりました。「どうせ(痩せるのは)無理でしょ」と、半ば馬鹿にされたような
言い方でもあったので何とか結果を出して見返してやりたいと思っていました。

「ダイエットは生活習慣の見直しで決まる?成功する為の心構えはコレだ!!」の続きを読む…

節分の豆まきの由来とは?意外と知られていない鬼の秘密はコレだ!!

節分

もうすぐ節分の豆まきの日がやってきますね。

わが国ではいつ頃から「節分」「豆まき」「鬼は外、福は内」・・・といった
風習があったのでしょうか?

まず、古くは今から約1300年ほど前の平安時代と言われています。
もともと山に住んでいた悪い鬼が山を降りてきては都を荒らし、人々を
苦しめていたそうです。その鬼を懲らしめるために炒り豆(大豆)を投げ
つけて邪気を払ったそうです。

節分

ついで?かどうかわかりませんが、自分の年齢の数プラス一粒の豆を
食べることで体が丈夫になり風邪をひかなくなるといいます。豆などの
穀物には「生命の源」「魔除け」の効果があると信じられてきました。

次にいわゆる「鬼は外!福は内!」という掛け声についてですが、
これは豆まきが始まってだいぶ経ってから定着したとされています。
年代にすると約600年程前になりますので、比較的歴史は浅いと考え
られます。掛け声が一般的になるまで、人々は何て言いながら豆を
まいていたのか気になるところでもあります。

ちなみに、日本では「鬼」という存在を必ずしも完全なる「悪」と定義付け
しているのかというと、実はそうではありません。

あまり多くはありませんが「鬼」の付く苗字を持つ方々がおられます。

ぱっと思い付く苗字では
「鬼塚(おにづか)さん」「九鬼(くき)さん」「鬼頭(きとう)さん」・・・位でしょうか?
もう少し調べてみますと
「鬼丸(おにまる)さん」「鬼形(おにかた)さん」「鬼原(おにはら)さん」
全く思い付かなかった珍しい苗字では
「百目木(どうめき)さん」「青鬼(あおき)さん」「鬼灯(ほおづき)さん」
「百鬼(なきり)さん」・・・などなど実は結構おられました。

その為か「鬼は(も)内!福は(も)内!」という掛け声を用いる地方やお祭り、
慣わしがあります。主には鬼を祭ってある寺社に多いそうです。

悪さをする鬼もいれば、私も小さい頃に絵本で読んだ事がありますが
「良い鬼」もいるという訳ですね。

豆まき用の豆の種類について

そして、節分である二月三日が近付きますとデパートの催し物コーナーや、
近所のスーパー、はたまたホームセンターなどで「福豆」などと書かれた
炒り豆を見かけます。
たいていは大豆なのですが、北海道・東北・北陸・九州の一部では
「落花生」(ピーナッツ)を撒くという風習がある
そうです。

その他にも昔は米や麦、炭なども撒いていたそうですが、手頃で
撒きやすい穀物ならある程度何でも良かったのかもしれませんね。

「節分の豆まきの由来とは?意外と知られていない鬼の秘密はコレだ!!」の続きを読む…